Amazonの電子書籍読み放題サブスクサービス『Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)』で読めるノンフィクション小説をご紹介します。
ノンフィクション小説とは、事実をもとに描かれた物語のこと。知らない世界や業界の裏側など、知的好奇心がくすぐられます!
そんなノンフィクション小説の一部が『Kindle Unlimited』で読み放題!
関連記事①:kindle unlimited小説おすすめ30選【ベストセラー作品や名著も読み放題】
関連記事②:Kindle Unlimitedファンタジー小説おすすめランキング【人気名作の読み放題サブスク】
全てのノンフィクション小説が読み放題になるわけではありませんが、Kindle Unlimitedの月額料金が980円と考えると、十分すぎるラインナップを誇っています。毎月本屋で2冊以上購入していた方はかなり安くなるはず。
Kindle Unlimitedではノンフィクション小説が豊富に取り揃えられています。他にも小説やビジネス書、自己啓発本、漫画、図鑑など200万冊以上が読み放題。
多種多様な電子書籍が読めるようになるので、安く本を読みたい方はぜひ加入しましょう。今なら30日間の無料体験、もしくは価格が安いキャンペーンからお得に始められます。
\\お試し無料体験は0円//
関連記事①:Kindle Unlimited恋愛小説おすすめランキング【泣ける無料電子書籍が読み放題】
関連記事②:Kindle Unlimitedミステリー小説・推理小説おすすめ【新旧人気名作が読み放題】
Kindle Unlimited
200万冊以上の本が読み放題
▶︎あなたへの特別プラン【2か月間99円】
目次
- Kindle Unlimitedで読み放題のおすすめノンフィクション小説10選【知らない世界や業界の裏側】
- 【Kindleおすすめノンフィクション小説1】遺体―震災、津波の果てに―
- 【Kindleおすすめノンフィクション小説2】心の傷を癒すということ
- 【Kindleおすすめノンフィクション小説3】「鬼畜」の家―わが子を殺す親たち―
- 【Kindleおすすめノンフィクション小説4】死体格差 解剖台の上の「声なき声」より
- 【Kindleおすすめノンフィクション小説5】「山奥ニート」やってます。
- 【Kindleおすすめノンフィクション小説6】山口組 顧問弁護士
- 【Kindleおすすめノンフィクション小説7】世界の危険思想~悪いやつらの頭の中~
- 【Kindleおすすめノンフィクション小説8】特殊清掃 死体と向き合った男の20年の記録
- 【Kindleおすすめノンフィクション小説9】気がつけば警備員になっていた。高層ビル警備員のトホホな日常の記録
- 【Kindleおすすめノンフィクション小説10】人生でほんとうに大切なこと がん専門の精神科医・清水研と患者たちの対話
Kindle Unlimitedで読み放題のおすすめノンフィクション小説10選【知らない世界や業界の裏側】
Kindle Unlimited | |
月額料金 | 980円(税込) |
対象者 | アマゾン会員なら誰でも加入可能 |
対象作品数 | 和書・洋書200万冊以上 |
ジャンル | 本・漫画・雑誌など |
オフライン | 対応 |
無料体験期間 | 30日間 |
キャンペーンページ | https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/ |
おすすめ度 |
以下では、Kindle Unlimitedで読み放題の対象になっているおすすめノンフィクション小説を紹介しています。クチコミ人気の高い作品で、加入すれば料金は変わらず全て読み放題になります。
ただしKindle Unlimitedでは、定期的に本のラインナップが入れ替わっており、時期によっては読めなくなる可能性があることをあらかじめご了承ください。
逆に今まで読めなかった本がどんどん読み放題に追加されるので、飽きがこないのが大きなメリット!
ノンフィクション小説に限らず、何冊読んでもKindle Unlimitedの月額料金(980円)は変わらないので、本をたくさん読む人ほどお得になるサービスです。
今現在、Kindle Unlimitedは30日間の無料体験や価格が安くなるキャンペーンも行われております。本屋で2冊以上購入する方はお得になるので、まずはお試し体験から始めてみましょう。
\\お試し無料体験は0円//
関連記事:Kindle Unlimited無料体験・キャンペーン対象外はなぜ?再登録や2回目はいつまで?
【Kindleおすすめノンフィクション小説1】遺体―震災、津波の果てに―
遺された者は、悲しみ戸惑うことすら許されなかった――。
東日本大震災から3年。遺体安置所の極限状態を綴った渾身のルポルタージュ。あの日、3月11日。三陸の港町釜石は海の底に沈んだ。安置所に運び込まれる多くの遺体。遺された者たちは懸命に身元確認作業にのぞむ。幼い我が子が眼前で津波にのまれた母親。冷たくなった友人……。
悲しみの底に引きずり込まれそうになりながらも、犠牲者を家族のもとへ帰したい一心で現実を直視し、死者の尊厳を守り抜く。知られざる震災の真実を描いた渾身のルポルタージュ。-amazonより引用
作品名 | 遺体―震災、津波の果てに― (新潮文庫) |
出版社 | 新潮社 |
著者 | 石井光太 |
ジャンル | 新潮文庫、ノンフィクション |
ページ数 | 約253ページ |
作品URL | Kindleストアで見る |
発売日 | 2014年3月1日 |
\\遺体―震災、津波の果てに―//
【Kindleおすすめノンフィクション小説2】心の傷を癒すということ
心的外傷後ストレス障害(PTSD)。阪神・淡路大震災は人々の心に、癒えない傷を刻み込んだ。
傷つく心とは?
心のケアとは?自らも被災しながら、精神医療活動に奔走した、ある精神科医の魂の記録。-amazonより引用
作品名 | 心の傷を癒すということ (角川ソフィア文庫) |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | 安 克昌 |
ジャンル | 角川ソフィア文庫、ノンフィクション |
ページ数 | 約217ページ |
作品URL | Kindleストアで見る |
発売日 | 2013年12月15日 |
\\心の傷を癒すということ//
【Kindleおすすめノンフィクション小説3】「鬼畜」の家―わが子を殺す親たち―
使用済みのオムツが悪臭を放ち、床には虫が湧く。暗く寒い部屋に監禁され食事は与えられず、それでもなお親の愛を信じていた5歳の男児は、一人息絶え、ミイラ化した。
極めて身勝手な理由でわが子を手にかける親たち。彼らは一様に口を揃える。「愛していたけど、殺した」。ただし「私なりに」。
親の生育歴を遡ることで見えてきた真実とは。家庭という密室で殺される子供たちを追う衝撃のルポ。-amazonより引用
俗にいう「毒親」について書かれたルポ。話の組み立てが上手くて、どうしてそういう結果になってしまうのかかなり客観的に読める。客観的なのがミソ。
▶︎Amazonの商品レビュー・口コミを見る
作品名 | 「鬼畜」の家―わが子を殺す親たち― (新潮文庫) |
出版社 | 新潮社 |
著者 | 石井光太 |
ジャンル | 新潮文庫、ノンフィクション |
ページ数 | 約275ページ |
作品URL | Kindleストアで見る |
発売日 | 2019年2月1日 |
\\「鬼畜」の家―わが子を殺す親たち―//
【Kindleおすすめノンフィクション小説4】死体格差 解剖台の上の「声なき声」より
死体にも「格差」がある――。解剖台の上の遺体には、その人が生前、どのように生きてきたか、その痕跡が数多く残されている。
老い、孤独、貧困、病…一つ歯車が狂えば、誰もが”悲しい死”を迎える可能性がある現実を現役の法医学解剖医が明かす。-amazonより引用
ちょっと驚くタイトルだったけれど、読み進めると止まらなくなる。法医学の現場から現代社会についての考察をされていて、とても興味深い内容。
▶︎Amazonの商品レビュー・口コミを見る
作品名 | 死体格差 解剖台の上の「声なき声」より |
出版社 | 双葉社 |
著者 | 西尾元 |
ジャンル | ノンフィクション、社会学 |
ページ数 | 約173ページ |
作品URL | Kindleストアで見る |
発売日 | 2017年3月10日 |
\\死体格差//
【Kindleおすすめノンフィクション小説5】「山奥ニート」やってます。
ひきこもりとなって大学を中退し、ネットを通じて知り合ったニート仲間と2014年から和歌山の山奥に移住。
以来、駅から車で2時間の限界集落に暮らしている。
月の生活費は1万8000円。収入源は紀州梅の収穫や草刈りのお駄賃など。インターネットさえあれば、買い物も娯楽も問題なし。
リモートの可能性をフル活用し、「なるべく働かず、面倒くさい人間関係から離れて生きていく」を実現したニートが綴る5年間の記録。-amazonより引用
作品名 | 「山奥ニート」やってます。 |
出版社 | 光文社 |
著者 | 石井 あらた |
ジャンル | ノンフィクション |
ページ数 | 約226ページ |
作品URL | Kindleストアで見る |
発売日 | 2020年5月30日 |
\\「山奥ニート」やってます。//
【Kindleおすすめノンフィクション小説6】山口組 顧問弁護士
ドキュメンタリー映画でも話題になった、山口組の顧問弁護士を長きにわたって務めてきた山之内幸夫。
なぜ彼は山口組の弁護を請けることにしたのか。
山口組を近くで見続けてきた男が語る、暴力と弁護。手記、独占出版。-amazonより引用
面白かった。これまで知らなかった、分からなかった事実が複数、書かれていた。また、元弁護士の先生だけあって、関連法が成立した背景、解釈にも言及されていて、勉強にもなる。
▶︎Amazonの商品レビュー・口コミを見る
作品名 | 山口組 顧問弁護士 (角川新書) |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | 山之内 幸夫 |
ジャンル | ノンフィクション、角川新書 |
ページ数 | 約163ページ |
作品URL | Kindleストアで見る |
発売日 | 2016年10月8日 |
\\山口組 顧問弁護士//
【Kindleおすすめノンフィクション小説7】世界の危険思想~悪いやつらの頭の中~
人が人を殺す理由は何なのか――。
著者は世界中の危険地帯の取材を続ける中で、日本人の常識とは相容れない考え方に出会ってきた。仕事だから作業のように人を殺す、金持ちからは奪ってもよい、縄張りに入った奴はすべて排除する。
そんな、教科書には決して載らない「危険思想」を体を張って体系化。悪いやつらの頭の中に迫る!
『クレイジージャーニー』(TBS系)で注目の危険地帯ジャーナリストによる決死の取材レポート。-amazonより引用
世界の悪い奴らがどんなメンタルで人を殺すのかがよく分かる本。結局は「地獄の沙汰も金次第」というところでしょうか?命の値段は安くて、金次第で犯罪をする世界があることが良くわかります…。
▶︎Amazonの商品レビュー・口コミを見る
作品名 | 世界の危険思想~悪いやつらの頭の中~ (光文社新書) |
出版社 | 光文社 |
著者 | 丸山 ゴンザレス |
ジャンル | 光文社新書、ノンフィクション |
ページ数 | 約180ページ |
作品URL | Kindleストアで見る |
発売日 | 2019年5月30日 |
\\世界の危険思想//
【Kindleおすすめノンフィクション小説8】特殊清掃 死体と向き合った男の20年の記録
「特殊清掃」とは、遺体痕処理から不用品撤去・遺品処理・ゴミ部屋清掃・消臭・消毒・害虫駆除まで行う作業のこと。通常の清掃業者では対応できない特殊な清掃業務をメインに活動している。
孤立死や自殺が増え続ける、この時代。その凄惨な現場の後始末をするなかで著者が見た「死」と、その向こう側に見えてくる「生」のさまざまな形は、読者を不思議な感動に誘う。
「特殊清掃」
今はいろいろなところで使われている言葉だが、もとは私の会社がつくった造語。そして、当社は、この特殊清掃の先駆企業である。仕事の内容は、人間遺体・動物死骸・糞尿・山積ゴミなどに関係する特殊な汚染汚損を処理するというもの。
凄惨な現場に遭遇することや過酷な作業を強いられることも多く、陽の目をみることが少ない汚仕事である。-amazonより引用
作品名 | 特殊清掃 死体と向き合った男の20年の記録 |
出版社 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
著者 | 特掃隊長 |
ジャンル | ノンフィクション |
ページ数 | 約192ページ |
作品URL | Kindleストアで見る |
発売日 | 2012年4月13日 |
\\特殊清掃//
【Kindleおすすめノンフィクション小説9】気がつけば警備員になっていた。高層ビル警備員のトホホな日常の記録
24時間365日、喜びも悲しみも「ビルの中」にあり。夢に敗れて、挫折を繰り返し、たどり着いた仕事は、「高層ビルの警備員」だった……。
「誰でもなれる職業」と自嘲しながらも、置かれた場所で懸命に働く「施設警備員」の実態を、警備員自身が、愛と憎しみで描き出す。
すべて実話の問題作。オフィスビルや商業施設で頻繁に見かける「施設警備員」の知られざる仕事内容と、生々しい人間模様を克明に描いた初めての作品。
挨拶しても無視され、お客さんに怒鳴られ、エレベーターが故障し、館内放送ではクレームの嵐……。それでも私は、今日もビルの中を巡回する。
すべては、家族のために。生きるために。-amazonより引用
作品名 | 気がつけば警備員になっていた。高層ビル警備員のトホホな日常の記録 (サクラBooks) |
出版社 | 笠倉出版社 |
著者 | 堀田孝之 |
ジャンル | ノンフィクション |
ページ数 | 約200ページ |
作品URL | Kindleストアで見る |
発売日 | 2021年6月28日 |
\\気がつけば警備員になっていた//
【Kindleおすすめノンフィクション小説10】人生でほんとうに大切なこと がん専門の精神科医・清水研と患者たちの対話
本書に登場する患者さんも、がんと闘いながら、やがて自分自身の境遇に葛藤することになる。
国立がん研究センター中央病院(築地)・精神腫瘍科長の清水研は、がん専門の精神科医として、これまで3000人以上の患者さんやその家族と、静かな水のような対話を続けてきた。
何度も対話を重ねるうちに、彼らは自分が負っている未解決な問題に気がつき、その解決に取り組み始める。
ここに紹介する七人は、
「小児がんで21歳で逝った大学生」
「乳房全摘出を決意したモデル」
「司法試験の前日にがんを発症・転移した青年」
「ふたりの子供をもつ若いお母さん」
「何不自由ない暮らしを送ってきた(はずの)主婦」
「一人で喫茶店を経営してきた活発なママ」
「全力で仕事をし、家族のヒーローとして頑張っているお父さん」だ。本電子書籍は、まだまだ知られていない精神腫瘍科の存在を知ってほしいという、ひとりのがん患者の切実な願いから生まれました。-amazonより引用
作品名 | 人生でほんとうに大切なこと がん専門の精神科医・清水研と患者たちの対話 |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | 稲垣 麻由美 |
ジャンル | ノンフィクション |
ページ数 | 約151ページ |
作品URL | Kindleストアで見る |
発売日 | 2017年10月19日 |
\\人生でほんとうに大切なこと//
関連記事:Kindle Unlimitedおすすめエッセイ漫画15選【実体験を基に描かれたコミック作品が読み放題】
Kindle Unlimited
200万冊以上の本が読み放題
▶︎あなたへの特別プラン【2か月間99円】