Amazonのオーディオブックサブスクサービス『Audible(オーディブル)』で聴ける芥川龍之介のおすすめ朗読オーディオブックをご紹介します。
芥川龍之介は、『羅生門』『鼻』『地獄変』『歯車』などで有名な大正時代〜昭和時代にかけて活躍した小説家!
Audible(オーディブル)では芥川龍之介作品の朗読オーディオブックを聴くことができます!
関連記事:Audible短編小説朗読おすすめオーディオブック10選【連作短編集など短い作品が聴き放題】
Audibleは聴くだけなので本が苦手な方にもおすすめ。さらに2022年1月27日より、定額の聴き放題制へ移行され、12万以上のオーディオブックが聴き放題。価格もこれまでと変わらず月額1500円で利用可能です。
Audibleでは現在、『30日間の無料体験(聴き放題)』を実施中。30日以内に退会すれば費用は一切かからないので、まずはお試しでお好きな作品1冊を聴いてみましょう。
\\Audibleのお得な加入はこちら//
関連記事:Audibleミステリー・ホラー・サスペンスおすすめオーディオブック【傑作ホラー小説】
Kindle Unlimited
200万冊以上の本が読み放題
▶︎あなたへの特別プラン【2か月間99円】
目次
- Audible(オーディブル)芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ聴き放題11選【羅生門や鼻、地獄変、歯車など】
- 【芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ1】羅生門
- 【芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ2】杜子春
- 【芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ3】藪の中
- 【芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ4】地獄変
- 【芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ5】河童
- 【芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ6】蜘蛛の糸
- 【芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ7】桃太郎
- 【芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ8】トロッコ
- 【芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ9】あばばばば
- 【芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ10】鼻
- 【芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ10】歯車
Audible(オーディブル)芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ聴き放題11選【羅生門や鼻、地獄変、歯車など】
Audible(オーディブル) | |
価格 | 月額1,500円 |
キャンペーン | 30日間の無料体験(聴き放題) |
対象者 | アマゾン会員なら誰でも加入可能 |
タイトル数 | 40万冊以上(12万冊読み放題) |
ジャンル | 本・小説・ビジネス書・ラノベなど |
再生速度 | 0.5~3.5倍 |
公式サイト | https://www.amazon.co.jp/ |
おすすめ度 |
Audibleとは、本や小説などの活字をプロの声優が朗読してくれるオーディオブックサービスのこと!
他のオーディオブックサイトよりもクオリティが高く、Amazon経由で簡単に購入できるのもおすすめポイントです。
また、紙の本(もしくは電子書籍)で人気のある作品がオーディオブック化されるので、ハズレ作品が少ないのも大きな特徴。
月額1,500円かかるサブスクリプションですが、30日間の無料体験があり、誰でも気軽に利用することが可能。無料体験中も12万以上のオーディオブックが聴き放題です。
さらに全てのタイトルを30%オフで購入できるなど、Audible会員の方は様々な特典やメリットがあります。一度購入したオーディオブックは退会後も聴くことが可能。
他の作業をしながらでも本の内容を理解できるので、寝る前はもちろん、お散歩やランニング中、通勤・通学時にAudibleを聴いてみてください。
Audibleで聴ける芥川龍之介のおすすめ朗読オーディオブックを始め、様々なジャンルの本が聴けるようになるのでスキルアップや暇つぶし、子供への読み聞かせなど、幅広い面で活躍してくれること間違いありません。
\\Audibleのお得な加入はこちら//
【芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ1】羅生門
『羅生門』(らしょうもん)は、『今昔物語集』の本朝世俗部巻二十九「羅城門登上層見死人盗人語第十八」を基に、巻三十一「太刀帯陣売魚姫語第三十一」の内容を一部に交えて書かれたものです。
この作品には「生きるための悪という人間のエゴイズム」が克明に描き出されています。
芥川が無名作家時代である1915年(大正4年)11月に雑誌『帝国文学』へ発表されました。
翌大正5年には同時期に構想した「鼻」を同誌に発表しています。-amazonより引用
作品名 | 羅生門 |
出版社 | パンローリング株式会社 |
著者 | 芥川 龍之介 |
ナレーション | 西村 健志 |
再生時間 | 21分 |
ジャンル | 日本文学 |
サンプル | 『羅生門』のサンプル音声はこちら |
配信日 | 2022年7月19日 |
\\羅生門//
【芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ2】杜子春
財産を使い果たした杜子春はその日の暮らしにも困り、死ぬことまで考えていました。
そんな彼の目の前にある老人が現れ、一夜にして大金持ちにしてくれましたが……。
芥川龍之介の名作を、俳優の松井明が朗読します。-amazonより引用
作品名 | 杜子春 (とししゅん) |
出版社 | クリムゾンテクノロジー株式会社 |
著者 | 芥川 龍之介 |
ナレーション | 松井 明 |
再生時間 | 33分 |
ジャンル | 日本文学 |
サンプル | 『杜子春』のサンプル音声はこちら |
配信日 | 2015年6月12日 |
\\杜子春//
【芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ3】藪の中
『藪の中』は、1922年(大正11年)に「新潮」に発表された作品。
「藪の中」で発見された男の死体、事件にかかわる人々の証言のくい違い。真相は「藪の中」の、語源とも言われる芥川の代表作である。
芥川龍之介(あくたがわ りゅうのすけ、東京生まれ、1892年 – 1927年)。作品の多くは短編小説であるが、『蜘蛛の糸』『杜子春』のような児童向けから『地獄変』のような古典を題材にした作品も数多く執筆した。-amazonより引用
作品名 | 藪の中 |
出版社 | MBS |
著者 | 芥川 龍之介 |
ナレーション | 来栖 正之 |
再生時間 | 43分 |
ジャンル | 日本文学 |
サンプル | 『藪の中』のサンプル音声はこちら |
配信日 | 2018年8月10日 |
\\藪の中//
【芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ4】地獄変
大正期に活躍した「新思潮派」の作家、芥川竜之介の代表的な小説。
初出は「大阪毎日新聞」および「東京日日新聞」[1918(大正7)年]。
短編集「傀儡師」[新潮社、1919(大正8)年]に収録。「堀川の大殿」の地獄変の屏風への執着を描いた話。-amazonより引用
作品名 | 地獄変 |
出版社 | はぶ出版 |
著者 | 芥川 龍之介 |
ナレーション | 西村 俊彦 |
再生時間 | 1時間44分 |
ジャンル | 日本文学 |
サンプル | 『地獄変』のサンプル音声はこちら |
配信日 | 2021年4月6日 |
\\地獄変//
【芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ5】河童
大正期に活躍した「新思潮派」の作家、芥川竜之介の代表的な小説。
初出は「改造」[1927(昭和2)年]。生前は単行本未収録であり、没後「芥川龍之介全集」第4巻、「大導寺信輔の半生」[岩波書店、1930(昭和5)年]などに収録。
「新小説」[春陽堂書店、1922(大正11)年]掲載の「河童」とは別物。
ある精神病患者が河童に会った話をする。-amazonより引用
作品名 | 河童 |
出版社 | Audible Studios (青空文庫) |
著者 | 芥川 龍之介 |
ナレーション | 杉村 理加 |
再生時間 | 2時間19分 |
ジャンル | 日本文学 |
サンプル | 『河童』のサンプル音声はこちら |
配信日 | 2018年8月26日 |
\\河童//
【芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ6】蜘蛛の糸
『杜子春』と同じく、地獄が場面として登場します。
芥川龍之介は怪奇物が好きだったようです。
極楽の様子と比べて、地獄の描写は細かいところや心情までが描かれています。-amazonより引用
作品名 | 蜘蛛の糸 |
出版社 | TOKYO FM & Appleway |
著者 | 芥川 龍之介 |
ナレーション | 大塚 明夫 |
再生時間 | 10分 |
ジャンル | 日本文学 |
サンプル | 『蜘蛛の糸』のサンプル音声はこちら |
配信日 | 2015年6月15日 |
\\蜘蛛の糸//
【芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ7】桃太郎
だれもがおなじみの昔話「桃太郎」も、芥川龍之介が語りなおすと、シニカルでブラックな雰囲気を醸す怪作に変身!?
芥川の描き出した雰囲気を、現代的な即興音楽と、キャラクターボイスも駆使したユニークな朗読で表現し、新しいタイプの朗読作品に作りあげました。
現代朗読の世界をお楽しみください!-amazonより引用
作品名 | 桃太郎 |
出版社 | ことのは出版 |
著者 | 芥川 龍之介 |
ナレーション | 窪田 涼子 |
再生時間 | 24分 |
ジャンル | 日本文学 |
サンプル | 『桃太郎』のサンプル音声はこちら |
配信日 | 2015年6月15日 |
\\桃太郎//
【芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ8】トロッコ
『トロツコ』は、芥川龍之介の短編小説で1922年(大正11年)に発表された。
少年時代のトロッコでのちょっとした冒険譜。そしてふとした瞬間にその時のことが脳裏によみがえる主人公、大人になった彼は一体何を想うのでしょうか?
芥川龍之介(あくたがわ りゅうのすけ、東京生まれ、1892年 – 1927年)。
作品の多くは短編小説であるが、『蜘蛛の糸』『杜子春』のような児童向けから『地獄変』のような古典を題材にした作品も数多く執筆した。-amazonより引用
作品名 | トロッコ |
出版社 | MBS |
著者 | 芥川 龍之介 |
ナレーション | 田丸 一男 |
再生時間 | 25分 |
ジャンル | 日本文学 |
サンプル | 『トロッコ』のサンプル音声はこちら |
配信日 | 2017年6月14日 |
\\トロッコ//
【芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ9】あばばばば
主人公に堀川保吉という男が登場する「保吉もの」と呼ばれる作品のひとつ。
芥川龍之介が海軍学校に勤務していた際の私小説だと言われている。ある日、保吉が行きつけのタバコ屋に行くと、見たことのない女性が店番をしていた。なにかにつけて赤面し恥ずかしがる姿が初々しく、保吉は好感を抱く。
その後も店に立ち寄っては彼女をからかい、面白がっていたのだが、ある時から姿が見えなくなった。
そして保吉が彼女のことを忘れ始めた頃、たばこ屋の近くを歩いていると、店の前で誰かが赤子を抱えているのが見えた。-amazonより引用
作品名 | あばばばば |
出版社 | パンローリング株式会社 |
著者 | 芥川 龍之介 |
ナレーション | 斉藤 範子 |
再生時間 | 24分 |
ジャンル | 日本文学 |
サンプル | 『あばばばば』のサンプル音声はこちら |
配信日 | 2022年7月21日 |
\\あばばばば//
【芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ10】鼻
大正期に活躍した「新思潮派」の作家、芥川竜之介の代表的な短編小説。初出は「新思潮」[1916(大正5)年]。
「鼻」[春陽堂、1918(大正7)年]に収録。原話は「今昔物語集」巻第二十八「池尾禅珍内供鼻語」第二十。
長すぎる鼻を気にしている「禅智内供」がどうにかして鼻を短くしようと奮闘する話。執筆当時、久米正雄に高く評価を受けた。-amazonより引用
作品名 | 鼻 |
出版社 | はぶ出版 |
著者 | 芥川 龍之介 |
ナレーション | 西村 俊彦 |
再生時間 | 24分 |
ジャンル | 日本文学 |
サンプル | 『鼻』のサンプル音声はこちら |
配信日 | 2021年4月6日 |
\\鼻//
【芥川龍之介朗読オーディオブックおすすめ10】歯車
『歯車』(はぐるま)は、『玄鶴山房』、『蜃気楼』、『河童』、『或阿呆の一生』と並ぶ芥川、晩年の代表作です。
生前に第一章が雑誌「大調和」に発表され、残りは遺稿として発見されました。
遺稿策の中では唯一の純粋な小説です。-amazonより引用
作品名 | 歯車 |
出版社 | パンローリング株式会社 |
著者 | 芥川 龍之介 |
ナレーション | 斉藤 範子 |
再生時間 | 1時間48分 |
ジャンル | 日本文学 |
サンプル | 『歯車』のサンプル音声はこちら |
配信日 | 2022年7月19日 |
\\歯車//
Kindle Unlimited
200万冊以上の本が読み放題
▶︎あなたへの特別プラン【2か月間99円】