Amazonの電子書籍読み放題サブスク『Kindle Unlimited』で読める『WEBデザイン』関連のおすすめ技術書などをご紹介します。
WEBデザイナーを目指している方、IT関連のお仕事に就きたい方、個人でホームページやブログの運営をしたい方は参考にしてください!
Kindle Unlimitedは月額料金が980円。『WEBデザイン』以外にも様々なジャンルの電子書籍が読み放題になり、価格以上のラインナップを誇っています。毎月本屋で2冊以上購入していた方はかなり安くなるはず。
ただし、電子書籍には、
・スマホなどの小さい端末だと図や表は読みにくい
といったデメリットもあるので注意が必要。
読みたい電子書籍に図や表が多い場合、専用の端末があると便利になります。決してスマホでも読めないわけではないですが、大きい画面の方が”紙の書籍”と変わらない感覚で楽しむことが可能。
Kindle UnlimitedではWEB系の専門書や技術書が豊富に取り揃えられています。他にも小説やビジネス書、ラノベ、漫画、図鑑など200万冊以上が読み放題。
多種多様な電子書籍が読めるようになるので、安く本を読みたい方はぜひ加入しましょう。今なら30日間の無料体験、もしくは価格が安いキャンペーンからお得に始められます。
\\お試し無料体験は0円//
Kindle Unlimited
200万冊以上の本が読み放題
▶︎あなたへの特別プラン【2か月間99円】
目次
- Kindle Unlimited『WEBデザイン』の本が読み放題!初心者におすすめの電子書籍10選
- これ1冊でゼロから学べる Webプログラミング超入門 ーHTML,CSS,JavaScript,PHPをまるごとマスター
- ちゃんと知っておきたい人のHTML/CSS完全入門: HTML習得の最短講座!1日30分で楽しく学ぼう!
- Webポートフォリオ・デザインブック SNS時代のクリエイティブの見せ方・伝え方
- UXと理論で作る Webデザイン: デザイナーでなくてもわかる
- Webエンジニアがやさしく教える WordPressの入門書【ブログ編】
- できるWordPress WordPress Ver. 5.x対応 本格ホームページが簡単に作れる本 できるシリーズ
- いきいきWebデザイナーの教科書 集客編: 「あなたに任せたい」と言われる”売り込まない”集客術
- ひきニートはフリーWEBデザイナーに転職する
- Webデザイナー女子〜Webデザイナーになる前に知りたい7つのこと〜 在宅ワーク
- かわいい色の本 デザインと言葉の配色ブック
Kindle Unlimited『WEBデザイン』の本が読み放題!初心者におすすめの電子書籍10選
Kindle Unlimited | |
月額料金 | 980円(税込) |
対象者 | アマゾン会員なら誰でも加入可能 |
対象作品数 | 和書・洋書200万冊以上 |
ジャンル | 本・漫画・雑誌など |
オフライン | 対応 |
無料体験期間 | 30日間 |
キャンペーンページ | https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/ |
おすすめ度 |
今回はWEBデザイン関連を中心に紹介しますが、Kindle Unlimitedには他にも、各言語のプログラミング教材やPhotoshop・Illustratorなどのデザイン系、マーケティング、UI/UXといった応用に繋がる本も読み放題の対象に入っています。
基本的なことはKindle Unlimitedだけでも十分に学べると思うので、仕事が忙しかったり、お金がなくて勉強する時間がない人はぜひ利用してみてください!
面白い電子書籍や参考になった電子書籍があれば、本屋で購入して手元に置いておきましょう。買うほどでもないけど、少し興味がある本をKindle Unlimitedで読むのがベストです。
時期によって読める電子書籍のラインナップは変更されるため、まずは無料体験から「読みたい本がないか?」探してみてください。
\\お試し無料体験は0円//
これ1冊でゼロから学べる Webプログラミング超入門 ーHTML,CSS,JavaScript,PHPをまるごとマスター
これ1冊でWebプログラミングが一通り学べる!
まったくのプログラミング初心者に向けた、Webプログラミングの入門書です。
「HTML+CSS」「JavaScript」「PHPによるサーバー開発」「Ajaxによる非同期通信」Webを使ったスマホアプリ作成」などを、猛スピードで全部学びましょう!
Webプログラミングに必要なテーマの本は、それぞれ1冊になるくらいのボリュームですので、それを何冊も読むのは大変ですよね。
本書では必要なものを全部つまみ食いして、一度にすべて使えるようになれます!
「HTML+JavaScriptのWeb作成」から一歩踏み出し、サーバー側の開発まで含めたプログラミングを学び、応用として、Web部分をそのままスマートフォンのアプリに組み込み、「サーバーと連携したスマホアプリ」までも取り上げています。
ですので、「Webページ、サーバー、スマホアプリ」のすべてを体験できます。
昨今、プログラミングの仕事というとWebプログラミングは避けて通れませんので、プログラマーになりたいあなたには必読です!-amazonより引用
作品名 | これ1冊でゼロから学べる Webプログラミング超入門 ーHTML,CSS,JavaScript,PHPをまるごとマスター |
出版社 | マイナビ出版 |
著者 | 掌田 津耶乃 |
ジャンル | 工学、コンピュータ・IT |
ページ数 | 約252ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2016年7月29日 |
\\Webプログラミング超入門//
ちゃんと知っておきたい人のHTML/CSS完全入門: HTML習得の最短講座!1日30分で楽しく学ぼう!
本書は、ウェブエンジニア向けに書いたHTML/CSSの入門書です。パソコンがあれば読むことができます。
本書に事前知識は全く必要ありません。コードの書き方から、作ったウェブサイトの見方まで、パソコン自体初心者という方にも実践できるように解説しています。HTML/CSSの入門書は数多く出版されていますが、ウェブ制作をしたい方むけの内容になっているものが多く、ウェブエンジニア を目指す方には、帯に短し襷に長しという感じでした。
特に、フォームに関してのcssやaction属性がどのような役割を持つのかなど、ウェブ開発では必須であるのに、フォームの作り方自体が載っていないことがほとんどです。そこで、実際にプログラミングスクールで指導している中で、生徒さんがつまづいたポイントや、ウェブ開発までに知っておいて欲しいポイントをまとめたのが本書です。
本書では、最終章で皮膚科のウェブ予約システムの画面を作成していただくのですが、このサイトは実際に現在も運用されているサイトのデザインを少々変えたものですので、非常に実践的な演習となっています。
もちろん、つまづくところがないように、基本的なタグの解説から、部品の作り方、コンポーネント、サイト全体というように、徐々に大きく作っていく方式で、初心者でもとっつきやすい構成となっています。-amazonより引用
作品名 | ちゃんと知っておきたい人のHTML/CSS完全入門: HTML習得の最短講座!1日30分で楽しく学ぼう! |
出版社 | – |
著者 | Minatomi |
ジャンル | Web構築・管理、プログラミング入門書、一般・入門書 |
ページ数 | 約184ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2020年10月8日 |
\\知っておきたいHTML/CSS完全入門//
Webポートフォリオ・デザインブック SNS時代のクリエイティブの見せ方・伝え方
【自分の作品を世界中に発信! 作品や“あなた自身”を売り込むノウハウがわかる本】
SNS全盛のこの時代、WebやSNSを上手に活用するとクリエイターのもつ可能性は無限に広がります。ご自身の作品を掲載するポートフォリオサイト(Webポートフォリオ)は、そのための強力な武器になるはずです。
本書は、クリエイターがポートフォリオサイトを通じて、作品や“自分自身”を広く世の中に発信するためのノウハウを、さまざまな角度から伝える本です。
本書では、ブログサービス「Tumblr(タンブラー)」を使って、Webサイトを作ったことがない方でもすぐに公開できるWebポートフォリオの作成方法を解説しています。著名なクリエイターのWebポートフォリオと制作実績を紹介するパートでは、第一線で活躍するデザイナー、イラストレーター、フォトグラファー、プログラマーが、Webで作品を見せる上でどんな工夫をしているかがわかります。
このほか、クリエイティブ業界への就職・転職活動やフリーランスの営業活動で、ポートフォリオサイトを有効に活用する方法など、クリエイターがWebで作品を効果的に発信していくための具体的なヒントやノウハウを幅広く扱っています。-amazonより引用
作品名 | Webポートフォリオ・デザインブック SNS時代のクリエイティブの見せ方・伝え方 |
出版社 | エムディエヌコーポレーション(MdN) |
著者 | 小島 幸代、草野 恵子、北川 貴清、久保 靖資 |
ジャンル | グラフィックデザイン、デザイン |
ページ数 | 約162ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2018年2月27日 |
\\Webポートフォリオ・デザインブック//
UXと理論で作る Webデザイン: デザイナーでなくてもわかる
本書は「UX」を軸に、Webサイトを制作・デザインするときに必要な考え方や法則を解説しています。
デザインする際にツールを思い通りに使いこなせることも重要ですが、デザインするための原則や法則を学ぶことはさらに重要です。
なぜこのレイアウトなのか、なぜこのUIなのか、なぜこの色なのか……。このような問いに対して、ユーザー視点に立って根拠にもとづくデザインができるようになるための法則が、本書に簡潔にまとめられています。
デザイン制作は元より、ビジネスやシステムを設計する上でも、マーケティングのアプローチとしても注目されているUX(ユーザー体験)ですが、言葉自体が抽象度が高いためいくつかの解釈ができてしまいます。
そこで、本書では「UX」とは何かを解説する章から始まり、UX設計の方法からUIデザイン実装と展開していきます。 WebサイトのUI設計への話から、具体的なデザイン手法の解説を行っていきます。-amazonより引用
作品名 | UXと理論で作る Webデザイン: デザイナーでなくてもわかる |
出版社 | WDE Publishing |
著者 | 川合 俊輔、大本あかね、菊池崇 |
ジャンル | Webデザイン、インターネット・Web開発、教育学 |
ページ数 | 約523ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2017年11月12日 |
\\UXと理論で作る Webデザイン//
Webエンジニアがやさしく教える WordPressの入門書【ブログ編】
あなたはなぜ、ブログで稼げるのかご存知ですか?
ブログで稼ぐために必須なのがWordPress(ワードプレス)と呼ばれるツールです。
しかし、ワードプレスの設定はWeb初心者にとっては複雑です。
私はフリーランスでWeb制作をしています。
そんなWebクリエイターの私が初心者の皆さんにも分かりやすく、マニュアル形式で説明させていただきます。
この本を見れば、あなたもすぐにワードプレスでブログを始めることができますよ。-amazonより引用
作品名 | Webエンジニアがやさしく教える WordPressの入門書【ブログ編】 |
出版社 | – |
著者 | すぎにい |
ジャンル | 工学、コンピュータ・IT |
ページ数 | 約138ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2020年10月23日 |
\\WordPressの入門書【ブログ編】//
できるWordPress WordPress Ver. 5.x対応 本格ホームページが簡単に作れる本 できるシリーズ
本書はできるだけ簡単に、それでいて完成度の高いホームページを作るための方法を解説しているので、初めてWordPressを利用する方でも安心して読み進められます。
本書オリジナルのテーマファイル「Dekiruテーマ」を利用できます。
シンプルなデザインで高機能なテーマを利用した実用的なホームページの作成ノウハウを学べます。
ホームページを制作する方法だけでなく、アクセス解析やSEO施策、SNSとの連携やスマホ対応など、完成したホームページを効果的に管理する方法も分かります。-amazonより引用
作品名 | できるWordPress WordPress Ver. 5.x対応 本格ホームページが簡単に作れる本 できるシリーズ |
出版社 | インプレス |
著者 | すぎにい |
ジャンル | Web構築・管理、工学、コンピュータ・IT |
ページ数 | 約273ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2019年6月14日 |
\\本格ホームページが簡単に作れる本//
いきいきWebデザイナーの教科書 集客編: 「あなたに任せたい」と言われる”売り込まない”集客術
【Webデザイナー(コーダー、エンジニア、ディレクター等も含む)のための頑張らない営業法測】
※本書はWebデザイナーがいかに無理な売り込みをせずに、安定して集客するための本です。
llustratorやPhotoshop、XDなどのデザインソフト。
HTMLやCSSなどプログラミングの話は一切登場しません。
本書を読んで・あなたのスタイルと目的に合っていて
・お客さんから迷惑がられず
・頑張る必要なく
・自然とお客さんが仕事を頼みたくなるそんな集客方法を見つけてもらえたら、幸いです。
さぁ、あなたも、”売れっ子デザイナー” への第一歩を踏み出しましょう。-amazonより引用
作品名 | いきいきWebデザイナーの教科書 集客編: 「あなたに任せたい」と言われる”売り込まない”集客術 |
出版社 | – |
著者 | 髙塚 修治 |
ジャンル | デザイン・グラフィックス、Webデザイン、セールス・営業 |
ページ数 | 約135ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2021年10月15日 |
\\いきいきWebデザイナーの教科書//
ひきニートはフリーWEBデザイナーに転職する
会社でうまくいかず、ひきこもりニート歴7年の僕がフリーランスのWEBデザイナーとして独立できた方法!
『ぷぅすけ流デザイン』のノウハウを凝縮した、これから、フリーWEBデザイナーを目指すあなたへの入門書-amazonより引用
作品名 | ひきニートはフリーWEBデザイナーに転職する |
出版社 | – |
著者 | ぷぅすけ |
ジャンル | インターネット・Web開発、Webデザイン、彫刻・工芸 |
ページ数 | 約34ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2021年6月10日 |
\\ひきニートはフリーWEBデザイナーに転職//
Webデザイナー女子〜Webデザイナーになる前に知りたい7つのこと〜 在宅ワーク
これからWebデザイナーに挑戦しようとしている人に知ってほしいことを全て詰め込みました!
先輩デザイナーさんの声や、フリーランスWebデザイナーになるまでの細かな道のりも紹介しています。
私自身、この本をフリーランスになろうと決意した過去の自分に送りたいくらいです。
本書を読み終えてWebデザイナーになるためにやるべきことが明確になったあなたは、自信を持って一歩前へと進めるはずです。
理想のあなたと理想のライフスタイルを現実のものにしていきましょう!-amazonより引用
作品名 | Webデザイナー女子〜Webデザイナーになる前に知りたい7つのこと〜 在宅ワーク |
出版社 | – |
著者 | たいら |
ジャンル | デザイン・グラフィックス、キャリア、小規模ビジネスに関する電子書籍 |
ページ数 | 約227ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2021年5月1日 |
\\Webデザイナー女子//
かわいい色の本 デザインと言葉の配色ブック
【そのまま配色。今すぐおしゃれ。】
かわいい色で何かをつくりたい。かわいい色をすぐに知りたい。本書はそんな方のために、「かわいい色」にこだわって配色したイメージとキーワードで引ける配色カタログです。
むずかしい色の知識がなくても大丈夫。豊富な作例サンプルとキーワードから、気に入ったセットを選んでそのまま配色するだけで、かわいくてセンスのいいオシャレな色の組み合わせが簡単にできあがります。
紙面にはCMYK値、RGB値、WEBカラーコードを掲載。デザイナーはもちろん、WEBページ、チラシやPOP、パッケージ制作に携わる人、企画書や提案書を作るビジネスパーソン、ハンドメイド作家の方や、刺繍、ぬり絵、DIY、アクセサリーづくりなどの趣味まで幅広く活用できます。
ページをめくるだけで色でわくわくできて、そのまま塗りたくなる、作りたくなる配色がいっぱいです。「何色にしようかな」と色で悩む、すべての人のための配色カタログ。かわいい色で、かわいいものづくりを楽しんでください。-amazonより引用
作品名 | かわいい色の本 デザインと言葉の配色ブック |
出版社 | エムディエヌコーポレーション(MdN) |
著者 | たいら |
ジャンル | グラフィックデザイン、デザイン |
ページ数 | 約226ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2017年6月9日 |
\\デザインと言葉の配色ブック//
Kindle Unlimited
200万冊以上の本が読み放題
▶︎あなたへの特別プラン【2か月間99円】