Amazonの電子書籍読み放題サービス『Kindle Unlimited』で読めるおすすめゲームブックをご紹介します。

ゲームブックとは、読者の選択によってストーリーの展開と結末が変わるように作られ、ゲームとして遊ばれることを目的としている本のこと!
ゲームブックに興味がある方はもちろん、お得にゲームブックを読みたい方はぜひ『Kindle Unlimited』を利用してみてください!
関連記事:ゲーム雑誌・本がKindle Unlimitedで読み放題!週刊ファミ通(電子版)のバックナンバーも
全てのゲームブックが読み放題になるわけではありませんが、Kindle Unlimitedの月額料金が980円と考えると、十分すぎるラインナップを誇っています。毎月本屋で2冊以上購入していた方はかなり安くなるはず。
ただし、電子書籍には、
・スマホなどの小さい端末だと図や表は読みにくい
といったデメリットもあるので注意が必要。
読みたい電子書籍に図や表が多い場合、専用の端末があると便利になります。決してスマホでも読めないわけではないですが、大きい画面の方が”紙の書籍”と変わらない感覚で楽しむことが可能。
\\読書のための専用端末//
Kindle Unlimitedではゲームブックの作品が豊富に取り揃えられています。他にも小説やビジネス書、ラノベ、漫画、図鑑など200万冊以上が読み放題。
多種多様な電子書籍が読めるようになるので、安く本を読みたい方はぜひ加入しましょう。今なら30日間の無料体験、もしくは価格が安いキャンペーンからお得に始められます。
\\お試し無料体験は0円//
ゲーム音楽のサブスクはMusic Unlimitedがおすすめ!30,000点以上のゲームBGMが聴き放題

今現在、Amazonの本読み放題サービス『Kindle Unlimited』ではあなたへの特別プランが開催されています!
通常であれば2か月1,960円ですが、今なら2ヶ月99円で利用可能!

小説やビジネス書、自己啓発本、ラノベ、漫画、雑誌など約200万冊の本が読み放題

通勤・通学、暇つぶしのお供にどうぞ!
このキャンペーンは期間限定で行われています。まずはキャンペーンを利用し、安くお得に本読み放題サービスを体験してみましょう。
本や電子書籍が好きな方はもちろん、『Kindle Unlimited』が気になっていた方は今が加入のチャンスです!
▼あなたへの特別プラン【2ヶ月99円】
関連記事:Kindle Unlimitedのキャンペーン・無料体験
こちらの記事もおすすめ
本読み放題!電子書籍定額制サブスクおすすめランキングTop3
目次
- Kindle Unlimitedゲームブックおすすめ10選【ドルアーガの塔、幻想迷宮ゲームブックシリーズなど】
- 絶対に読みたいゲームブック40選 (幻想迷宮ゲームブック)
- 護国記 (幻想迷宮ゲームブック)
- 悪魔に魅せられし者 ドルアーガの塔 (幻想迷宮ゲームブック)
- 魔宮の勇者たち ドルアーガの塔 (幻想迷宮ゲームブック)
- 魔界の滅亡 ドルアーガの塔 (幻想迷宮ゲームブック)
- ブラックオニキス・リビルド (幻想迷宮ゲームブック)
- 送り雛は瑠璃色の (幻想迷宮ゲームブック)
- 龍の山の神殿 お〜もりのゲームブック
- 家電メイドVS未来王 ゲームブック: Glareゲームブック (クレナイブックス)
- ネバーランドのリンゴ (スーパーアドベンチャーゲーム)
Kindle Unlimitedゲームブックおすすめ10選【ドルアーガの塔、幻想迷宮ゲームブックシリーズなど】
Kindle Unlimited | |
月額料金 | 980円(税込) |
対象者 | アマゾン会員なら誰でも加入可能 |
対象作品数 | 和書12万冊以上 洋書120万冊以上 |
ジャンル | 本・漫画・雑誌など |
オフライン | 対応 |
無料体験期間 | 30日間 |
キャンペーンページ | https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/ |
おすすめ度 |
以下では、Kindle Unlimitedで読み放題の対象になっているゲームブックを紹介しています。2022年6月時点でクチコミ人気の高い作品で、加入すれば料金は変わらず全て読み放題になります。
ただしKindle Unlimitedでは、定期的に本のラインナップが入れ替わっており、時期によっては読めなくなる可能性があることをあらかじめご了承ください。
何冊読んでもKindle Unlimitedの月額料金(980円)は変わらないので、本をたくさん読む人ほどお得になるサービスです。
今現在、Kindle Unlimitedは30日間の無料体験や価格が安くなるキャンペーンも行われております。本屋で2冊以上購入する方はお得になるので、まずはお試し体験から始めてみましょう。
\\お試し無料体験は0円//
関連記事:Kindle Unlimitedおすすめエッセイ漫画13選!実体験を基に描かれた作品が読み放題
こちらの記事もおすすめ
漫画雑誌サブスクサービスおすすめ3選
絶対に読みたいゲームブック40選 (幻想迷宮ゲームブック)
本当に面白いゲームブックはどれか?
30年前まで遡って、日本初のゲームブックから2016年以前までに発売されたすべてのゲームブックを対象に、「単体作品部門」と「シリーズ作品部門」に分けて計40作品を紹介。
有識者による詳細なレビューも添えて、絶版かどうかの情報も一目でわかる、ありそうでなかったゲームブック専用ガイドブック。
「続刊が出せるかどうかわからないから!」という編者の思いがあったのかどうか定かではないが、ゲームブック未経験の読者のためのお試しミニゲームブックや、ゲームブックの挿絵を手掛けていたイラストレーターのエッセイ他、レビュアたちの個人的お勧め作品コラムなど、ただのガイドブックを超越した盛沢山な内容になっている。-amazonより引用
作品名 | 絶対に読みたいゲームブック40選 (幻想迷宮ゲームブック) |
出版社 | 幻想迷宮書店 |
著者 | 外城 わたる |
ジャンル | ライトノベル |
ページ数 | 約321ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2018年12月1日 |
\\絶対に読みたいゲームブック40選//
護国記 (幻想迷宮ゲームブック)
一大叙事詩とも言える大長編ゲームブック。
剣と魔法が支配する“高ツ原五国”を舞台にした王道ファンタジーだが、そんなありきたりな表現で終わらせてはいけない破天荒な問題作。
これまでインディーズで数十作品のゲームブックを書き上げてきた21世紀のゲームブック作家の一翼たる筆者が、構想10年、執筆に丸2年をかけて完成させた会心の一本をひっさげ、幻想迷宮書店に殴り込みをかけた。
読者であるあなたは、何の力もない一介の文官ライゼ=インカルナの目を通して、人間なら誰でも持つであろう感情をもとに当たり前に行動する主人公に共感し、場合によってはあまりにも身の丈に合わない世界の危機に直面することになる。
幸運にも、物語の深淵に到達することができたなら、あなたは通常のゲームブックではありえないほどの深い没入感を体感できるだろう。
“ナンバーレスパラグラフ”、“シームレスフラグシステム”など数々の新しい試みにも、筆者の溢れんばかりの創造性とオリジナリティをまざまざと見せつけられる。
シンプルながら丁寧に練り込まれた設定の積み重ねが感じさせる世界観の奥行き。
何百万字と綴ってきた筆力が紡ぎだす深みのあるキャラクターたち。
研鑽を積んだゲームブック職人としての技術と、小説家としての描写力の融合を、高い次元で表現してみせた筆者のゲームブック作家としての集大成を味わい尽くしてほしい。-amazonより引用
作品名 | 護国記 (幻想迷宮ゲームブック) |
出版社 | 幻想迷宮書店 |
著者 | 波刀風 賢治 |
ジャンル | 読み物、絵本・児童書、ライトノベル |
ページ数 | 約2903ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2018年10月21日 |
\\護国記//
悪魔に魅せられし者 ドルアーガの塔 (幻想迷宮ゲームブック)
ナムコから発売されていたコンピュータゲーム『ドルアーガの塔』を原作とするゲームブック3部作が、1986年、東京創元社より発売される。その記念すべき第1巻にあたるのが、この『悪魔に魅せられし者』だ。
60階の塔をのぼりながら、数々の宝を集めつつ、最愛の恋人を救いにいくという原作ゲームのストーリーを踏襲しながらも、このゲームブック版が原作と一線を画していたのは、マッピングをすることで塔内の全フロアの地図が描けること、そして個性豊かなオリジナルキャラクターたちが登場する点だった。
国産のゲームブックが語られる際、シリーズものとしては必ず話題にあがるといっても過言ではないくらい有名な作品。
2006年、創土社より復刊され、いくつか追加要素が盛り込まれた。本電子版は創土社版をベースに、さらに若干の修正を施したもの。-amazonより引用
作品名 | 悪魔に魅せられし者 ドルアーガの塔 (幻想迷宮ゲームブック) |
出版社 | 幻想迷宮書店 |
著者 | 鈴木 直人 |
ジャンル | 実用・ホビー |
ページ数 | 約625ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2016年3月1日 |
\\悪魔に魅せられし者 ドルアーガの塔//
魔宮の勇者たち ドルアーガの塔 (幻想迷宮ゲームブック)
1986年、東京創元社から発売されたコンピュータゲーム『ドルアーガの塔』原作のゲームブック3部作の第2巻。
本書は冒険の中盤となる、21階から40階までが記されている。
第1巻は塔の迷宮内を自由に歩き回れるとはいえ、基本的に上の階に登れば、戻ることはできない作りだったが、この「魔宮の勇者たち」では冒険の自由度が格段に増しており、ほとんどすべてのフロアを自由に往来できてしまう。
他にも主人公である、あなたとパーティを組む仲間たちの登場や、これまで塔内ばかりだった冒険のシーンを屋外まで広げるなど、第1巻から続けてプレイする読者を飽きさせない工夫がなされている。
オリジナルキャラ、魔道士メスロンが初登場した記念すべき巻でもある。
2008年、創土社より復刊され、いくつか追加要素が盛り込まれた。本書は創土社版をベースに、さらに若干の修正を施したもの。-amazonより引用
作品名 | 魔宮の勇者たち ドルアーガの塔 (幻想迷宮ゲームブック) |
出版社 | 幻想迷宮書店 |
著者 | 鈴木 直人 |
ジャンル | 実用・ホビー |
ページ数 | 約653ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2016年3月1日 |
\\魔宮の勇者たち ドルアーガの塔//
魔界の滅亡 ドルアーガの塔 (幻想迷宮ゲームブック)
1986年、東京創元社から発売されたコンピュータゲーム『ドルアーガの塔』原作のゲームブック3部作の完結編。
冒険のクライマックスとなる、41階から60階までが記されている本書は、シリーズ最長の内容で、その項目数も790と大きく増加している。
塔内部の迷宮ギミックもパワーアップしており、熟練の冒険者たちを悩ませるトラップが、塔全体にはりめぐらされている。
第2巻で登場したオリジナルキャラ、魔道士メスロンや盗賊王タウルスも心強い味方として、もちろん健在だ。
東京創元社版は第1巻から第3巻までで実に1700超のパラグラフとなる大長編がすべて1986年に刊行されている。
2013年、創土社より復刊され、大幅に追加要素が盛り込まれた。本電子版は創土社版をベースに、さらに若干の修正を施したもの。-amazonより引用
作品名 | 魔界の滅亡 ドルアーガの塔 (幻想迷宮ゲームブック) |
出版社 | 幻想迷宮書店 |
著者 | 鈴木 直人 |
ジャンル | 実用・ホビー |
ページ数 | 約1000ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2016年3月1日 |
\\魔界の滅亡 ドルアーガの塔//
ブラックオニキス・リビルド (幻想迷宮ゲームブック)
1987年、東京創元社から刊行された、名作コンピュータRPG『ザ・ブラックオニキス』を原作とするゲームブック『スーパー・ブラックオニキス』の電子書籍リメイク版。
日本のゲームブックを語る上でまず名前が挙がらないことはない伝説的作品。
仲間を集めつつ、呪われた町の各所を探索し、秘宝ブラックオニキスの在処を探し出すというシンプルな内容ながら、様々なギミックのダンジョンをはじめ、やりこみ応えのあるキャラクター成長システムなど「本の中にゲームを埋め込む」というゲームブックの基本理念を非常に高いレベルで実現している。
「最高のゲームブックを1冊挙げろ」と言われた時に本作を挙げる読者は少なくない。
本電子版は、復刊にあたり、オリジナル作品として固有名詞等を再構築し、同時に旧版の誤植を修正したもの。
また挿絵は、旧版とは異なり、『ドルアーガの塔』シリーズ、『パンタクル』シリーズでイラストを担当した虎井安夫のものに差し替えられている。-amazonより引用
作品名 | ブラックオニキス・リビルド (幻想迷宮ゲームブック) |
出版社 | 幻想迷宮書店 |
著者 | 鈴木 直人 |
ジャンル | 実用・ホビー |
ページ数 | 約733ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2017年12月21日 |
\\ブラックオニキス・リビルド//
送り雛は瑠璃色の (幻想迷宮ゲームブック)
1990年当時、ゲームブックのブームも終焉期にさしかかっていた頃に登場した異色のゲームブック。
雑誌『ウォーロック』や、“ファイティングファンタジー・シリーズ”を手掛けていた社会思想社、教養文庫から発売された。
昭和の日本を舞台としているという世界観もさることながら、本作の特殊性は、独特の筆致と、ゲームデザインセンスによって、中盤から強烈に突き刺さる、強いメッセージ性にある。
それは、ゲームを高品質のジュブナイル小説と融合させただけに留まらなかった。
より複雑に、より高難度に、というベクトルで作品数が増加していく同ジャンルの中で、ルールも展開も極限までシンプルにし、しかしながら、物語の厚みを損なわないための試行錯誤が詰め込まれた意欲作。
そのオリジナリティの高さゆえに、ゲームブックファンからも賛否両論ある。
主人公を育成して楽しむことにウェートを置いたスタンダードなRPG路線を期待していると、こっびどく裏切られてしまうだろう。
和歌や日本の民俗学がモチーフになっており、ゲームブックとしてはシンプルでも、その根幹となっているテーマは難解に感じる読者も多かった。
それでも、魅せる物語として、後年、コンピューターゲームに舞台を移し、爆発的な成長をとげるアドベンチャーゲームのひとつの切り口として、“先駆け”だったことは間違いなく、本作に影響を受けて、ライター、クリエイターとなった人は多い。
2004年、創土社より細部を修正されて復刊。2013年にはiOSアプリとして配信された(現在は停止)。電子化は本作が初で、創土社版をベースに微修正を加えたもの。-amazonより引用
作品名 | 送り雛は瑠璃色の (幻想迷宮ゲームブック) |
出版社 | 幻想迷宮書店 |
著者 | 思緒 雄二 |
ジャンル | 読み物、絵本・児童書、ライトノベル |
ページ数 | 約502ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2020年4月21日 |
\\送り雛は瑠璃色の//
龍の山の神殿 お〜もりのゲームブック
龍の山の神殿!
歴戦の勇者であるあなたは、魔法の神殿にはびこる魔物たちを掃討するため、旧友の頼みにしたがって冒険の旅に出る。
2007年末に同人作品として刊行され、1年を待たずして完売した幻の名作が、KindleにてFT書房から復活。往年のスーパーアドベンチャーゲームブックを彷彿とさせる作品。
600項目、422ページにわたる本格派ゲームブック。-amazonより引用
作品名 | 龍の山の神殿 お〜もりのゲームブック |
出版社 | FT書房 |
著者 | お〜もり |
編集 | 杉本=ヨハネ |
ジャンル | 読み物、絵本・児童書、文学・評論 |
ページ数 | 約723ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2014年1月17日 |
\\龍の山の神殿 お〜もりのゲームブック//
家電メイドVS未来王 ゲームブック: Glareゲームブック (クレナイブックス)
デブリ事件解決から数か月後、ユーザー(あなた)と家電メイド『グレア』へ厄介な業務命令が下される。
はじまりの街ゼロアイランドにて破壊されたアンドロイドの原因究明。
二人は捜査を進めるうち、犯行の裏にある不可解な意図に巻き込まれていく、かもしれない。
すべてはユーザー(あなた)の選択次第。
AI技術によりアンドロイドが普及された未来の世界を描くサイバーパンクSFゲームブック。
Steam等でリリースされたノベルゲームGlare1moreの世界観を新規シナリオでゲームブック化。
kindleアプリのタッチ機能に対応。パラグラフ数約290の大作。あえて本作からのプレイも推奨。
後に1moreをプレイすることで新たに気づく事実があるかもしれません。
一部にラブシーンを含むため15歳以上推奨。-amazonより引用
作品名 | 家電メイドVS未来王 ゲームブック: Glareゲームブック (クレナイブックス) |
出版社 | クレナイブック |
著者 | 秋 全也 |
ジャンル | ライトノベル |
ページ数 | 約252ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2019年4月28日 |
\\家電メイドVS未来王//
ネバーランドのリンゴ (スーパーアドベンチャーゲーム)
ネバーランドは上を下への大騒ぎ。
というのも、ガラスが丘に植わっていた若返りの果実をつけるリンゴの樹が、ネバーランドをわがものにしようとたくらむ魔道師バンパーに盗まれてしまったのだ。
あなたは猫妖精のティルトになり、バンパーを倒して、リンゴの樹を奪い返さなければならない。
項目数1000を誇る、世界最大の名作ゲームブックが蘇る!
*この電子書籍は許諾を得て出版していますが、著作権は林友彦先生、西尾誠先生、東京創元社にあります。
*アドベンチャーシートは https://goo.gl/m9SiVT からダウンロードください。-amazonより引用
作品名 | ネバーランドのリンゴ (スーパーアドベンチャーゲーム) |
出版社 | Soba Labs |
著者 | 林友彦 |
イラスト | 西尾誠 |
ジャンル | 実用・ホビー |
ページ数 | 約1099ページ |
作品URL | https://www.amazon.co.jp/ |
発売日 | 2017年10月28日 |
\\ネバーランドのリンゴ//