これからキャンプを始めてみようと思っている方に、まずはキャンプ道具をレンタルすることから始めてみるのをおすすめします。
テント、タープ、寝袋、ランタン等、キャンプ道具を全部揃えようと思うと数十万円を超え、さらに置き場所に困るといった問題も・・・。
レンタルであれば、そういった悩みが生まれることなく、面倒なお手入れも不要なので、手軽にキャンプを始められます。
そこで今回は、キャンプ道具レンタルサービスの中でも大手である「CAMPDAYS(キャンプデイズ)の口コミ評判」をご紹介します。
普通に購入すると10万円を超えるスノーピークやノルディスクのテントもレンタルできるので、年数回しかキャンプを行う予定がないライトユーザーの方は参考にしてください。
関連記事:
そらのしたの口コミ評判。テントなどのキャンプ道具・アウトドア用品が豊富なレンタルサービス
こちらの記事もおすすめ
キャンプ道具のレンタルおすすめ5選。初心者でも安心してキャンプができるレンタルサイト

今現在、Amazonの本読み放題サービス『Kindle Unlimited』ではあなたへの特別プランが開催されています!
通常であれば2か月1,960円ですが、今なら2か月間合計99円で利用可能!

小説やビジネス書、自己啓発本、ラノベ、漫画、雑誌など約200万冊の本が読み放題

通勤・通学、暇つぶしのお供にどうぞ!
このキャンペーンは期間限定で行われています。まずはキャンペーンを利用し、安くお得に本読み放題サービスを体験してみましょう。
本や電子書籍が好きな方はもちろん、『Kindle Unlimited』が気になっていた方は今が加入のチャンスです!
▼あなたへの特別プラン【2か月99円】
関連記事:Kindle Unlimitedのキャンペーン・無料体験
こちらの記事もおすすめ
本読み放題!電子書籍定額制サブスクおすすめランキングTop3
目次
CAMPDAYS(キャンプデイズ)の詳細

Image by https://campdays.jp
サイト名 | キャンプ用品のレンタルショップ「キャンプデイズ」 |
運営会社 | 有限会社EAT&LIVE |
出荷/返送先 | 〒501-5121 岐阜県郡上市白鳥町白鳥783 |
電話番号 | 0120-641-117(10:00~17:00) |
送料 | 全国一律: 2000円(5000円以上で往復配送料無料) |
支払い方法 | クレジットカード・銀行振込 |
キャンプをもっと手軽に、
もっと身近に楽しんでもらうために。
そういったコンセプトの元で生まれた「CAMPDAYS(キャンプデイズ)」。
スタンダードセットやスマートセット、スタイリッシュセットといった、あらかじめキャンプに必要な道具が揃った一式が用意されており、あまりキャンプに詳しくない方や女性の方も選びやすいようになっています。
また、送料が全国一律2000円かかりますが、5000円以上を注文すれば往復配送料無料というのは非常にありがたいポイント。
ほとんどの方はセットで注文すると思うので、配送料は実質無料となっております。
CAMPDAYS(キャンプデイズ)
キャンプデイズにあるセット内容
キャンプデイズでレンタルできる人気のセット内容は主に5つ。セット内容は一例のため、もちろん「テントだけ、タープだけ、焚き火台だけ」と言った単品からのレンタルも可能です。
どのセット内容も2泊3日(2万円代)からレンタルできるので、年に数回しかキャンプをやる予定がない方は本当にお得だと思います。
セット内容1.スタンダードセット

スタンダードセット
一番レンタルしやすいスタンダードセットは、テントやタープのほか、テーブル、チェアー、ランタン、キッチン用品が含まれています。
スタンダードセットに含まれている商品は以下の通り。
テント | アメニティードームL(スノーピーク) |
タープ | HDタープシールドヘキサL(スノーピーク) |
テーブル | ナチュラルウッドロールテーブル110(コールマン) |
チェア | FDチェアワイドRD(スノーピーク) |
ランタン(屋外) | LEDランタン(ジェントス) |
ランタン(屋内) | ホオズキ(スノーピーク) |
キッチンテーブル | コンパクトキッチンテーブル(コールマン) |
バーナー | ハイパワー2バーナー(SOTO) |
その他 | テントやタープの設営に必要なポール、ロープ、ペグ、ハンマー等 |
注意点としては、電池・ガスなどの消耗品は付属されていないので、別途購入しておきましょう。
スノーピークの「アメニティドーム」は、機能、品質どれを取っても高品質なテント。Amazon等のネットショップで購入すると5万円以上し、タープとセットで購入するとなれば、一般人ではなかなか手が出ません・・・。
スノーピーク・アメニティドームL
キャンプデイズなら、このアメニティドームに諸々プラスして、税込21,940円(2泊3日)でレンタルできます。テントとタープだけなら税込14,680円(2泊3日)。
大人5人程度でも余裕があるため、例えば5人でレンタルして割り勘すれば、一人当たり4,300円ほど。他の足りないものは100均やスーパーでも揃えられるので、普通に買うよりも断然お得です。
また、アメニティドームを買おうか悩んでいる人も、設営や撤収のやり方や居住性などの参考になるため、一度レンタルしてみるのもありだと思います。
CAMPDAYS(キャンプデイズ)
セット内容2.スマートセット

スマートセット
2つ目のスマートセットは、ソロキャンでも人気があるテンマクデザインの「サーカスTCと焚火タープ」が揃った内容。こちらもテーブルやチェアー、ランタンが含まれています。
スマートセットの内容は以下の通り。
テント | サーカス TC・インナーセット(テンマクデザイン) |
タープ | 焚火 タープ TC ウィング(テンマクデザイン) |
テーブル | ナチュラルウッドロールテーブル110(コールマン) |
チェア | チェアワン(ヘリノックス) |
ランタン(屋外) | LEDランタン(ジェントス) |
ランタン(屋内) | ホオズキ(スノーピーク) |
キッチンテーブル | アルミロールテーブルコンパクト(キャプテンスタッグ) |
バーナー | レギュレーターストーブ(SOTO) |
その他 | テントやタープの設営に必要なポール、ロープ、ペグ、ハンマー等 |
椅子がヘリノックスのチェアワンになり、キッチンテーブルもスタンダードセットとは少し異なります。
キャンプ場に出かけたら、必ず一度は見かけるぐらい人気の「サーカスTC」。そのため、設営方法や片付け方などはネットで調べたらいくらでも出てくるので、初心者の方でも大丈夫。
テンマクデザイン・サーカスTC
2〜3人用のテントなので、カップルや夫婦、親しい友人とキャンプを始めてみたい人におすすめのセット内容です。
セット内容3.コンフォータブルセット

コンフォータブルセット
ノルディスクの6人用トンネル型テント「レイサ6PU」がメインのコンフォータブルセット。レイサ6はトンネルテントの元祖とも言われ、経験豊富な玄人キャンパーからも高い評価を得ています。
コンフォータブルセットに含まれている商品は以下の通り。
テント | レイサ6PU(ノルディスク) |
テーブル | ナチュラルウッドロールテーブル110(コールマン) |
チェア | チェアワン(ヘリノックス) |
ランタン(屋外) | LEDランタン(ジェントス) |
ランタン(屋内) | ホオズキ(スノーピーク) |
キッチンテーブル | コンパクトキッチンテーブル(コールマン) |
バーナー | ハイパワー2バーナー(SOTO) |
その他 | テントやタープの設営に必要なポール、ロープ、ペグ、ハンマー等 |
普通に買うと15万円ぐらいするこのテントも、キャンプデイズならお手頃な価格でレンタルできちゃいます。
ノルディスク・レイサ6
前室をリビングスペースにすることで、タープがなくても急な雨を防ぐことができます。家族みんなでゆったり過ごすなら、このコンフォータブルセットをレンタルしてみてください。
セット内容4.スタイリッシュセット

スタイリッシュセット
こちらもノルディスクのテント「アスガルド19.6」がメインのスタイリッシュセット。先ほどのレイサ6はポリエステルで作られていますが、アスガルドはコットンが素材となっています。
ちなみに19.6というのは、床面積が19.6平方メートルという意味。
スタイリッシュセットの内容は以下の通り。
テント | アスガルド19.6(ノルディスク) |
タープ | Kari 20(ノルディスク) |
テーブル | ナチュラルウッドロールテーブル110(コールマン) |
チェア | ウッドラインラウンジャーチェア(テントファクトリー) |
ランタン(屋外) | LEDランタン(ジェントス) |
ランタン(屋内) | ホオズキ(スノーピーク) |
その他 | テントやタープの設営に必要なポール、ロープ、ペグ、ハンマー等 |
グランピングの人気も相まって、ノルディスクのコットンテントに憧れを持っている人も多いのではないでしょうか。キャンプ場では、周りからも注目を集めるテントです。
ノルディスク・アスガルド19.6
サーカスTCもそうですが、コットン素材のテントは雰囲気がおしゃれで、写真映えすること確実です。例えば、インスタなどに写真をアップしたい人はアスガルドやサーカスTCのテントをレンタルすると、いいね!を貰える確率がグッと上がります。
セット内容5.グランピングセット

グランピングセット
グラマラス(魅惑的な)とキャンピングを掛け合わせた造語「グランピング」。キャンプデイズでは、このグランピングを個人でも気軽に始められるレンタルセットがあります。
グランピングセットに含まれている商品は以下の通り。
テント | アスガルド19.6(ノルディスク) |
テーブル | ウッドライン グランドテーブル(テントファクトリー) |
チェア | ウッドラインラウンジャーチェア(テントファクトリー) |
ラック | ウッドライン グランドラック(テントファクトリー) |
ベッド | 電動式エアーベッド(キャプテンスタッグ) |
ラグマット | メキシカンラグ |
ランタン(屋外) | LEDランタン(ジェントス) |
ランタン(屋内) | ホオズキ(スノーピーク) |
その他 | テントやタープの設営に必要なポール、ロープ、ペグ、ハンマー等 |
先ほどのスタイリッシュセットにラックやベッド、メキシカンラグもセットになっています。女性にも人気があり、女子会等で利用すると盛り上がること間違いありません。
CAMPDAYS(キャンプデイズ)
セット以外にも単品でレンタル可能

Image by https://campdays.jp
キャンプデイズでは、セット以外にもキャンプ道具を単品でレンタルできます。例えば、キャンプを始めてみようと思ってから日が浅く、テントしか持っていない人でも、必要なものをレンタルすれば、すぐにキャンプへ出かけられます。
また、先ほど紹介したセット(グランピングセット以外)は寝具がないので、寝袋も欲しいところ。一番安いので税込1,950円からレンタルできます。
利用するまでの流れ
キャンプデイズで実際にレンタルするまでの流れは以下の通り。
↓
⑵仮予約申し込みをする(利用開始日の2ヶ月前〜7日前まで)
↓
⑶クレジットカードまたは銀行振込で支払い
↓
⑷入金確認後、正式予約完了
↓
⑸佐川急便から自宅や指定場所に届く
↓
⑹実際に利用開始
↓
⑺返却時チェックシートへ必要事項を記入
↓
⑻同封してある返送用着払い伝票で返却
申し込み方法は非常に簡単で、利用したいキャンプ道具を選んで、自宅もしくはキャンプ場へ直接送ってもらうだけ。レンタル期間は2泊3日〜6泊7日から選ぶことになります。
予約が完了すると「自動で仮予約完了メール」が届くので入金します。支払いについてはクレジットカードがあればとても楽。銀行振込の場合は、ジャパンネット銀行へ入金することになります。
キャンプデイズ側が入金確認後、「正式予約完了のご案内メール」が届くので、それで予約完了です。
返却方法について
返却する際は、佐川急便の宅配便を利用することになります。他の業者を利用してもOKですが、その場合は各業者が定める送料を負担することになるので注意してください。
また、テントやタープ等があると非常に重く、営業所まで持って行くのが大変なので、最寄りの佐川急便営業所に集荷依頼をしましょう。
キャンプデイズでのレンタル合計金額が5,000円以上の場合は無料になるので、特に理由がなければ必ず佐川急便から返却するようにしてくださいね。
紛失、破損などの問題がなければ「返却完了のご案内メール」が届き、返送完了となります。
あなたがやる事はインターネットでレンタルを申し込み、入金。あとは佐川急便に集荷依頼するだけなので、とても簡単です。
用品保険について
キャンプデイズでは、万が一レンタルしたキャンプ道具を破損した場合に備えて「用品保険」というものがあります。
保険10 | 1,000円(最大10,000円までの弁償金を充当) |
保険20 | 2,000円(最大30,000円までの弁償金を充当) |
保険30 | 3,000円(最大50,000円までの弁償金を充当) |
キャンプ場では何が起こるかわからないので、入っておくと安心。レンタル手続きフォーム内で申し込むことができます。
紛失した場合は、その用品の新品購入費用に相当する金額の80%を弁償しなければいけなくなるので、管理はしっかりと行いましょう。
キャンプデイズの口コミ評判

Image by https://campdays.jp
キャンプデイズの口コミや評判をご紹介します。
今回はキャンプ初心者と言うこともあり、キャンプデイズでキャンプ用品をレンタルさせて頂きました。
最初に気になったのは送料です。全国的に5000円未満は一律2000円ということで、若干高めの値段設定に感じました。5000円以上であれば無料なので、道具単品で借りるのはあまりおすすめできないかも。
レンタルしたのはテントです。最初は女性だけのキャンプだったので非常に不安が大きかったのですが、実際にレンタル品を使用すると全くの杞憂に終わったことはありがたい誤算でした。
非常に品質の高いテントを貸し出してくれたため、快適に眠ることができて良かったです。
私は、地方都市に居住する30代の専業主婦。
今まで「キャンプをしたくてしたくてたまらない!」という気持ちが強かったのですが、いざキャンプをしようと決めても狭いマンション内でキャンプ道具を収納するスペースがなく困っていたところ、出会えたサイトがキャンプデイズです。
キャンプデイズでは、キャンプに係る全ての物をレンタルできるという内容で、物を収納できない場所に住んでいる私達家族としましては、最高の条件でした。
また、一番魅力的だったのは、キャンプ用品を郵送で受け取ることができるというシステム。指定した日にレンタルで注文して、そのまま開梱して車に積み込んで「いざ出発!」と、初心者にも手軽にできる環境が整っていると実感しました。
今後もキャンプデイズでキャンプ用品をレンタルしたいと思います。
他にも、
とてもきれいで、気持ちよく使用させていただきました。
商品もきちんと届き安心しました。料金もお安く、経費を抑えることができたので良かったです。
といった、良い口コミが多かったです。ただし、勘違いしている人が多かったことの一つにキャンセル料金というものがあるので、以下で軽くご紹介します。
キャンセル料について
利用日の5日前までならキャンセル料は無料。それ以降は、
利用日の4日前・・・レンタル料金の20%
利用日の3日前・・・レンタル料金の30%
利用日の前日~2日前・・・レンタル料金の50%
利用日(お届け日)・・・レンタル料金の100%
となっています。
よくあるキャンセル理由に天候が挙げられます。1週間前には当日の天気も調べられるので、キャンセルする場合は、なるべく5日前までに済ませるようにしましょう。
まとめ
キャンプを始めようと思っても道具を揃えるハードルが高く、一から揃えるとなると数十万円は優に超えてしまいます・・・。また、保管しておくスペースも考えなければいけません。
ですが、キャンプデイズのようなレンタルサービスを利用する事で、年に数回程度のキャンプだったら安く済み、なおかつ面倒な手入れも必要ありません。
キャンプデイズは女性の方の利用者も多く、それだけ手軽で簡単に借りられることが分かります。最近キャンプに興味を持ち始めた人、キャンプ道具にあまりお金をかけたくない人は、ぜひキャンプデイズを利用してみてください。
特にお子さんがいるご家庭は、教育にも良いキャンプを体験させると同時に、素敵な思い出を一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
CAMPDAYS(キャンプデイズ)