週刊誌やファッション誌など、毎月雑誌を購入していると「お金がかかってしょがない…」と感じていませんか?
雑誌を買うお金を少しでも節約したい方におすすめなのが「雑誌読み放題サービス」です。
雑誌読み放題サービスであれば、電子書籍なのでスマホ・PC・タブレット上から読むことができ、
雑誌一冊よりも安い値段でたくさん読める
といったメリットがあります。
そこで今回は、数ある雑誌読み放題サービスの中でも特におすすめだと思う3つを記事にしてみました。
雑誌の購入費用を抑えたい方、どこのサービスを利用しようか悩んでいる方は参考にしてください。

200万冊以上の本が読み放題
▶︎あなたへの特別プラン【2か月間99円】
目次
雑誌読み放題サービスとは?
雑誌読み放題サービスとは、毎月定額料金を支払うことで色々な雑誌が読み放題になる今流行のサブスクリプション(定期購読)のこと。
どのサービスを使うかによって「読める雑誌の種類・数、月額の料金」などが違い、人によっておすすめが変わってきます。
紙の雑誌が好きな人やコレクションしている人、付録目当ての人であれば、今まで通り本屋やコンビニで購入しましょう。
ですが、雑誌が読めればいい人やそもそも雑誌を買うお金がもったいないと思っている人は雑誌読み放題サービスが最適。
月額料金は平均500円程度。高くても1,000円で読み放題になるので、毎月雑誌1〜2冊買う人であればすぐに元が取れます。
雑誌読み放題サービスおすすめランキングTop3
今回のおすすめランキングでは、「価格・使いやすさ・読める雑誌の量、大手企業運営」の4つを基準に厳選しました。
基本的には、どの雑誌読み放題サービスを選んでも無料体験期間が用意されているので、まずは実際に利用し、最適なサービスかどうか?をあなた自身で判断してみてください。
体験期間内に解約すれば、1円も支払う必要はありません。
1位.楽天マガジン
サービス名 | 楽天マガジン |
運営会社 | 楽天株式会社 |
月額料金 | 月額:380円(税込418円) 年額:3,600円(税込3,960円) |
対象作品数 | 雑誌450誌以上 |
オフライン | 対応 |
無料体験期間 | 31日間 |
公式サイト | https://magazine.rakuten.co.jp |
おすすめ度 |
数ある雑誌読み放題サービスの中で最も安い「楽天マガジン」。450誌以上がたったの月額380円で利用できる雑誌専門の読み放題サービスです。
2016年8月にサービスを開始。他社よりも後発ですが、その分、使いやすさや価格はよく研究されており、使っていて一番満足度が高くなるのは間違いありません。
日本国内に多くの楽天会員がいるという点も安心できるのではないでしょうか。誰でも知っている大手が運営しているので、安全面も確保されています。
また、月額・年額の支払いは楽天ポイントでの支払いが可能。人によっては現金負担が一切なくなるので、節約という面でも大きな存在になります。
楽天マガジンの契約したのだけど、これめちゃくちゃ凄いのね。月額400円強なので、1冊買うより安い。ラインナップが豊富で、バックナンバーも読めるし、付箋やお気に入り機能もあるし。
\450誌以上の雑誌が読み放題/
2位.Kindle Unlimited
サービス名 | Kindle Unlimited |
月額料金 | 月額980円 |
運営会社 | 日本法人アマゾンジャパン合同会社 |
対象作品数 | コミック・書籍・雑誌12万冊以上 洋書120万冊以上 |
オフライン | 対応 |
無料体験期間 | 30日間 |
公式サイト | https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/ |
おすすめ度 |
雑誌だけではなく、漫画や小説、ビジネス書など様々な本が読み放題になる「Kindle Unlimited」。Amazonが運営しており、おそらく世界で一番利用者が多い読み放題サービスです。
月額980円なので、楽天マガジンと比較すると少々割高感はありますが、読み放題の対象になっている本の数は全サービスの中で断トツの多さ。和書12万冊、洋書120万冊以上がこのお値段で読み放題になります。
雑誌だけを読みたいのであれば楽天マガジンが圧倒的おすすめですが、とにかく色々な本をたくさん読みたいという方はKindle Unlimitedが一番幸せになれるはず。
30日間の無料体験のほか、価格が安くなるキャンペーンも頻繁に行われているので、コスパ面も決して悪くありません。
リモートワーク開始に合わせて、Kindle Unlimitedも始めたんだが、これはもう抜けれんな。書店で見て「買おう」と思えるほどではないが、ちょっと気になる本はほとんどKindleで読んでしまえるのはとても心地良い!
\\Kindle Unlimited//
3位.Tマガジン
サービス名 | Tマガジン |
運営会社 | 株式会社TSUTAYA |
月額料金 | 月額400円 |
対象作品数 | 雑誌450誌以上 |
オフライン | 対応 |
無料体験期間 | 1ヶ月間 |
公式サイト | 2020年5月にサービス終了 |
おすすめ度 |
2019年5月にスタートしたばかりですが、450誌以上の雑誌が読み放題になる「Tマガジン」。DVDや書籍のレンタル・販売を行う”TSUTAYA”運営のサービスです。
450誌以上というのは全雑誌読み放題サービスの中でもかなり多いですが、メジャーな雑誌は楽天マガジンでも読めるため、価格が少し上がるTマガジンは3番目にしました。
ただし、扱いやすい点やTポイントが使える点は楽天マガジンにも引けを取りません。
楽天ポイントが余っている人は楽天マガジンを。Tポイントが余っている方はTマガジンを、といった具合に決めるとお金の負担は減らせます。
今までいろいろな雑誌読み放題(楽天とdマガジンとTマガジン)を登録して使ってみた感想としては、Tマガジンが一番アプリの使い心地が良い。でも女性誌の数でいうと楽天の方が多い。
【使い方】無料アプリをダウンロード
上記で紹介した3つのサービス(楽天マガジン・Kindle Unlimited・Tマガジン)には、それぞれに対応した無料アプリがあります。
会員登録を行った後、アプリをダウンロードしましょう。
楽天マガジンを利用する方はこちら
App Store Google play
Kindle Unlimitedを利用する方はこちら
Kindleアプリ
どのサービスを選んでもWeb上でも読むことができるので、アプリはなくても大丈夫です。ですが、オフラインでも雑誌を読みたい場合は、アプリでダウンロードする必要があります。
アプリだといろいろな機能(お気に入り登録やページを保存するクリッピング)が追加されるので、各サービスに対応したアプリをスマホに入れておくとより便利になるはず。
雑誌読み放題サービスの比較
サービス名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
運営会社 | アマゾンジャパン合同会社 | 株式会社U-NEXT | 株式会社フジテレビジョン | 楽天株式会社 | NTTソルマーレ株式会社 | 株式会社Tマガジン | 株式会社オプティム | 株式会社ビューン | 株式会社NTTドコモ | KDDI株式会社 | 株式会社ビューン |
取り扱いジャンル | 雑誌・マンガ・書籍 | 雑誌・動画 | 雑誌・動画 | 雑誌 | マンガ | 雑誌・マンガ・書籍 | 雑誌 | 漫画・雑誌 | 雑誌 | 雑誌・マンガ・書籍 | 雑誌・マンガ |
コンテンツ数 | 和書12万冊以上 洋書120万冊以上 | 動画14万本以上 雑誌70誌以上 | 記載なし | 1000誌以上 | 6万冊以上 | 450誌以上(5/31に有料サービス終了) | 900誌以上 | マンガ3万冊以上 雑誌350誌以上 | 450誌以上 | 雑誌300誌以上(マガジンコース) | マンガ1万3千冊以上 雑誌110誌以上 |
料金 | 980円 | 2,189円 | 976円 | 418円 | 780円or1,480円 | 400円 | 500円 | 500円 | 400円 | 562円or380円 | 462円 |
無料体験期間 | 30日間 | 31日間 | 1ヶ月間 | 31日間 | 7日間 | 1ヶ月間 | 24時間 | 1ヶ月間 | 31日間 | 30日間 | 2ヶ月間(最長) |
詳細 | ▶公式サイトはこちら | ▶公式サイトはこちら | ▶公式サイトはこちら | ▶公式サイトはこちら | ▶公式サイトはこちら | ▶サービス終了 | ▶公式サイトはこちら | ▶ | ▶公式サイトはこちら | ▶公式サイトはこちら | ▶公式サイトはこちら |
※表は横にスクロールできます。
今現在、日本にある雑誌読み放題サイトは上記表の11社が主流。
今回のおすすめランキングは”雑誌のみ”に焦点を当てて紹介しました。ですが、それぞれに特色があり、”雑誌に特化”はもちろん、”動画コンテンツ付属”といった読み放題サービスもあります。
雑誌に特化した読み放題サービスは楽天マガジンとTマガジン
雑誌のみしか読めない代わりに、月額ワンコイン(500円)以下で読めるのがランキング1位の「楽天マガジン」と3位の「Tマガジン」です。
Kindle Unlimitedのように何万種類もの本を読めるのは魅力なんですが、逆の考え方をすれば、読まない本にもお金を支払っているとも言えます。
雑誌のみしか読まない人もたくさんおり、そのニーズに答えたのが「楽天マガジン」と「Tマガジン」です。
有名雑誌〜マイナー雑誌を取り押さえており、それで月額500円以下なのは本当にコスパが良いと思います。
雑誌しか読めないというのは一つの強みであり、人によっては非常に満足度の高いサービスとなっています。
「少しぐらい高くてもいいから、雑誌以外の本もたくさん読みたい!」という人はKindle Unlimitedにしましょう。
動画に特化した雑誌読み放題サービス
雑誌以外にも動画見放題コンテンツもあった方がいいという人は「U-NEXT」がおすすめ。
U-NEXTの場合、月額2,189円(税込)なのがネックですが、雑誌70誌以上・動画14万本以上のコンテンツが含まれています。むしろ動画がメインで雑誌がオマケのコンテンツですね。
「月額が高い…!」と感じてしまいますが、毎月1,200ポイントが貰えるので、実質790円で利用可能。他のサービスと同様、31日間の無料体験も用意されています。
動画見放題サービスではHuluやNetflixなどもありますが、「動画+電子書籍」という点ではU-NEXTも人気があります。
サービス名 | U-NEXT |
運営会社 | 株式会社U-NEXT |
月額料金 | 月額2,189円(税込) |
対象作品数 | 雑誌70誌以上 |
オフライン | 対応 |
無料体験期間 | 31日間 |
公式サイト | https://www.video.unext.jp/ |
\14万本以上の動画も見放題/
読みたい雑誌が決まっているなら無料体験期間だけもOK
上記で紹介した雑誌読み放題サービスはすべて無料体験期間が用意されています。
無料体験期間でも一般会員と変わらず、対象の雑誌は読み放題に。そのため、気になる雑誌があれば、それだけを読んで解約するという手もあります。
体験期間内に解約してもお金は1円もかからないので、完全無料で利用できます。もちろん、再登録OK。ただし、2回目以降は無料体験はないので注意してください。
読みたい雑誌のバックナンバーがあるか探そう
本屋やコンビニとの違いとして、雑誌のバックナンバーがあるというのもこういったサービスの特徴。
そのため、好きな雑誌・購読している雑誌のバックナンバーがあるかを無料体験中にまずは探してみましょう。
僕の場合、旅行雑誌やキャンプ雑誌を主に読んでいるので旅行ガイドブック「るるぶ」やアウトドアファッション誌「GO OUT」のバックナンバーが読めるKindle Unlimitedを中心に利用しています。(あとブログ運営で役立つビジネス書”ライティングや稼ぎ方など”といった雑誌以外が読めるのも決め手)
ただ多くの人が”安く雑誌を読みたい”と感じているはずなので、単純に料金が安い「楽天マガジン」も本当におすすめです。
僕も雑誌しか読まないなら確実に楽天マガジンを選びます。最近は楽天マガジンでも「るるぶ」や「GO OUT」も追加されたので、不満点は特にありません。
兎にも角にも、無料体験がある以上、まずはあなた自身でいろいろと「使いやすさや雑誌の種類」を確認してみてください。
そもそも雑誌を買いに行く手間が省ける、というだけでも利用してみる価値ありです。
楽天マガジンの無料体験はこちら
▼120万冊以上が読み放題
Kindle Unlimitedの無料体験はこちら
▼動画見放題もお探しの方
U-NEXTの無料体験はこちら
雑誌読み放題サービスのよくある質問
Q.内容は実際に売られているものと同じですか?
A.広告・告知ページやクーポンページは基本的にはないので、本屋で買える雑誌と全く一緒ということはありません。
Q.バックナンバーは全て読み放題ですか?
A.雑誌によって読めるバックナンバーの数は変わってきます。どの雑誌読み放題サービスでも直近数ヶ月〜1年未満分が一般的です。
Q.付録がある場合はどうなりますか?
A.雑誌読み放題サービスはデジタルでの配信(電子書籍)なので、付録はありません。
Q.発売されているすべての雑誌が読み放題になりますか?
A.”対象の雑誌”は全て読み放題になります。対象というのは各サービスによって変わるので、必ずしも読みたい雑誌があるとは限りません。無料体験期間で読みたい雑誌があるか検索してみてください。
Q.無料体験期間終了後は自動的に引き落とされるんですか?
A.どのサービスも「登録すると最初の1か月は無料」という契約を結んでいるので、あなた自身が解約しない限りは体験期間終了後、自動的に引き落とされます。体験期間内に解約することを忘れないようにしましょう
楽天マガジンの無料体験はこちら
▼120万冊以上が読み放題
Kindle Unlimitedの無料体験はこちら
▼動画見放題もお探しの方
U-NEXTの無料体験はこちら

200万冊以上の本が読み放題
▶︎あなたへの特別プラン【2か月間99円】