世界最大のオンラインマーケット「Amazon(アマゾン)」。
世界の7人に1人が利用していると言われ、その名を知らない人はいないであろうサービスです。僕もAmazonを利用するようになってここ3年ぐらいは、めちゃくちゃ生活が捗るようになりました。
特に、プライム会員(有料会員)になって得られるメリットが大きすぎて、非会員に「まだ配送料で消耗してるの?」って煽りを入れたくなるレベルです・・・。
年会費5,900円がかかりますが、はっきり言ってデメリットは存在しません。年会費以上のサービスを受けられます。
そこで今回は、プライム会員になるメリットや会員特典等についてお話したいと思います。まだプライム会員になっていない方はもちろん、すでに会員になっている方も特典を活かしきれていない部分があると思うので参考にしてください。
プライム会員のお得な加入はこちら
こちらの記事もおすすめ
キャンプ道具をお得に購入する13の方法。Amazonを活用した節約術など
Kindle Unlimited
200万冊以上の本が読み放題
▶︎あなたへの特別プラン【2か月間99円】
目次
- なんでも手に入るAmazonのサブスク『プライム会員』
- プライム会員の年会費は5,900円(月額タイプは600円)
- Amazonプライム会員のメリット・特典
- 送料が無料(一部除く)。配達オプションも選べる
- アニメ・映画・TVドラマ。プライムビデオが見放題
- 音楽が聴き放題。Primeミュージックが利用可能
- Primeラジオが聴き放題
- 本も漫画も読み放題。Primeリーディングが利用可能
- 無制限で写真を保存。Primeフォトも利用可能
- 「今すぐに欲しい」商品が1時間で到着。Primeナウ
- 生鮮食品・バーチャルダッシュ・ピアノレッスン。その他のメリット・特典
- 生鮮食品も。Amazonフレッシュ
- ボタン一回押すだけで注文完了。Amazonバーチャルダッシュ
- kindleオーナーライブラリと端末割引
- 自宅でピアノレッスン「Skoove Premium」が3ヵ月無料
- プライム会員のメリット・特典まとめ
なんでも手に入るAmazonのサブスク『プライム会員』
Amazon.com, Inc.(アマゾン・ドット・コム)は、アメリカ合衆国・ワシントン州シアトルに本拠を構えるECサイト、Webサービス会社である。
Via:wikipedia
Amazonの説明はもはや不要だと思います。欲しいものがなんでも買えるサイトのこと。
僕が冒頭で、「Amazonを利用して生活が捗るようになった」と言いましたが、具体的には「これ、どこで買えるの?」という疑問が無くなったためです。
テレビ番組やネットサーフィンをしてて欲しいものを発見した時、Amazonで検索したら大体見つけられます。
Amazonの企業理念に、
「地球上で最も豊富な品揃え」
「地球上で最もお客様を大切にできる企業であること」
とあるように、僕ら消費者はただただAmazonを利用すればいい。たったそれだけで、生活がより便利、より豊かになります。
もはや便利以外の何物でもない
プライム会員の年会費は5,900円(月額タイプは600円)
「別に年会費払わなくてもAmazon使えるじゃん。わざわざお金払ってプライム会員になる理由はあるの?」
って感じている人も多いはず。確かにAmazonのプライム会員になるには年会費5,900円(月額タイプ600円)を支払わなければいけません。
ここからがこの記事の本題でもあり、プライム会員になった時のメリットや特典についてお話しします。
もうすでにある程度調べ終わって、少しでも興味が出ている方は、今すぐにでもプライム会員になった方がおすすめ。僕が今までプライム会員になっていなかったことを後悔したように、今加入していない事が損だと思うはず。
まずは30日の無料体験から
Amazonプライム会員のメリット・特典
まず、年会費を払うってことは、逆を言えばお金を払って優良なサービス・最高な体験を受けられるということです。(世の中には無料を謳ってクソみたいなサービスを展開する企業がいくつも存在しますからね・・・。)
Amazonの場合、その点は安心です。何故なら、世界で最も優良な企業なのだから。みんながAmazonだけを利用をするため、小売業がヤバイって言われるほどです。
正直な話、みんなが最初に思うメリット「送料が無料(一部除く)になる、Primeビデオが見放題になる」ってだけでも年会費(年会費5,900円)を支払う価値は全然あります。
送料が無料(一部除く)。配達オプションも選べる
「この商品安い!あっでも配送料込みだと意外とするなー」という経験をしたことはありませんか?
500円のモノを買おうと思った時、配送料でさらに500円かかるって言われたら、買うのを戸惑ってしまいますよね・・・。プライム会員なら、そんな思いをすることは一切無くなります。
なんせ、配送料は無料(一部除く)なのだから。配達オプションであるお急ぎ便・当日お急ぎ便・お届け日指定も全て無料です。
配達オプション | 非会員 | プライム会員 |
2,000円以上の送料 | 無料 | 無料 |
2,000円未満の送料 | 400~440円 | 無料 |
お急ぎ便 | 500~540円 | 無料 |
当日お急ぎ便 | 600~640円 | 無料 |
お届け日時指定便 | 600~640円 | 無料 |
primeマークがついている商品であれば、配送料は一切かかりません。
例えばですが、非会員の人が月1回アマゾンで買い物すると、
1回の配送料500円 × 12ヶ月 =6,000円
プライム会員の年会費は5,900円なので、完全に元が取れちゃいます。もし非会員の人が月に2回Amazonを利用したら、約6,000円も損をしている計算に・・・。
夜23時頃にAmazonで注文したらさっき発送しましたメールきた。プライム会員だけどさすがに早すぎじゃね?
優秀かよ— しもだ こうへい (@shimomaaaru) October 24, 2017
月一回Amazonを利用するだけで年会費の元が取れるんです。
アニメ・映画・TVドラマ。プライムビデオが見放題
僕がAmazonプライムに加入する前、VOD(動画配信サービス)は「Hulu」を利用していました。Huluの月額利用料金は1,026円、年額に直すと12,312円です。
Amazonプライムの倍以上の料金を支払っておきながら、映画やアニメが見られるのみのサービス。僕が大好きな「ウォーキング・デッド」をいち早く無料で見られるというのは嬉しいのですが、ぶっちゃけ月々の費用で考えたらプライムビデオの方が圧倒的にお得です。
ちなみに、僕が最近プライムビデオで見た”無料作品”は、
■ 映画
ジュラシックパーク・バクマン・アイアムレジェンド・新宿スワン・SAWシリーズ・岳-がく-・ゼログラビティ・寄生獣・亜人・スパイダーマン・ララランド・ファイトクラブ etc…
■ アニメ
ゴールデンカムイ・キングダム・ソードアートオンライン・ワンピース・鋼の錬金術師・ゆるキャン△・ぐらんぶる・転生したらスライムだった件・ワンパンマン etc…
今までアニメよりも漫画派だったんですが、プライム会員になってからはがっつりアニメにハマってます。
プライムビデオのラインナップ見るたびにやはりAmazon金持っているなという感想が湧いてくる
— 夜をこめて (@YowoKoMe_Te999) June 12, 2021
関連記事:プライムビデオで観られる無料おすすめ洋画6選【ホラー・スリラー】
これら全て、年会費5,900円のプライム会員に含まれています。primeマークが付いているものだけしか見放題ではないのですが、Huluも両方体験している僕としては、作品数が少ないといった不満は特にありませんでした。
むしろ月額が安くなった分、とてもお得に感じています。また、Huluでは無理だったダウンロードしてオフラインでも視聴する機能があるので、通信環境やデータ容量を気にせず動画を楽しめちゃいます。
この時点で、プライム会員に加入するメリットは2つ。
①配達送料が無料
②プライムビデオが見放題
この辺りが一番みんながメリットだと感じる部分。ですが、まだまだこんなものではありません。
好きな映画・アニメが見放題
音楽が聴き放題。Primeミュージックが利用可能
プライム会員に入っていると、時々Amazonが何屋さんか分からなくなりますよね・・・。
Amazonには2種類の音楽サービスがあって、メインなのは1億曲が聴き放題の「Music Unlimited」。こちらはプライム会員とは別に月額980円。非会員は1,080円。
プライム会員で使えるようになるのは「Primeミュージック」という音楽サービスで、200万曲以上の音楽が聴き放題。もちろん追加料金は無し。
関連記事:Amazon Music Unlimitedとプライムミュージックの違いは?6,500万曲が聴き放題
ポップ、ロック、ジャズ、クラシック様々な種類の音楽を無料で聴くことができます。邦楽よりかは洋楽の方がちょっと多い感じかな。
プライムミュージックで充実した音楽ライフを送っています。さいこう!
— モリ – MORI – (@ijumori) July 28, 2017
また、プライムビデオ同様、ダウンロードしてオフラインでも聴けるため、通信環境やデータ容量を気にする必要はなし。かなり重宝するサービスです。
まさかの音楽も聴き放題
Primeラジオが聴き放題
さらにPrimeミュージックの凄いところは、
「晴れた朝に聴きたい曲」
「読書しながら聴くJazz」
「恋する秋のデートポップス」
みたいなプレイリストが豊富に揃っており、「プライムラジオ」も聴き放題に。作業用BGMにして集中したい時にかけたり、あんまり音楽に詳しくない人でも楽しめちゃいます。
アマゾンミュージックのプライムラジオ最高?
朝から80年代ポップス聴いてます??— なな (@5ada81a323ab41c) 2019年4月11日
Primeミュージックにある200万曲以上の中からジャンルを選ぶだけ。あとは勝手に24時間エンドレスで流れ続けるっていうものです。
Amazonは音楽面のサービスに強く、プライム会員にさえなれば、音楽のことで困ることは無くなります。
本も漫画も読み放題。Primeリーディングが利用可能
Amazonは元々、紙の本を通信販売するサイト。そのため、本関連のサービスも用意されています。それが「Amazon Kindle(キンドル)」。
正確に言うと、キンドルは「電子書籍リーダー機器」を指す言葉ですが、無料のアプリがあり、iPhone、アンドロイド等でもインストールできます。
そのキンドルのアプリをダウンロードすると使えるのがプライム会員向けの「Prime Reading」という数百冊の本や雑誌が読み放題になるサービスです。
関連記事:本読み放題サービス『Prime Reading』をレビュー。Amazonプライム会員なら無料で利用可能
最近、僕が見たのは「弱虫ペダル1〜11巻」や「山と食欲と私」など。キャンプ・アウトドア好きの人だったら「GO OUT」っていう雑誌が無料で読めました。
primeマークが付いている本しか無料では読めないのですが、それでも1,000冊ぐらいは常に用意されているため、暇つぶしにはもってこいです。
Amazonプライム会員の人!
本が無料で読めるprimeリーディング、
たまにチェックするとこんな本も⁉️ってやつ
結構ありますよね。山崎元さんの"お金の増やし方"も対象になっていたので、拝読します? pic.twitter.com/TAuJFUbjbG
— けだま@投資ブログ運営? (@kedamafire) 2019年12月6日
がっつり読みたい人は、もう一個ある有料(月額980円)の本読み放題サービス「Kindle Unlimited」がおすすめ。こちらは200万冊以上が読み放題。
Kindleで1,000冊の本が読み放題
関連記事:Kindle Unlimitedの口コミ評判。登録者目線のメリット7個とデメリット4個も紹介
こちらの記事もおすすめ
Kindle Unlimitedで読めるアウトドア・キャンプ雑誌まとめ。店頭にはないバックナンバーも読み放題
無制限で写真を保存。Primeフォトも利用可能
写真をたくさん撮影する人にとってありがたいのが、写真ストレージサービス「Primeフォト」。何がありがたいってプライム会員は無料な上、写真を無劣化&容量無制限でアップロードできるんです。
インスタを画質落とさず投稿する方法…
インスタを画質落とさず投稿する方法…
インスタを画質落とさず投稿する方法…って必死に調べてるけど、グーグルフォトにデータ保存した時点でむむむ…なのか。
明日からプライムフォト。
明日からプライムフォト。#プライムフォト #インスタ画質— さにーさん@そとあそびフォトグラファー見習い (@sunny___san) 2019年12月26日
一眼やミラーレスで撮影するインスタ勢は必須ですね。
あと、僕なんかはiPhoneをよく落とすんですが、オンライン上に画像を保存しておけば、新しい機種に買い替えても写真は残ったまま。
プライム会員を解約したら、5GB以上は使えなくなるデメリットもありますが、僕が以前まで利用していたオンラインストレージのDropBoxは2GBまで。逆に非会員でも5GBまでは使わせてくれるPrimeフォトってどんだけ優しいですかね・・・。
「今すぐに欲しい」商品が1時間で到着。Primeナウ
東京、神奈川、千葉、大阪、兵庫に住むプライム会員限定ですが、「Primeナウ」が使えるようになります。これはAmazonで買った商品が1時間以内に届くという、配送業泣かせのサービス。
文明人らしくAmazonのprimeナウ!で注文したら1時間半くらいで注文が届いて現代文明を感じている
— J氏@ふたりのこども (@jean_Loxli) October 8, 2017
名古屋は対応エリア外なので、僕自身はまだ利用したことがないのですが、ヤバイぐらい便利らしいですね。
プライムナウのライフ500円引クーポン届いたから頼んだ。2時間で来るのは確かに速い。11時決済で12時半に届いた。おかげでお昼はライフのお弁当( ˘ω˘ )
— スケ (@m_sugasuke) 2020年1月21日
最寄りのコンビニ改装中で離れたところに買い物行くの嫌だし部屋から一歩くらいしか出たくなかったのでプライムナウ頼みました。マヂ一歩で済んだ。アマゾン大好き❤
— 花音 (@KanonMorisaki) 2020年1月19日
ただし、使う上でのデメリットもあって、1時間便なら890円(2時間便なら無料)がかかり、2500円以上でないと注文できないそうです。また、対象商品が少ないって話もよく聞きますね。
使いどころは限られているかもしれませんが、急な用事や体調を崩した時なんかは使えそうなサービスです。もちろん、プライム会員しか利用できません。無料期間中の方は利用できます。
あっという間に商品到着
生鮮食品・バーチャルダッシュ・ピアノレッスン。その他のメリット・特典
ここまで紹介したアマプラ会員のメリットは、
・配送料無料
・プライムビデオ
・Primeミュージック
・Primeラジオ
・Primeリーディング
・Primeフォト
・Primeナウ
これら全てが年会費5,900円(一月当たり491円)の中に含まれています。ですが、まだまだメリットはあるんです。
生鮮食品も。Amazonフレッシュ
新鮮な野菜や食材、日用品などが配送される「Amazonフレッシュ」。しかも最短4時間以内で届くというもの。
お家でポトフかシチューで温野菜をパクパク大量に食べたい〜!でも自炊する時間なんてないぞ……って時にAmazonフレッシュで買えるこのカレー用カット野菜パックがお助かりすぎる……??賞味期限も長いので常備し始めました pic.twitter.com/0J0JFOB4jA
— ???? ??????? (@tina_cup) 2019年12月11日
品質と鮮度に興味があったので初Amazonフレッシュ?
一個単位から注文可能で、9時間で家に届く。どの文旦も均一にひんやりしていて、包装剥いだら香るくらいに鮮度は保たれていました。値段の関係か味は流石に生産者直送には敵わないけど、この手軽さはすごい…! pic.twitter.com/CZ0f9W5N0n— 清原優太? (@kanpeii) 2019年3月3日
プライム会員とは別に月額500円を支払う必要があり、エリア限定でのサービスですが、一人暮らしで帰りが遅いサラリーマンにはありがたいサービスではないでしょうか。
配送地域
東京都 : 世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市
神奈川県 : 川崎市(高津区・中原区・多摩区・宮前区・川崎区・幸区・麻生区)、横浜市(西区・神奈川区・港北区・中区・都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区・青葉区)
千葉県 : 浦安市、市川市
【2019年9月13日追記】
Amazonフレッシュの料金プランを改定されました。
これからはプライム会員は追加費用なしでAmazonフレッシュを利用可能。ただし、1回に付き390円の配送料がかかります(1万円以上の注文で無料)。
フレッシュ会員の方は、今まで通り月額500円がかかりますが送料無料で利用できます。どちらも最低注文金額は4,000円。
また、スーパーマーケットチェーン「ライフ」と提携し、扱う生鮮食品や惣菜の数が増えました。
ボタン一回押すだけで注文完了。Amazonバーチャルダッシュ
ちょっと前に、ボタンを押すとAmazonで商品を注文できる「Dash ボタン」っていう面白いものがあったんですが、そちらは終了してしまいました。その代わり、「バーチャルダッシュ」というものは残っています。
バーチャルダッシュはAmazonアプリから利用でき、普段よく注文する商品を登録しておけば、ワンタッチで購入できるバーチャルなボタンです。例えば、水やジュース、洗剤、カップ麺など、消耗品を登録しておけば時間短縮になります。
Amazonバーチャルダッシュ今ごろ知ったんだけど、これ便利すぎるのでAmazonアプリから独立させるべきでは?
Facebook Messengerみたいに。— Shingo Mizuno (@shingo612) 2017年9月2日
ただし便利な反面、不必要なものが勝手にバーチャルダッシュにされていたりします。僕の場合は年に1回も購入しない香水など…。
Amazon バーチャルダッシュ使いこなしてみようと思います。発注業務の省力化。
— ひろとぴあ (@hirokuchan) May 18, 2021
もちろんボタンの削除、追加、並び替えは自由に変更可能。よく使う消耗品であれば本当にありがたいです。
【2019年8月31日追記】
※Amazon Dashボタンの販売は終了しました。
kindleオーナーライブラリと端末割引
60万冊以上のタイトルから、1か月に1冊無料で読むことができる「kindleオーナーライブラリ」。
Amazonプライムに加入+KindleまたはFireタブレットを持っている方が対象で、小説や実用書、コミック、ベストセラー作品などの中から、好きな本を選ぶことができます。
Kindleオーナーライブラリがすごい。プライム会員でかつ、Kindle端末持ってたら使わない手はない。
— yurie (@chocolateyre) 2020年1月15日
また、以前までプライム会員限定クーポンでKindleが4,000円割引されてたんですが、今は無くなってしまっています。しかし、プライム会員限定セールという名に変わって、今でも有料会員の方はKindleを割引価格で購入可能。
端末によって割引されていないものもありますが、中には5,000円割引されることも。紙の本から電子書籍に変えようか悩んでいる人は要チェックです。
数千冊以上がこの一台に。
自宅でピアノレッスン「Skoove Premium」が3ヵ月無料
プライム会員の方がAmazonで対象の電子ピアノか電子キーボードを購入すると「Skoove Premium」の3ヵ月無料クーポンを貰えます。
Skooveというのは、ドイツ生まれのブラウザでピアノレッスンが受けられるサービスです。洋楽がメインですが、ビートルズやコールドプレイ、クイーンといった誰でも知っている曲があるので安心。
日本語にも対応しており、レッスンと言ってもお手本を参考に弾くだけなので、自分のペースで練習できます。最新版のiOSを搭載していればPhone、iPadでもOK。
3ヶ月だと一月当たり€13.33なので、約5,000円のコースが無料になります。
プライム会員のメリット・特典まとめ
ちょっと数え切れないぐらいのメリットを挙げたんですが、こんなのまだまだ序の口です。メリットを最大限に使うには、Amazonをもっと利用していかなきゃいけないですね・・・。ただ、年会費の元を取る分には、配送料無料(一部除く)・プライムビデオだけでも余裕。
Amazonのプライム会員特権
むっちゃお得感あるプライムビデオだけでも充分依存性が、、、
Amazon購入も送料無料やお急ぎ便無料だとかの得々特権
妊婦さんに必見のAmazonファミリー
本も無料で読めるのも沢山
Amazonミュージックも曲数豊富
こりゃAmazon依存が
当分続くぞん( ・3・)— ちゃん・たお@あてんしょんぷりーず〈情報社会に五里霧中〉 (@chantao_atteple) 2020年1月21日
あと、今後もたくさんのサービスがスタートして、プライム会員はもっとお得に利用できるようになるはず。
まだプライム会員になっていない方は30日間の無料体験が用意されているので、そちらを利用して、Amazonの便利さをぜひ体感してみてください。
まずは30日の無料体験から
Kindle Unlimited
200万冊以上の本が読み放題
▶︎あなたへの特別プラン【2か月間99円】