Amazonの本読み放題サービス「Kindle Unlimited」に興味を持っている方も多いのではないでしょうか?
200万冊以上の漫画や雑誌などの本が読み放題になるサービスなんですが…。

唯一、月額料金の高さだけが気になるんですよね!
僕が知っている限り、最も安いサービスは雑誌読み放題の楽天マガジン。こちらは1000誌以上が読み放題で月額418円(税込)。
一方、Kindle Unlimitedの月額料金は980円。200万冊が読み放題の対象になっているので、妥当と言えば妥当なんですが…。

プランや料金に違いがもしあれば、少しでも安くお得な方を選択したいですよね!
そこで今回は、Kindle Unlimitedの料金について詳しく解説します。
結論から言えば、本に一切興味がない人からすれば高く感じるのは事実。ですが、少しでも出費を抑えて様々なジャンルの本をたくさん読みたい方は、980円を支払う価値は十分にあります。
人によって「高いか?安いか?」の判断は異なるので、お金を支払う前に30日間の無料体験からお試しで始めてみてください。
今現在行われている『Kindle Unlimitedあなたへの特別プラン』を利用すれば、2ヶ月合計1,980円かかるところ2ヶ月合計99円でも始められます。(無料体験とキャンペーンの併用は不可)
期間限定ですが、新規で登録する方はかなりお得に利用することができます!
1ヶ月あたり50円以下で利用できるので、Kindle Unlimitedが気になっていた方は今加入するのがおすすめです。
僕自身、無料体験中だけで100冊以上読みました。1冊平均1,000円と考えると、実質10万円以上お得になったということ。コスパは非常に良いと感じています。

紙の本を買うお金を節約し、浮いたお金で防水機能付きの『Kindle Paperwhite』を購入。半身浴しながら電子書籍を読み、風呂上がりにピノを食べるのが今の幸せ。
『本』って地味に高いので、「本が好き、でもお金も節約したい」と思っている方は、お試しで始めてみても損はありません。
学生の方も年会費が半額になるPrime Studentに加入している人は無料体験やキャンペーン価格を利用できます。
\\Kindle Unlimited//

今現在、Amazonの本読み放題サービス『Kindle Unlimited』ではあなたへの特別プランが開催されています!
通常であれば2か月1,960円ですが、今なら2ヶ月99円で利用可能!

小説やビジネス書、自己啓発本、ラノベ、漫画、雑誌など約200万冊の本が読み放題

通勤・通学、暇つぶしのお供にどうぞ!
このキャンペーンは期間限定で行われています。まずはキャンペーンを利用し、安くお得に本読み放題サービスを体験してみましょう。
本や電子書籍が好きな方はもちろん、『Kindle Unlimited』が気になっていた方は今が加入のチャンスです!
▼あなたへの特別プラン【2ヶ月99円】
関連記事:Kindle Unlimitedのキャンペーン・無料体験
こちらの記事もおすすめ
本読み放題!電子書籍定額制サブスクおすすめランキングTop3
目次
Kindle Unlimitedの月額料金は一律980円
Kindle Unlimited | |
月額料金 | 980円(税込) |
対象者 | アマゾン会員なら誰でも加入可能 |
対象作品数 | 和書12万冊以上 洋書120万冊以上 |
ジャンル | 本・漫画・雑誌など |
オフライン | 対応 |
無料体験期間 | 30日間 |
公式サイト | https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/ |
おすすめ度 |
Kindle Unlimitedの月額料金は、プライム会員もそうじゃない(無料アカウントだけ持っている)人も学生も、全員一律で980円(税込)。
2016年8月3日にKindle Unlimitedをリリースして以降、料金はずっと変わっておらず、この先も980円が妥当な値段としてサービスが続けられていくと思います。
とはいえ、本や雑誌を毎月1〜2冊買うのを我慢するだけで元が取れます。

僕の場合、1ヶ月にビジネス書2冊を購入して3,000円ぐらいかかっていたので、約2,000円の節約に!
本屋でわざわざ1,500円も出したのに、「買わなければよかった…」と思った経験はありませんか?
内容がネットに書いてあることと同じ
結局、最後まで何が言いたかったのか分からない
話が脱線しすぎてまとまりがない
僕はネットで話題になった本ですら、そう思うことが度々あります。
もちろんKindle Unlimitedにも内容が薄い本はいくつかありますが、一番の違いは読んでもお金が一切かからないこと。
「安物買いの銭失い」という状態が続いていましたが、Kindle unlimitedに加入してからはどんなにたくさん本を読んでも月額980円だけです。
下記画像は2022年時点で読み放題の対象になっている本のごく一部。

読み放題の対象に入っている【ビジネス書】

【文学・評論】

【漫画・コミック】

【ライトノベル】

【雑誌】
画像の上に【Kindle Unlimited】と表示されている本は何冊読んでも月額980円。ラインナップに関しては、文句なしに充実しています。
30日間の無料体験やキャンペーンはほぼ全員に適用されるので、初めての方は安くお得に利用してください。(一部プライム会員限定キャンペーンあり)
ずううっと興味があったkindle unlimited
キャンペーンを待ち続けてたのですが
会員登録してしまいました
(プライム会員は今なら安く入れるぽいですが)本屋さんで延々立ち読みできる感じで最高?
とりあえず気になった物をライブラリにぶち込んでます
本屋さん好きにはオススメです?— オオキ@副業動画編集(期間限定せどり) (@ohhhki1987) February 6, 2020
出費を最大限に抑えるのであれば、無料体験やキャンペーンを利用し、期間が終わる前に解約するようにしましょう。
無料体験中に解約をすれば、費用は一切かからず0円で利用できます。解約はAmazonの『アカウントサービス』から簡単にできるので安心してください。
\\お試し無料体験は0円!//
プライム会員が無料で利用できるのはPrime Reading
よく勘違いされているのが、Amazonプライム会員(月額500円)が無料で使える本読み放題サービス「Prime Reading」。
Amazon側からすれば「Prime Reading」と「Kindle Unlimited」はどちらも”本読み放題”と表記しているので、誤解する人も多いです。
ざっくりとした違いは以下の通り。
![]() | ![]() | |
価格 | プライム会員は追加料金なし | 月額980円 |
対象者 | プライム会員限定 | アマゾン会員は誰でも加入可能 |
タイトル数 | 和書・洋書合わせて約1,000冊 | 和書12万冊以上 洋書120万冊以上 |
ジャンル | 本・漫画・雑誌など | 本・漫画・雑誌など |
詳細 | Amazonで見る | Amazonで見る |

Prime Readingの上位互換版がKindle Unlimitedになります。
Prime Readingでも約1,000冊の本を読むことができますが、おそらくほとんどの人は1日で飽きてしまうぐらいラインナップは少ないです…。
こういったサブスク(定額制サービス)を利用するなら、料金の安さはもちろんですが、コンテンツ量も重要。たくさんの本が読めてこそ真価を発揮します。
Kindle Unlimited最高。当分本買う必要なくなった
— Ʊ†-ŤiЄ (@MaSaKi_SGMT) February 26, 2020

そういった点では、Kindle Unlimitedのラインナップ数に対しての不満は少ないです。
ただし、人によって好きな本や雑誌は違うので、先ほども述べた通り、まずは『Kindle Unlimited』の無料体験やキャンペーンで「どんな本が読めるのか?」を確認してください。
30日間利用してみて必要なければ『Prime Reading』を利用しましょう。読みたい本が多かったり、うまく本の代金を節約できそうなら継続して『Kindle Unlimited』をおすすめします。
\\Kindle Unlimited//
学割・学生プランがあるのはMusic Unlimited
こちらも名前が似ているのでよく勘違いされていますが、学生プランがあるのはMusic Unlimitedの方です。
同じ”unlimited(=無制限)”の名前が付くので、分からなくなってしまいますよね…。
Kindle Unlimited=本読み放題サービス

他にUnlimitedが付くサービスはないので安心してください。
Amazon Music Unlimitedには、6つの料金プランがあり、
サービス名 | ||||||
月額 | プライム会員は追加料金なし | 月額980円(プライム会員は月額780円) | 月額1,480円 | 月額480円 | 月額380円 | 月額1,980円(プライム会員は月額1,780円) |
曲数 | 200万曲 | 6,500万曲以上 | 6,500万曲以上 | 6,500万曲以上 | 6,500万曲以上 | 6,500万曲以上 |
広告 | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
オフライン再生 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
公式サイト | 詳細ページを見る | 詳細ページを見る | 詳細ページを見る | 詳細ページを見る | 詳細ページを見る | 詳細ページを見る |
※表は横にスクロールできます。
本来、月額980円かかるサービスですが、プライム会員は780円で利用可能。(学生であればさらに安い月額480円)
音楽聴き放題サービスに割引プランがあるので、「本読み放題サービスの方にもあるんじゃない?」と思ってしまいますが、残念ながらありません。

毎日利用すれば1日あたり32円なので、たくさん本を読んで元を取りましょう!
\\Kindle Unlimited//
Kindle Unlimitedに年間プラン(年間契約)はない
プライム会員やPrime Studentであれば、年間プランを選択することで約2ヶ月分安くできます。
しかし、Kindle Unlimitedには「月額プラン」しかないため、無料体験もしくはキャンペーン終了後、毎月980円を支払うことに。できれば「月額or年額」の選択肢ぐらいは欲しかったんですが…。

その代わり、解約も再登録も気軽にできるのはメリットと言えます。
プライム会員等は月額500円で対象商品の配送料が無料だったり、約8,000本の動画見放題サービス「プライムビデオ」なども特典として付いているので、長く利用することは明白。
一方でKindle Unlimitedは、本のラインナップが変わったり、生活環境の変化で利用しなくなることも十分考えられます。
個人的には年額プランにすると解約をついつい忘れてしまうので、結果的には払い損にならなくて済みます。
\\お試し無料体験は0円!//
Kindle Unlimitedの更新日と日割り(割引)について

Kindle Unlimitedの更新日(料金支払い日)は、有料会員になった日です。
そのため、みんな毎月同じ日に引き落とされるわけではなく、人によって料金の支払い日は変わってきます。
例えばですが、3月10日にKindle Unlimitedに登録したら、3月10日〜4月9日まで無料体験期間。4月10日に有料会員へと移行します。
つまりこの場合、毎月10日になると料金が自動で引き落とされることを覚えておきましょう。
キャンペーンも同様、正規の月額980円を支払うのはキャンペーンが終了する次の日からです。こちらも自動で引き落としが始ってしまうため、解約する場合はキャンペーンが終わる前に済ませましょう。
また、解約しても更新日までは利用できるため、日割りはありません。

早く解約してしまったとしても金銭面で損はないです。
\\Kindle Unlimited//
メンバーシップの有効期限と確認方法
Kindle Unlimitedの有効期限(更新日)は、
↓
アカウントサービスを選択
↓
「お客様のKindle Unlimited」をクリック
↓
入会日・メンバーシップ情報(体験中なのか正規会員なのか)・請求ステータスが表示
請求ステータスに「○年○月○日に、Kindle Unlimited 月額料金の¥980の課金が発生します」と表示されているので、そこから有効期限(更新日)を確認できます。
Kindle Unlimitedの料金支払い方法
Kindle Unlimitedの支払い方法は以下の5つ。
・クレジットカード
・携帯決済
・デビットカード
・プリペイドカード
・LINE Payカード
クレジットカードで支払う方は、「Visa、Mastercard、American Express、Diners Club、JCB、UnionPay銀聯(ぎんれん)」の国際ブランドが使えます。
携帯決済を選択する人は、docomoとauの2キャリアのみ。SoftBankの方は携帯決済を選べません。

それぞれお好きな支払い方法を選んでください。
注意点として、上記以外の支払い方法には対応していません。
例えば、
・Amazonギフト券
・Amazonポイント
・クーポン
・コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い
などでの支払いは不可なので気を付けてください。
\\お試し無料体験は0円!//