Amazonの電子書籍読み放題サービス『Kindle Unlimited』で読める仕事辞めたい時のおすすめ本をご紹介します。

仕事を辞めたい人、転職や独立を考えている方はぜひAmazonの『Kindle Unlimited』を利用してみてください!
関連記事:本読み放題!電子書籍サブスク定額制おすすめランキングTop3
全ての電子書籍が読み放題になるわけではありませんが、Kindle Unlimitedの月額料金が980円と考えると、十分すぎるラインナップを誇っています。毎月本屋で2冊以上購入していた方はかなり安くなるはず。
ただし、電子書籍には、
・スマホなどの小さい端末だと図や表は読みにくい
といったデメリットもあるので注意が必要。
読みたい電子書籍に図や表が多い場合、専用の端末があると便利になります。決してスマホでも読めないわけではないですが、大きい画面の方が”紙の書籍”と変わらない感覚で楽しむことが可能。
\\読書のための専用端末//
Kindle Unlimitedでは仕事辞めたい時に読むと役立つ電子書籍が豊富に取り揃えられています。小説やビジネス書、ラノベ、漫画、図鑑など200万冊以上が読み放題。
多種多様な電子書籍が読めるようになるので、安く本を読みたい方はぜひ加入しましょう。今なら30日間の無料体験、もしくは価格が安いキャンペーンからお得に始められます。
\\お試し無料体験は0円//

今現在、Amazonの本読み放題サービス『Kindle Unlimited』ではあなたへの特別プランが開催されています!
通常であれば2か月1,960円ですが、今なら2か月間合計99円で利用可能!

小説やビジネス書、自己啓発本、ラノベ、漫画、雑誌など約200万冊の本が読み放題

通勤・通学、暇つぶしのお供にどうぞ!
このキャンペーンは期間限定で行われています。まずはキャンペーンを利用し、安くお得に本読み放題サービスを体験してみましょう。
本や電子書籍が好きな方はもちろん、『Kindle Unlimited』が気になっていた方は今が加入のチャンスです!
▼あなたへの特別プラン【2か月99円】
関連記事:Kindle Unlimitedのキャンペーン・無料体験
こちらの記事もおすすめ
本読み放題!電子書籍定額制サブスクおすすめランキングTop3
目次
- 仕事辞めたい時に読むKindle Unlimitedのおすすめ本10選【転職・独立】
- 仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?
- どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから”の仕事と転職のルール
- モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書
- 無意識のすごい見える化 「脳内の親」から解放されれば未来は思い通り!
- しょぼい起業で生きていく
- がんばらなくても死なない (コルクスタジオ)
- なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である
- まんがで変わる! 仕事は楽しいかね? (きこ書房)
- どん底から最高の仕事を手に入れるたった1つの習慣 (中経出版)
- 仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える (幻冬舎新書)
仕事辞めたい時に読むKindle Unlimitedのおすすめ本10選【転職・独立】
Kindle Unlimited | |
月額料金 | 980円(税込) |
対象者 | アマゾン会員なら誰でも加入可能 |
対象作品数 | 和書12万冊以上 洋書120万冊以上 |
ジャンル | 本・漫画・雑誌など |
オフライン | 対応 |
無料体験期間 | 30日間 |
キャンペーンページ | https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/ |
おすすめ度 |
以下では、Kindle Unlimitedで読み放題の電子書籍を紹介しています。2022年1月時点でクチコミ人気の高い作品で、加入すれば料金は変わらず全て読み放題になります。
ただしKindle Unlimitedでは、定期的に本のラインナップが入れ替わっており、時期によっては読めなくなる可能性があることをあらかじめご了承ください。
何冊読んでもKindle Unlimitedの月額料金(980円)は変わらないので、本をたくさん読む人ほどお得になるサービスです。
今現在、Kindle Unlimitedは30日間の無料体験や価格が安くなるキャンペーンも行われております。本屋で2冊以上購入する方はお得になるので、まずはお試し体験から始めてみましょう。
\\お試し無料体験は0円//
関連記事:Kindle Unlimited雑誌バックナンバー一覧
こちらの記事もおすすめ
Kindle Unlimited漫画全巻おすすめ20選
仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?
「ミスしない」は、仕事の効率化&できる人になる、最短ルート!
ミスは、「しないほうがいい」というような軽いものではありません。
「ミスをしない」ということは、それだけで信頼感が高まり、あなた自身の「強み」になるのです。
失敗やミスを回避し、仕事を効率化するコツを本書で体得し、仕事の質とスピードを同時にあげてください。
ハイスピード&ハイクオリティの仕事はやがて、人生最高の楽しみになるはずです!-amazonより引用
<仕事が速いのにミスしない人は何をしているのか? audible>評価:〇
仕事・プライベートにてミスをしないためのコツが記載されている本
人は、いくら注意してもミスするものなので、ミスしない仕組みを作ることが大切
ミスしない=他者からの信頼を得ることにつながるため、このコツを活かしたい
— Takahiro Nakagawa (@nakagaw32037622) January 5, 2022
作品名 | 仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか? |
出版社 | 文響社 |
著者 | 飯野謙次 |
ジャンル | 倫理学・道徳、自己啓発、人生論・教訓 |
ページ数 | 約233ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2017年2月1日 |
\\仕事を効率化するコツ//
どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから”の仕事と転職のルール
私たちはいま、AIにより既存のビジネスが破壊される一方で、「人生100年時代」と言われるほどに寿命が延びる時代を生きています。
会社が10年後に残っている保証はないし、あったとしても、一生同じ会社に勤める人はきっと激レアな存在になるはずです。
これからは、誰もが一度は、転職やフリーランスを経験するようになるでしょう。
本書は、そうした新時代にあわせてまとめられた、あらゆるチーム・どんな職場でも使える、自由に生きるための超実践的な仕事術です。-amazonより引用
「どこでも誰とでも働ける」(尾原和啓)読了。
インターネットにより国境や会社という壁がなくなり、専門家だけが活躍できる時代になる。
・計画より行動を優先し、合理的説明ができる行動をして仕事のスピードを上げる
・自分事化して仕事にコミットする
・「始まりの場所」で修業して自分の強みを作る— HiroMat (@xmt6umtk) December 24, 2020
作品名 | どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから”の仕事と転職のルール |
出版社 | ダイヤモンド社 |
著者 | 尾原 和啓 |
ジャンル | 生涯教育、教育学、倫理学・道徳 |
ページ数 | 約196ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2018年4月18日 |
\\どこでも誰とでも働ける//
モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書
テクノロジーの進化がもたらす未来の形と、それに伴う人間の生き方―。
『ザ・プラットフォーム』『ITビジネスの原理』
Amazon Kindle総合ランキング2作連続 第1位
著者 尾原和啓の最新作!マッキンゼー、リクルート、Google、TEDxからドコモ、楽天まで13職あらゆるチームで学んだ。輝く若者のモチベーションマネージメント。-amazonより引用
モチベーション革命という本、最初の方を読んでみたけど良書な気がしてる。Kindle Unlimited対象という気前の良さ
— 本好き鳥@読書で羽ばたけ! (@honsukitori) December 22, 2019
作品名 | モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書 |
出版社 | 幻冬舎 |
著者 | 尾原 和啓 |
ジャンル | 経営システム・計画、起業家、起業家関連書籍 |
ページ数 | 約225ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2017年9月27日 |
\\モチベーション革命//
無意識のすごい見える化 「脳内の親」から解放されれば未来は思い通り!
「親のように苦労の多い結婚生活を送りたくない」
「親のようにお金に困った人生は嫌だ」そう思っていたのに、気が付けば「親と同じ」人生を歩んでいませんか?
回避しようと考えても、実は「脳」は、あなたが思っていることと逆に動いてしまう性質があります。
その「無意識のわな」と、親から受けた「しつけ」、かけられた「言葉」、「教育」、「お金の価値観」などの要素が合わさって、あなたの成功を邪魔しているのです。
この本は、のべ8万人の人生を変革してきたカリスマメンタルトレーナーの長年の研究によって判明した、脳内に潜む親を分析し、そこから解放されて「思い描いた人生」を手に入れるための方法についてまとめています。-amazonより引用
無意識のすごい見える化|梯谷幸司
日常の行動は潜在意識によって決められている。
その潜在意識は親の行動によって作られている。#読了#読書好きな人と繋がりたい#梯谷幸司— ますみつ としひろ (@masumin1004) October 5, 2021
作品名 | 無意識のすごい見える化 「脳内の親」から解放されれば未来は思い通り! |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | 梯谷 幸司 |
ジャンル | 哲学・思想 |
ページ数 | 約206ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2021年7月26日 |
\\無意識のすごい見える化//
しょぼい起業で生きていく
もう、嫌な仕事をするのはやめませんか。
会社辞めたい人、会社に入れなかった人、起業したけど失敗した人、アルバイトが続かない人……。
みんな、大丈夫です。
巻末対談:『ニートの歩き方』Pha氏、『発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術』借金玉氏
家入一真氏、推薦!!-amazonより引用
今日ひょんなきっかけで読んだ『しょぼい起業で生きていく』が、さくさく読めちゃうのにめっちゃ有益でした!
起業初期の人に
①日常やっていることの事業化
②持っている資産を使って稼ぐこの視点があるとおうちサロンなどをはじめるとき、まず方向性で間違えないですね。
— じゅん?会社員×パラレルキャリア (@jd_everyday_) January 3, 2022
作品名 | しょぼい起業で生きていく |
出版社 | イースト・プレス |
著者 | えらいてんちょう |
ジャンル | 倫理学・道徳、自己啓発、人生論・教訓 |
ページ数 | 約182ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2018年12月25日 |
\\しょぼい起業で生きていく//
がんばらなくても死なない (コルクスタジオ)
無理してがんばるのを諦めたら、生きるのがラクになりました。
人生をがんばりすぎているあなたへ
長年の夢を果たすため、会社を辞めて漫画家になったものの全然売れず・・・他人と比較してできない自分を責める日々を過ごした著者。
そんな著者が「無理してがんばる自分」を諦めて見つけた、毎日をちょっとラクに機嫌よく生きるヒントとは?
人生をがんばりすぎているあなたの疲れた心に寄り添う、無理しない生き方コミックエッセイ。
日常生活や仕事、人間関係、SNSなどで抱える肩の荷を下ろして、毎日を機嫌よく生きるヒントが見つかる一冊です。-amazonより引用
がんばらなくても死なないっていう本が色々と刺さる
我慢することは時にえらいかもしれないけど我慢すること自体がえらいわけではない、とかSNSはハイカロリー、とかNOという一瞬の痛みが自分を救うかも、とか遠慮のしすぎは美徳じゃないかも、とか本当にな…ウッ
Kindle Unlimitedにあるので是非— 寿らるみん? (@duralumin_game) December 26, 2020
関連記事:Kindle Unlimitedおすすめエッセイ漫画13選!実体験を基に描かれた作品が読み放題
作品名 | がんばらなくても死なない (コルクスタジオ) |
出版社 | コルク |
著者 | 竹内絢香 |
ジャンル | Kindleマンガ |
ページ数 | 約162ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2020年7月2日 |
\\がんばらなくても死なない//
なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である
【世界を一変させたWindows95の設計思想を生み出した伝説の日本人が教える 人生を制するスピード仕事術】
本書の著者、中島聡氏は、「ドラッグ&ドロップ」や「ダブルクリック」などの概念を生み出した元マイクロソフトの伝説のプログラマーです。
多忙を極め、納期遅れが蔓延するプログラマーの世界で、中島氏は「一度も納期に遅れたことがない男」として活躍。
なぜ締め切りを守りつつ、世界を変える発明ができたのか?
この思考を知れば、きっと「楽しい仕事」でいっぱいの未来が訪れます。-amazonより引用
あなたも毎日、成果を出そうと努力していると思う。でも成果をはばむ一番の原因は、手を動かさずに悩んでいるだけの無駄な時間にあると感じていませんか?
完成度80%でもいいんだと勇気をくれる書籍「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」を読んでみて!自分の仕事は思ってるより評価されてるかも!— 秋屋 (@curemon1) January 19, 2022
作品名 | なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である |
出版社 | 文響社 |
著者 | 中島聡 |
ジャンル | ビジネス・経済 |
ページ数 | 約207ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2016年6月1日 |
\\スピードは最強の武器である//
まんがで変わる! 仕事は楽しいかね? (きこ書房)
デザイナーを夢見ながらカフェでアルバイトを続ける奈津。
漠然とした不安と焦りのなかで、気がつけば32歳。
不思議な老人マックスとの出会いをきっかけに、今いる場所でできることを試し始めることで、新たな夢へとつながっていく―仕事観を揺さぶる魔法の本、ついにまんが化!-amazonより引用
「まんがで変わる!仕事は楽しいかね」読了
仕事は楽しいかね?と自分に問いかけて
自分の仕事への感じ方や自分自身に向き合う「明日は違う自分になる」毎日変化していく
そのために、あなたは今日何をする?「この場で ただちに始める」
世の中は君の目標が達成されるまで待ってくれない— ひしょん? (@hoshikage_86) April 12, 2019
作品名 | まんがで変わる! 仕事は楽しいかね? (きこ書房) |
出版社 | きこ書房 |
著者 | デイル・ドーテン |
編集 | 「仕事は楽しいかね?」研究会 |
ジャンル | 社会学、ビジネス・経済 |
ページ数 | 約170ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2016年4月20日 |
\\まんがで変わる!仕事は楽しいかね?//
どん底から最高の仕事を手に入れるたった1つの習慣 (中経出版)
会社員にしろ起業するにしろ、働いていて誰もがぶつかる壁というものがあります。
「上司との関係がうまくいかない」
「がんばっているのに、評価されない」──本書では、こういった壁に全く正反対の道を選んだ2人の男がぶつかっていきます。
20代から60代まで、2人の男の人生(働き方)を描く本書には、どのステージに位置する方でも共感できるエピソードと、珠玉の名言が散りばめられています。
「今の自分のことかもしれない」と感じることが多くあるかもしれません。
この壁に2人はどう立ち向かっていくのか?
答えは本書の中で明かされます。
登場人物・柴田は著者自身がモデルとなっており、起業してからの歩みが初めて語られます。
実話をもとにした、感動のビジネス小説!-amazonより引用
「どん底から最高の仕事を手に入れるたった1つの習慣」福島正伸 読了
大企業就職と起業、正反対な道を歩んだ親友二人の20代から60代の人生を描いたストーリー。どちらかが正解なのではなく、どんな仕事を選んでもそこでどう困難にあたっても努力するかで人生が変わることを教えてくれる本でした。
— まゆ/ まいにちnote (@pemagon) January 15, 2021
作品名 | どん底から最高の仕事を手に入れるたった1つの習慣 (中経出版) |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | 福島 正伸 |
ジャンル | ビジネス・経済 |
ページ数 | 約253ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2013年8月26日 |
\\どん底から最高の仕事を手に入れる//
仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える (幻冬舎新書)
働くことこそ生きること、何でもいいから仕事を探せという風潮が根強い。
しかし、それでは人生は充実しないばかりか、長時間労働で心身ともに蝕まれてしまうだけだ。
しかも近年「生きる意味が感じられない」と悩む人が増えている。
結局、仕事で幸せになれる人は少数なのだ。
では、私たちはどう生きればよいのか。
ヒントは、心のおもむくままに日常を遊ぶことにあった――。
独自の精神療法で数多くの患者を導いてきた精神科医が、仕事中心の人生から脱し、新しい生きがいを見つける道しるべを示した希望の一冊。-amazonより引用
NO271
仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える 感想中々攻撃的なタイトルだとも思ったが、日本人にこそ言える内容とも思えた。
昔から仕事をするのが当たり前、就職するのが当たり前という概念が染み付いているのが、日本という国だ。
生きる為には収入がいるので当然と言えば当然だが— kamuis (@kamuis3) January 5, 2022
作品名 | 仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える (幻冬舎新書) |
出版社 | 幻冬舎 |
著者 | 泉谷閑示 |
ジャンル | 幻冬舎新書、倫理学・道徳、人生論・教訓 |
ページ数 | 約150ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2017年1月27日 |
\\仕事なんか生きがいにするな//