サブスクという言葉が世に浸透してから、一番注目を集めているのがAmazonのUnlimited系サービス。

サブスク(サブスクリプション)というのは「定額料金を支払うことで、期間内サービスを受けられるシステム」のこと。
有名どころだと本読み放題、動画見放題、音楽聴き放題サービスなどがあります。最近で話題になったのは美容室(月額16,000円~使い放題)やダイソンの掃除機(月額1,000円~)など。
Amazonは通販系のイメージが強いですが、スマホが普及することによって、通販以外のサービスに力を入れ、今や「サブスクと言えばAmazon」と言われるぐらい業界でもトップの会員数を誇っています。
今回は、Amazonにある定額制サブスクサービス(主にUnlimited)をご紹介します。

Amazonという大手が運営しているサブスクなので、サービスが良いのはもちろん、安心感も抜群!
興味があるサブスクサービスがあれば、ぜひAmazonから加入してみてください。
・月額500円で様々なサービスが使い放題
プライム会員はこちら
・年会費半額!プライム会員の学生プラン
Prime Studentはこちら
・プライムビデオの上位互換!専門番組に特化
Prime Videoチャンネルはこちら
・200万冊以上の本が読み放題
Kindle Unlimitedはこちら
・6,500万曲が聴き放題
Music Unlimitedはこちら
・最初の1冊は無料
Audible(オーディブル)はこちら

今現在、Amazonの本読み放題サービス『Kindle Unlimited』ではあなたへの特別プランが開催されています!
通常であれば2か月1,960円ですが、今なら2ヶ月99円で利用可能!

小説やビジネス書、自己啓発本、ラノベ、漫画、雑誌など約200万冊の本が読み放題

通勤・通学、暇つぶしのお供にどうぞ!
このキャンペーンは期間限定で行われています。まずはキャンペーンを利用し、安くお得に本読み放題サービスを体験してみましょう。
本や電子書籍が好きな方はもちろん、『Kindle Unlimited』が気になっていた方は今が加入のチャンスです!
▼あなたへの特別プラン【2ヶ月99円】
関連記事:Kindle Unlimitedのキャンペーン・無料体験
こちらの記事もおすすめ
本読み放題!電子書籍定額制サブスクおすすめランキングTop3
目次
Amazonの定額制サブスクサービス(Unlimited)
Amazonにある定額制でまず思い浮かぶのが「プライム会員」です。そのほか、名前にUnlimitedが付くサービスも基本はサブスクとなっています。

Amazonのこういったサービスの特徴として、どれも30日間の無料体験が用意されています。
そのため、気になったサービスがあれば、まずは気軽に無料体験から始めてみてください。
\\Amazonプライム会員//
月額500円で動画見放題、写真ストレージなどが使える「プライム会員」
Amazonには有料・無料の会員タイプがあり、有料で加入している人のことを「プライム会員」と呼びます。
無料会員の方は特に付属するサービスはなく、Amazonで買い物ができるようになるだけの会員タイプ。
一方、有料のプライム会員は月額500円かかりますが、様々なサービスが付属し、「ワンコインでいいの?」って逆に申し訳なくなるぐらい色々充実しています。
プライム会員になって受けられるサービスを以下の記事を参考にしてください。
月額500円に含まれるサービスをざっくり述べると…
特典・サービス名 | 内容 |
配送特典 | 当日お急ぎ便やお急ぎ便、お届け日時指定便が無料で使い放題 |
Prime Video | 対象の映画やTV番組が見放題 |
Prime Music | 200万曲以上の楽曲が聴き放題 |
Prime Reading | Kindle電子書籍の中から、約1,000冊の本・マンガ・雑誌などが読み放題 |
Amazon Photos | 解像度や品質を落とさず写真を保存し放題の容量無制限のフォトストレージ |
Prime Now | 対象エリア<東京都、神奈川県、千葉県、大阪府、兵庫県(一部エリアを除く)>にて、ご注文後、日用品や飲料、食品を最短1時間以内にお届けするサービス |
Amazonフレッシュ | 対象エリア<東京都、神奈川県、千葉県(一部エリアを除く)>にて、生鮮食品や専門店のこだわり食材から日用品まで、最短4時間でまとめてお届けするサービス(月額500円) |
Amazonパントリー | 食品や日用品を中心とした低価格の商品を少量から必要な分だけお届けするサービス(ひと箱あたりの手数料:390円) |
先行タイムセール | タイムセールに30分早く参加可能 |
などなど。個人的には配送特典とプライムビデオだけでも月額料金以上の価値があると思っています。
普段Amazonで買い物しない方でも十分元を取ることができ、さらに使いこなせないぐらいのサービスが他にもあるので、まだ加入していない方はこの機会に『Amazonプライム会員』をおすすめします。
\\月額500円でいろいろ使い放題//
年会費半額!プライム会員の学生プラン「Prime Student」
Amazonプライム会員の年会費が半額になる「Prime Student」という学生プランがあります。
日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に現在通っている学生が対象
本来であれば月額500円(年額4,900円)かかるプライム会員が半額の月額250円(年額2,450円)で利用できるため、学生はとてもお得に。
もちろん一般の会員と変わらないサービスを受けることができます。さらに6ヶ月間の無料体験も用意されているため、学生であれば加入しない理由はありません。
学生限定ではありますが、この世にある全サブスクの中で最も優秀かつコスパに優れているサービスがこの『Prime Student』だと思います。
\\月額250円で利用可能//
プライムビデオの上位互換!専門番組に特化した「Prime Videoチャンネル」
プライム会員の特典とは異なる『Amazon Prime Videoチャンネル』というのがあります。
他社の動画配信サービスをプライムビデオ内で視聴できるサービスのこと
名前が似ているのでややこしいですが、プライムビデオとは異なるサービスです。
チャンネル数は約50種類あり、好きなチャンネル毎に登録を行い、それぞれ月額料金を支払うサブスクリプションとなっています。
▶NHKオンデマンド
見逃した番組から過去の名作まで約7000本が見放題
▶dアニメストア for Prime Video
懐かし、名作からTV放映中まで、アニメが見放題
▶時代劇専門チャンネルNET
時代劇専門チャンネルで絶賛放送中の人気作が集結
▶J SPORTS
ラグビー、モータースポーツなど国内外のスポーツを配信
▶ブンデス・ポルトガル LIVE
ブンデスリーガ毎節全試合とポルト戦を中心に配信
▶大阪チャンネルセレクト
お笑いライブ、NMB48、全国のバラエティ番組が見放題
▶Channel恐怖
心霊・ホラー・怪談…怖いを楽しむ恐怖専門チャンネル
専門番組に特化したチャンネルを豊富に取り揃えており、プライムビデオ上で視聴できるのもありがたいポイント。
チャンネル毎に無料体験期間があり、解約はいつでも可能。月額料金はチャンネル毎に異なり、だいたい500円前後となっています。
様々なチャンネルがあるので、気になるのがあればぜひ無料体験から利用してみてください。
\\Prime Videoチャンネル//
200万冊以上の本が読み放題になる「Kindle Unlimited」
Amazonの本読み放題サービスが「Kindle Unlimited」。Amazonから販売されている電子書籍のことをKindle(キンドル)と言い、そのKindleが無制限(Unlimited)に読み放題になるサービスです。
先ほどプライム会員で紹介したプライムリーディングは約1,000冊までが読み放題に対し、Kindle Unlimitedは200万冊以上が読み放題の対象になっています。
月額980円かかりますが、本1〜2冊購入する予定がある方はすぐに元を取ることができるので、読書をする習慣がある方におすすめ。
漫画や雑誌をはじめ、ビジネス書や小説など、様々な本が月額980円で読むことができます。こちらも初めて利用する方のために30日間の無料体験が用意されているため、まずは気軽に利用してみてください。
\\Kindle Unlimited//
6,500万曲が聴き放題になる「Music Unlimited」
Amazonの音楽聴き放題サービス「Music Unlimited」。こちらは音楽が無制限(Unlimited)に聴き放題になるサブスクサービス。
プライム会員の方は月額780円で利用でき、学生であればさらに安く月額380円で利用可能。新曲はもちろん、懐メロや洋楽、クラシック、ジャズ、ゲームBGMなど、全ての曲を合わせると約6,500万曲が聴き放題になります。
オフラインでも聴けるため、僕のように格安スマホを使っている方や電波のない場所でも通信制限を気にせず音楽を聴くことができます。
SpotifyやApple Musicなど、音楽聴き放題のサブスクを激戦区ですが、色々ありすぎて悩む方は『Amazon Music Unlimited』にしましょう。コアな音楽ファンでも十分満足する内容となっています。
\\Music Unlimited//
プロの声優や俳優が本を朗読してくれるサービス「Audible(オーディブル)」
本や小説などの活字を”耳で楽しむ”「Audible(オーディブル)」。上記で紹介したKindleとMusicをかけ合わせたようなサービスです。
月額1,500円と少しお高めですが、声のプロ(俳優や声優)が本を朗読してくれるので、通勤・通学時、ランニング中など、いつでもどこでも好きな本を聴くことが可能。
こういった聴く本のことをまとめて「オーディオブック(ボイスブック)」と言い、両手があくので別の作業をしながらでも本の内容が頭にスッと入ってきます。
小説以外にも、落語やライトノベルなどがあり、Audible会員になると平均2,000円〜3,000円する本が毎月1冊無料に。会員限定コンテンツなども充実しています。
\\Audibleのお得な加入はこちら//
Amazonのサブスクまとめ
上記で紹介した「プライム会員(Prime Student)、Kindle Unlimited、Music Unlimited、Audible」がAmazonにある主な定額制サブスクリプションです。

基本のサービスはプライム会員の中に多く含まれており、それらを含めるとAmazonだけでも膨大な数のサブスクリプションがあります!
音楽聴き放題や本読み放題といったサービスは他社も色々リリースしていますが、Amazonでアカウントを統一すると色々便利になるのが大きなメリット。
クレジットカードやアカウントID、パスワードなどを省略できるので管理がとても楽に。また、どのサービスにも30日間の無料体験が用意されているのもおすすめポイント。
解約も簡単にできるので、無料体験だけ利用して退会してもOKです。(ただし、2回目からは無料体験を利用できません。)
気になったサービスがあれば、ぜひ無料体験から気軽に加入してみてください!

音楽も本もAmazonのサブスクを利用すれば節約にも繋がるのでおすすめです。
・月額500円で様々なサービスが使い放題
プライム会員はこちら
・年会費半額!プライム会員の学生プラン
Prime Studentはこちら
・プライムビデオの上位互換!専門番組に特化
Prime Videoチャンネルはこちら
・200万冊以上の本が読み放題
Kindle Unlimitedはこちら
・6,500万曲が聴き放題
Music Unlimitedはこちら
・最初の1冊は無料
Audible(オーディブル)はこちら