TSUTAYA(CCCグループ)が運営する「Tマガジン」の有料サービスは、2020年5月31日で終了します。
雑誌読み放題サービスをお探しの方は『楽天マガジン』をおすすめします。
月額380円で450誌以上が読み放題になるため、Tマガジンから乗り換えるのに最適。こちらも検討してみてください。
※以下で紹介している情報は、5月31日でサービス終了する”Tマガジンの有料サービス”を中心とした内容になっています。
月額たったの400円で550誌以上の雑誌が読み放題になる『Tマガジン』。
・書店へ買いに行かなくてもいい
・バックナンバーが読める
・本1冊の値段よりも安い
・Tポイントでの支払いが可能
といった、たくさんのメリットがあり、多くの人が利用している人気のサービスです。

スマホさえあれば「好きな時・好きな場所」で読めるようになるのため、暇つぶしには最適!
ただ、初めて利用する方は「Tマガジンって実際どうなの?」と、疑問に思っている方も多いと思います。
そこで今回は、Tマガジンの口コミ評判をご紹介したいと思います。
Tマガジンを利用してみたい方、雑誌読み放題サービスをお探しの方は参考にしてください。
\550誌以上の雑誌が読み放題/

今現在、Amazonの電子書籍読み放題サービス『Kindle Unlimited』でははじめてプランが開催されています!
通常であれば2ヶ月1,960円ですが、期間限定で2ヶ月合計299円で利用可能!

Amazonにある120万冊以上の本が読み放題

通勤・通学、暇つぶしのお供にどうぞ!
このキャンペーンはプライム会員の方が対象。まずはキャンペーンを利用し、安くお得に読み放題サービスを体験してみましょう。
本好きの方はもちろん、『Kindle Unlimited』が気になっていた方は今が加入のチャンスです!
▼Amazonの本読み放題サブスク
関連記事:Kindle Unlimitedのキャンペーン・無料体験
こちらの記事もおすすめ
本読み放題!電子書籍定額制サブスクおすすめランキングTop3
目次
Tマガジンとは?【TSUTAYAの雑誌読み放題サブスクリプション】
サービス名 | Tマガジン |
月額料金 | 月額400円 |
対象作品数 | 雑誌550誌以上 |
オフライン | 対応 |
無料体験期間 | 1ヶ月間 |
公式サイト | https://magazine.tsite.jp |
Tマガジンを運営しているのは「株式会社Tマガジン」。ビデオレンタル店大手であるTSUTAYA(ツタヤ)のグループ会社です。

サービス名がそのまま企業名になっており、社員全員がTマガジンのために動いている、というのは非常に好印象ですね!
2019年5月22日にサービスを開始したばかりで、他の雑誌読み放題サービスと比較しても少し遅めのスタート。
ですが、後発だからこそ価格や雑誌のラインナップ数は絶妙に利用しやすい設定になっています。
Tマガジンの料金プラン
Tマガジンの料金プランは一つなのでとても分かりやすいです。
税込みにすると440円。

追加料金もなく、かといって割引プランもないので、加入する人全員がこの値段で雑誌読み放題に。
今現在、雑誌の価格は800円〜1,200円ぐらいするので、毎月1冊でも購入する方はTマガジンに切り替えればお得になります。
\550誌以上の雑誌が読み放題/
雑誌ラインナップ一覧(バックナンバー)
月額400円を支払えば550誌以上の雑誌が読み放題になります。
他の雑誌読み放題サービスと比較しても読める雑誌の種類・数は多く、「Tマガジンで読めない雑誌は他の読み放題サービスでも読めない」と思ってもらって構いません。
本屋にも負けず劣らずの雑誌ラインナップ数を誇り、逆に本屋にも置いていないマニアックな雑誌をTマガジンで読めるといったことも。

本屋やコンビニで立ち読みする必要がなくなると考えれば、時間の節約にも繋がりますね!
13のカテゴリに分かれており、どんな趣味思考をお持ちの方でも必ず読みたい雑誌に出会うことができます。
男性ライフスタイル
男性ファッション
女性ライフスタイル
女性ファッション
ビジネス・国際・IT
スポーツ・車
エンタメ・趣味
暮らし・料理・健康
旅行・グルメ
タウン情報誌
コミック雑誌
R18

ニュース・総合誌

女性ファッション誌

旅行・グルメ

他にもタウン情報誌やコミック雑誌、成人雑誌(R18)などのラインナップが豊富。正直、男性はかなり満足する内容ではないでしょうか?
ファッション誌も多いので、女性の方は雑誌を買うお金をメイク道具や服の購入代金にするといいかもしれません。
漫画(単行本)は読めないけどコミック雑誌は豊富
雑誌専門の読み放題サービスなので単行本などはありませんが、コミック雑誌で漫画を読むことができます。
有名どころの少年ジャンプや少年マガジン、少年サンデーはないので、つまらないと感じる方もいるかもしれませんが、
グランドジャンプ(不倫食堂やラジエーションハウス等)
コミックゼノン(シティハンター、ワカコ酒、屍牙姫、蒼天の拳)
などはTマガジンにあります。
雑誌読み放題サービスの中でもコミック雑誌の量は多く、漫画にも興味がある人はTマガジンが一番満足するはず。
Tマガジンのキャンペーン!1ヶ月無料で利用可能
月額400円でも十分安いTマガジンですが、初めて利用される方限定で1ヶ月間の無料体験が用意されています。

無料体験だからといってサービスに制限がかかるわけでもなく、全ての雑誌が読み放題!
実際に利用してみて、使い勝手や雑誌ラインナップに満足いかなければ解約しましょう。無料体験中に解約すれば、費用は一切かかりません。
誰でも無料体験から始められるので、利用しないと損になってしまいます。
\550誌以上の雑誌が読み放題/
Tマガジンの口コミ評判
ここからは、実際にTマガジンを利用したことがある方の口コミ評判をご紹介します。

使ってみて良かった点、微妙だった点、メリットデメリットなどを参考にしてみてください。
良い口コミ評判
Tマガジンにお試しで入ってみた。
Tポイントが貯まるのがいい…!!・アスキー
・ファミ通
はありがたい…!!・ファッション誌いっぱい
・山登りや楽しそうな本
・漫画はなぜか18禁系しかない流行やニュースはこれで済ませられるからいい…!!
— Theo & Ku+Nel @ .+゚ヽ(*`゚ω゚´)ノ.+゚ウッヒョー (@Asura_nulla) March 12, 2020
るるぶも読み放題だった。
お出かけには、Tマガジンですな。— Sakura Junichi🐣待てば海路の日和あり (@kagopic) September 19, 2019
Tマガジンをね…1ヶ月お試し登録したんですけど…めちゃくちゃ良いですね…あの…なんで今まで登録してなかったんだろ…
— ぴぴ! (@kp______s) November 27, 2019
雑誌読み放題のdマガジンを解約しました。
tマガジンのが同じ金額で、種類も多かった。
こういうサービスも数年すると更新されて、良いサービスが生まれるもんだね。
— 山ちゃん@FXトレーダー(裁量) (@yamasan19850227) September 28, 2019
Tマガジンの良い口コミで特に多かった意見は、雑誌ラインナップ数の多さと料金に応じてTポイントが貯まるという点。

TSUTAYA関連のサービスなので、TマガジンでもTポイントを貯めることができます。
利用金額200円(税抜)につき1ポイント貯まるので、Tマガジンの場合は2ポイント。
本当に微々たるものですが、普段からTポイントを貯めている人にとっては嬉しいのではないでしょうか。
さらにTポイントでの支払いも可能なので、ポイントを余らせていた方は実質1円も支払わずに利用するなんてこともできます。
悪い口コミ評判
雑誌読み放題ってどこのが良いんだろうか?調べた限りだと、楽天マガジン・Tマガジン・dマガジンって感じだけど、あまり大差は無さそうかな。
— ZETN (@ZETNJP) December 10, 2019
雑誌買うよりdマガジン再加入しようかなー。Tマガジンは使いづらいのと日経エンタメ無かったから解約しちゃった
— けいこ (@keiko_go_go) February 8, 2020
tマガジンがるるぶとか見れて良いなぁと思ったけどyahoo!ID取得しないといけなくてそっ閉じした。dマガジンの収録数増えないかな…
— 渉 (@hayamiwataru) October 1, 2019
Tマガジンの悪い口コミで特に多かった意見は、登録時にYahoo!JAPAN IDが必要なのとアプリが使いにくいという点。

Yahoo!JAPAN IDに関しては、みんな一度は作るものだと勝手に思っていました…。
持っていない方からすれば大きなデメリットですね。わざわざ作らないといけないので、登録までが少し面倒くさいかもしれません。
アプリに関しては、アップデートを繰り返して徐々に使いやすいものへと変更されているので安心してください。
サービスを開始して1年も経っていないので悪い点が改善されるのを気長に待ちましょう。別にアプリでなくとも、Webから読むことができるので、特に問題はないと思います。
その点も、あなた自身が無料体験を利用して確認してみてください。
\550誌以上の雑誌が読み放題/
Tマガジン・楽天マガジン・dマガジンを比較
サービス名 | ![]() | ![]() | ![]() |
運営会社 | 株式会社Tマガジン | 楽天株式会社 | 株式会社NTTドコモ |
対象作品数 | 雑誌550誌以上 | 雑誌450誌以上 | 雑誌400誌以上 |
オフライン | 対応 | 対応 | 対応 |
料金 | 400円 | 380円 | 400円 |
支払い方法 | クレジットカード・Tポイント | クレジットカード・楽天スーパーポイント | クレジットカード |
無料体験期間 | 1ヶ月間 | 31日間 | 31日間 |
今一番利用されている雑誌読み放題は「Tマガジン・楽天マガジン・マガジン」の3つ。

一番重要な雑誌ラインナップ数はTマガジンが一番多いですね!
サービス終了するのが本当にもったいない…
料金は楽天マガジンが一番安く、雑誌ラインナップも申し分ありません。個人的に楽天マガジンが今一番おすすめの雑誌読み放題サービスです。
dマガジンもラインナップ数は多いですが、dポイントでの支払いが不可。ポイントでの支払いに対応しているTマガジン・楽天マガジンの方が利便性には優れています。
この3つで迷う方は本当に多いのですが、どのサービスも無料体験が用意されているのがありがたいポイント。まずは1ヶ月間すべてを利用してみて、使いやすかったものを選ぶようにすれば、失敗する確率を下げることができます。
3つとも登録時にクレジットカード情報を入力しますが、無料期間中に解約すれば1円も支払う必要はありません。
Tマガジンのキャンペーン(無料ポイントプレゼント)はいつ行われている?
Tマガジンでは過去に2つのキャンペーンが行われていました。
①1111ポイントが貰えるキャンペーン
期間:2019年11月1日~2019年11月30日【終了】
②初回1ヶ月無料+期間固定Tポイント864ポイントが貰えるキャンペーン
期間:2019年5月21日~2019年8月31日【終了】
年1〜2回程度しか行われないので、あまりキャンペーンには期待しないほうがいいでしょう。

いつ来るかも分からないキャンペーンを待つよりかは今すぐに利用して、好きな雑誌を好きなだけ読むほうが幸せになれると思います。
Tマガジンで行われるキャンペーンの多くは有料会員移行(無料体験終了)が条件になっているため、必ず1度はお金を支払う必要があります。
長く使う予定の方はキャンペーンを狙ってもいいと思いますが、「とりあえず利用してみたい」「まずは無料体験で使い心地や雑誌ラインナップを確認したい」という方は大きなメリットはありません。
「30日間の無料体験」が利用できるだけでも十分お得になります。
\550誌以上の雑誌が読み放題/
Tマガジンのよくある質問
Q.1ヶ月の無料お試しの期間だけで退会することは可能でしょうか?
A.可能です。キャンペーン等でポイント目当ての人はすぐに解約する人もいます。Tマガジントップページで「マイページ」→「アカウント登録情報」→雑誌読み放題 有料サービス解約「解約する」へと進みましょう。
Q.Tマガジンで読めるおすすめの雑誌はなんですか?
A.個人的には「るるぶ」や「旅の手帖」などの旅行ガイド雑誌です。550誌以上が読み放題なので、普段は買わないような雑誌も気軽に読んでみてください。
Q.新刊は雑誌発売日すぐに読むことができますか?
A.Tマガジンであれば、ほとんどの雑誌は発売日に読むことができます。一部週刊誌等は1~2日遅れで配信されることが多いです。
Q.アプリから解約できますか?
A.アプリから退会処理をすることはできません。解約する場合は、必ずブラウザから行うようにしてください。スマホからでも退会可能です。
【サービス終了】解約したら返金される?
今現在、Tマガジンの有料会員になっている方は「有料サービスの利用契約は5月末日をもって一律強制解約」となります。
Tマガジンの公式サイトには、
・5月1日~5月31日に決済した方は、決済方法に応じて月額料金を返金または通常Tポイントを返還いたします。
※期間固定Tポイントで決済された場合は、返還の対象外となります。
と、記載されています。
Tポイントが貯まるサービス(月額利用料金200円につき1ポイント)は、2020年5月31日(日)23時59分までに充当された分までで終了。
貯めたTポイントはサービス終了後も提携店では引き続き利用できるので安心してください。
TSUTAYA(CCCグループ)が運営する「Tマガジン」の有料サービスは、2020年5月31日で終了します。
雑誌読み放題サービスをお探しの方は『楽天マガジン』をおすすめします。
月額380円で450誌以上が読み放題になるため、Tマガジンから乗り換えるのに最適。こちらも検討してみてください。