運転中や通勤中に聴くと捗るAudibleのおすすめオーディオブックをご紹介します。

Audibleは耳で本を聴くサービスのこと!車の運転中や通勤中でも読書を楽しめるのが大きなメリット!
Audibleは月額1,500円かかるサービスですが、最初の30日間はお試し無料体験ができます。さらに12万冊以上の作品が聴き放題なので、初回は費用が一切発生しません。
また、無料体験中も聴き放題は適用されるので、お試し利用する方も十分に楽しむことができます。(オーディオブックは単品購入すると1冊3000〜4000円ほど。聴き放題で1冊でも聴くと元は取れます)
年々オーディオブックのラインナップも増えて子供〜大人まで楽しめる作品が豊富。30日以内に退会すれば費用は一切かからないので、実際に利用してみて微妙かどうかの判断ができます。
まずは30日間の無料体験(12万冊以上聴き放題)から体験してみましょう。
通勤・通学時やランニング、お散歩のお供にもでき、聴き放題制のおかげで月会費以上の価値があるのは間違いありません。お気に入りの作品が見つかれば、ぜひAudibleの無料体験から聴いてみてください。
\\Audibleのお得な加入はこちら//

今現在、Amazonの本読み放題サービス『Kindle Unlimited』ではあなたへの特別プランが開催されています!
通常であれば2か月1,960円ですが、今なら2か月間合計99円で利用可能!

小説やビジネス書、自己啓発本、ラノベ、漫画、雑誌など約200万冊の本が読み放題

通勤・通学、暇つぶしのお供にどうぞ!
このキャンペーンは期間限定で行われています。まずはキャンペーンを利用し、安くお得に本読み放題サービスを体験してみましょう。
本や電子書籍が好きな方はもちろん、『Kindle Unlimited』が気になっていた方は今が加入のチャンスです!
▼あなたへの特別プラン【2か月99円】
関連記事:Kindle Unlimitedのキャンペーン・無料体験
こちらの記事もおすすめ
本読み放題!電子書籍定額制サブスクおすすめランキングTop3
目次
Audible運転中・通勤中に聴くおすすめオーディオブック10選
Audible(オーディブル) | |
価格 | 月額1,500円 |
キャンペーン | 30日間の無料体験(12万冊以上聴き放題) |
対象者 | アマゾン会員なら誰でも加入可能 |
タイトル数 | 40万冊以上(日本語タイトルは2万6000冊以上) |
ジャンル | 本・小説・ビジネス書・ラノベなど |
再生速度 | 0.5~3.5倍 |
公式サイト | https://www.amazon.co.jp/ |
おすすめ度 |
他の類似サイトよりもクオリティが高く、Amazon経由で簡単に購入できるのもおすすめポイントです。
また、紙の本(もしくは電子書籍)で人気のある作品がオーディオブック化されるので、ハズレ作品が少ないのも大きな特徴。
月額1,500円かかるサブスクリプションですが、30日間の無料体験があり、誰でも気軽に利用することが可能。無料体験中も12万冊以上の作品が聴き放題。
さらに全てのタイトルを30%オフで購入できるなど、Audible会員の方は様々な特典やメリットがあります。
一度購入したオーディオブックは退会後も聴くことができます。
他の作業をしながらでも本の内容を理解できるので、お散歩やランニング、通勤・通学時にAudibleを聴いてみてください。
Audibleには今回紹介する作品を始め、様々なジャンルの本が聴けるようになるのでスキルアップや暇つぶし、子供への読み聞かせなど、幅広い面で活躍してくれること間違いありません。
\\Audibleのお得な加入はこちら//
資本家マインドセット
さらばサラリーマン。
好きなことを好きな人と好きなようにやる。最短の時間で最大の成果を上げる。「資本家」という新しい生き方の提案。
資本家=労働者から搾取する人、ブラック企業の経営者……などとイメージされるが、著者の考える資本家とは、お金からも働くことからも自由な存在。
サラリーマンと同じことをして、数倍どころか数十倍の結果を手にするのが資本家だ。理由は簡単。資本主義のこの世界では、ビジネスは資本家にもっとも有利に働くルールになっているからだ。
なぜ資本家になると「好きなことを、好きな人と、好きなようにやる」ことができるのか?
資本家は「経営者」「投資家」「資産家」とはどう違うのか?
どうやったら「資本家」になれるのか?
資本家とはいったいどんなマインドセット(思考様式、考え方の枠組み)を持っているのか?
サラリーマンでは金持ちになれない、それどころかサラリーマンという職業がもはや絶滅の危機に瀕している。
そんな時代に、自分の好きなことを追求して成功したい若者や、老後が不安なサラリーマンに向けて、「資本家」という新しい生き方を提案する、必読のビジネス書。-amazonより引用
資本家マインドセット著三戸政和
Amazonのオーディブル7月のボーナスタイトルで聞いているんですが、資本家って遠い遠い世界の方々だと思っていたけど、すごーい身近にいるのかも…しれませんね。言わないだけで考え実行している人いそうです。?♬♪♪— K.Ito (@2_moku) July 25, 2021
作品名 | 資本家マインドセット |
出版社 | Audible Studios(幻冬舎) |
著者 | 三戸 政和 |
ナレーション | 角田 雄二郎 |
再生時間 | 4時間8分 |
ジャンル | マネジメント・人材管理、投資・金融・会社経営 |
サンプル音声 | 『資本家マインドセット』のサンプル音声はこちら |
配信日 | 2020年1月10日 |
\\資本家マインドセット//
1%の努力
2000年代に「2ちゃんねる」「ニコニコ動画」を成功させ、今は英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人をしつつ、パリで余生のような暮らしを送るネット界の超有名人・ひろゆき。
その「謎の生い立ち」に焦点を合わせ、人生において「どこ」が頑張りどころだったのか、ターニングポイントでどんな判断をしてきたのか。
その「考え方の考え方」の部分を掘り下げる。
たとえば、テスト用紙が配られたら上から順番に解くのではなく、全体を眺めてできそうなところから解く。
そんなふうに、一歩引いて頑張りどころを見つけるような「努力しないための努力」(=1%の努力)の話を、印象的な7つのエピソードをもとに、時系列でまとめた。-amazonより引用
Audibleで「1%の努力」聞いてるけど頑張りたくない人の必読書かもしれません。
大きな壺に自分にとっての大事なものを入れておかないと後でものを入れられなくなる話。もっと早く聞きたかった。— もうだめにゃん【公式】 (@moudamenyann) June 29, 2021
作品名 | 1%の努力 |
出版社 | Audible Studios(ダイヤモンド社) |
著者 | ひろゆき |
ナレーション | 川勝 亮太郎 |
再生時間 | 5時間38分 |
ジャンル | 自己啓発 |
サンプル音声 | 『1%の努力』のサンプル音声はこちら |
配信日 | 2020年8月21日 |
\\1%の努力//
嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え
「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない――
【対人関係の悩み、人生の悩みを100%消し去る〝勇気〟の対話篇】世界的にはフロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨匠とされながら、日本国内では無名に近い存在のアルフレッド・アドラー。
「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、現代の日本にこそ必要な思想だと思われます。
本書では平易かつドラマチックにアドラーの教えを伝えるため、哲学者と青年の対話篇形式によってその思想を解き明かしていきます。
著者は日本におけるアドラー心理学の第一人者(日本アドラー心理学会顧問)で、アドラーの著作も多数翻訳している岸見一郎氏と、 臨場感あふれるインタビュー原稿を得意とするライターの古賀史健氏。
対人関係に悩み、人生に悩むすべての人に贈る、「まったくあたらしい古典」です。-amazonより引用
Audibleのキャンペーンで買った嫌われる勇気聞いてる
本をあんまり読んで来なかった自分からすると、内容が凄く興味深い— SNS情弱おじさん (@nicolkonamikan) July 15, 2021
作品名 | 嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え |
出版社 | Audible Studios |
著者 | 岸見 一郎、古賀 史健 |
ナレーション | てらそま まさき、金野 潤 |
再生時間 | 6時間59分 |
ジャンル | コミュニケーション・社会的技能、自己啓発 |
サンプル音声 | 『嫌われる勇気』のサンプル音声はこちら |
配信日 | 2019年10月18日 |
\\嫌われる勇気//
2040年の未来予測
「今日」には、これから起こることの萌芽がある。
現在を見つめれば、未来の形をつかむことは誰にでもできる。
20年後、あなたは何歳だろうか?
ひとつ確実なことがある。それは、人間が必ず歳をとることだ。
iPhoneが発売されたのは、たった13年前だった。現在、スマートフォンがない世界なんて考えられない。そして、これまでの10年より、これからの10年の方が世界は大きく、早く変わるだろう。
テクノロジーだけでなく、ほかのことも、気づいたときには手遅れになっているのが人間の性である。地震や災害も、リスクをわかっていながらも被災するまで手を打つ人は少ないし、明らかに社会制度の破綻しつつある。人口は増えず、老人ばかりの国になるし、環境問題も悪くなる一方だ。
これまでと同じように暮らしていたら、今の年齢によっては取り返しのつかない可能性もある。
この本は、あらゆるデータから導き出されるありのままの未来を書いた。「今日」にはこれから起こることの萌芽がある。現在を見つめれば、未来の形をつかむことは誰にでもできる。
本書は、ただ知識を得るためだけの本ではない。読んだ後、俯瞰的に未来を考えられる力がきっとついているだろう。-amazonより引用
「2040年の未来予測」
このままいけば日本はどうなるのか。
厳しい経済、環境問題、少子高齢化・・・厳しい未来をどう迎えるか
今を、未来を知ることでかしこく未来を迎えよう!!#読書#未来予測
— やまそう@読書 (@yamaso_reading) July 25, 2021
作品名 | 2040年の未来予測 |
出版社 | Audible Studios(日経BP) |
著者 | 成毛 眞 |
ナレーション | 江田 拓寛 |
再生時間 | 5時間10分 |
ジャンル | 政治学、社会・政治、ノンフィクション |
サンプル音声 | 『2040年の未来予測』のサンプル音声はこちら |
配信日 | 2021年6月11日 |
\\2040年の未来予測//
GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代
全米トップ・ビジネススクール「ウォートン校」の史上最年少終身教授でもあり、気鋭の組織心理学者が教えるビジネスの成功の秘訣。
「ギバー(人に惜しみなく与える人)」
「テイカー(真っ先に自分の利益を優先させる人)」
「マッチャー(損得のバランスを考える人)」もっとも成功するのは誰だろう。
他人に優しくしていたら、厳しい競争を勝ち抜けない?――それは大きな誤解だ。
これからは、他者志向の思いやりの発想とコミュニケーションが、あなたの仕事に大きな成功をもたらす。
リーダーシップ、営業、交渉、事業の立ち上げ、昇進まで……ありとあらゆるシーンでこの考え方が役に立つだろう。
一橋大学大学院教授・楠木建(『ストーリーとしての競争戦略』『経営センスの論理』)の監訳と解説で、日本初デビュー!
「世の“凡百のビジネス書”とは一線を画す一冊だ!」-amazonより引用
「自分が幸福になる最短ルート」を今模索している
その答えはアダムグラントの「GIVE & TAKE: 「与える人」こそ成功する時代」に書かれているんじゃないかと
僕は確信に近い何かを感じている
— okutani@Webエンジニア (@okutani_t) July 27, 2021
作品名 | GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代 |
出版社 | Audible Studios(三笠書房) |
著者 | アダム・グラント |
監訳・解説 | 楠木 建 |
ナレーション | 中村 友紀 |
再生時間 | 13時間39分 |
ジャンル | 個人的成功、モチベーション・自己啓発、ノンフィクション |
サンプル音声 | 『GIVE & TAKE』のサンプル音声はこちら |
配信日 | 2021年5月7日 |
\\GIVE & TAKE//
ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣
潜在能力を発揮するために
本書は学術研究論文ではなく、実践マニュアルである。
その根幹をなすものは、習慣の4つのステップ――きっかけ、欲求、反応、報酬――と、このステップから生まれる4つの行動変化の法則である。
わたしが提案する枠組みは、認知科学と行動科学の統合モデルである。
良い習慣を身につけるのに唯一の方法などないが、著者の知っている最善の方法を紹介する。
どこから始めても、変えたいものがなんであろうと効果のある方法である。
ここで取りあげる戦略は、目標が健康、お金、生産性、人間関係、もしくはその全部でも、段階的な方法を求めている人なら、誰にでも合うはずだ。
人間の行動に関するかぎり、本書はあなたのよきガイドとなるだろう。-amazonより引用
#習慣化『ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣』読んだ。原題『Atomic Habits』、シンプル分り易い米国ベストセラー。
プロと普通のアスリートの違いは、退屈な習慣の繰り返しに耐えられるかどうか。パッションや目標ではない。気が乗らずとも毎日練習の習慣。
ダイエット中に励まされる!— 坪井ひろみHiromi Tsuboi@アラフィフ大学院生 (@Hiromi2boi) July 20, 2021
作品名 | ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣 |
出版社 | Audible Studios(パンローリング株式会社) |
著者 | ジェームズ・クリアー |
ナレーション | 佐々木 健 |
再生時間 | 9時間18分 |
ジャンル | 個人的成功、自己啓発 |
サンプル音声 | 『複利で伸びる1つの習慣』のサンプル音声はこちら |
配信日 | 2020年4月27日 |
\\複利で伸びる1つの習慣//
幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII
◆大ベストセラーとして空前のアドラーブームを巻き起こした『嫌われる勇気』の完結編!◆
前作『嫌われる勇気』でアドラーの教えを知り、新たな生き方を決意した青年。その彼が3年ぶりに哲人のもとを訪れる。
アドラーの教えを実践すべく図書館司書を辞めて教師となった彼が語る衝撃の告白。
それは「アドラーを捨てるべきか否か」という苦悩だった。
アドラー心理学など、教育現場でも現実社会でも通用しない机上の空論だとする彼に、「あなたはアドラーを誤解している」と哲人は語る。
哲人と青年の対話は、教育論に始まり、仕事論、組織論、社会論、人生論へと及び、最後には「真の自立」と「愛」というテーマが浮かび上がる。
そして、最後に哲人が説くのは、誰もが幸せに生きるために為すべき「人生最大の選択」についてだった。
果たしてその選択とは? あなたの人生を一変させる劇薬の哲学問答、再び!-amazonより引用
いまAmazon audibleで「幸せになる勇気」を耳読してます。
本書に登場する哲人は、人生に悩む若者にたいして「これからどうするか?」の大切さを口説いていました。これからどうやって世の中の役に立つことをしつつ、人生を面白くしていくかを念頭に行動していきたいです。
— きた@デザイン勉強中 (@kita_next) June 2, 2021
作品名 | 幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII |
出版社 | Audible Studios(ダイヤモンド社) |
著者 | 岸見 一郎、古賀 史健 |
ナレーション | てらそま まさき、金野 潤 |
再生時間 | 6時間30分 |
ジャンル | コミュニケーション・社会的技能、自己啓発 |
サンプル音声 | 『幸せになる勇気』のサンプル音声はこちら |
配信日 | 2019年10月18日 |
\\幸せになる勇気//
夢をかなえるゾウ
ダメダメな僕のもとに突然現れたゾウの神様“ガネーシャ”。
なぜか関西弁で話し、甘いものが大好きな大食漢。
そのくせ、ニュートン、孔子、ナポレオン、最近ではビル・ゲイツくん(、、)まで、歴史上の偉人は自分が育ててきたという……。
しかも、その教えは「靴をみがく」とか「募金する」とか地味なものばかり。
こんなので僕の夢は本当にかなうの!?-amazonより引用
今日はaudibleで「夢をかなえるゾウ1」を聴きながら仕事してます。
成功の基礎を学べる名著。
書籍は10年以上前に熟読し、行動して、会社員時代は子会社のCFOまで昇格できたきっかけの一つであることは間違いないです。お勧め書籍なので、是非読んでもらいたいです? pic.twitter.com/sbPqzN7G9y
— シュウ@脱サラ生活 (@DatsusaraFarmer) June 14, 2021
作品名 | 夢をかなえるゾウ |
出版社 | Audible Studios(飛鳥新社) |
著者 | 水野 敬也 |
ナレーション | 岩崎 了 |
再生時間 | 8時間57分 |
ジャンル | 文学・フィクション: 現代文学、全集・選書、文芸作品 |
サンプル音声 | 『夢をかなえるゾウ』のサンプル音声はこちら |
配信日 | 2020年12月11日 |
\\夢をかなえるゾウ//
オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る
オードリー・タン氏自身が、自らの考え、行動、夢を語る。
世界のメディアがいま、最も注目するテクノロジー界の叡智が、描くデジタルとAI(人工知能)の未来!
台湾は、2020年に全世界を襲った新型コロナウイルス(COVID-19)の封じ込めに唯一成功しました。
本書は、その中心的な役割を担った若きデジタル担当政務委員(閣僚)が、コロナ対策成功の秘密、デジタルと民主主義、デジタルと教育、AIと社会・イノベーション、そして日本へのメッセージを、自身の言葉で語りつくします。-amazonより引用
 「オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る」なかなか面白い。
しかも想像していた以上に聞き心地が良くて驚き?#オードリー・タン #Audible— 松平秀樹??呼吸器外科医 (@matsudaira_h) May 22, 2021
作品名 | オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る |
出版社 | Audible Studios(プレジデント社) |
著者 | オードリー・タン, プレジデント書籍編集チーム |
ナレーション | 三輪 夏紀 |
再生時間 | 7時間11分 |
ジャンル | マネジメント・人材管理、ノンフィクション、ジェンダー、情報社会 |
作品URL | 『オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る』のサンプル音声はこちら |
配信日 | 2021年3月5日 |
\\オードリー・タン//
人は話し方が9割
「人に好かれ、応援してもらえ、可愛がってもらえるコミュニケーション」の秘訣を初公開!
読むだけで「自己肯定感」が上がり、最後はホロリと泣ける会話本の決定版!
「初対面で何を話したらいいのかわからない」
「すぐに話が途切れて会話が続かない」
「何をどう相手に伝えたらいいのかわからない」
「うまく話せず失敗した経験がある」
「なぜだかわからないけど、相手を怒らせてしまった」
「何を話せば話が盛り上がるのかわからない」
「思っていることを正直に言えない」
「沈黙の時間が怖い」こんな悩みを抱えている人は、少なくありません。
でも、大丈夫。
本書では、これらの悩みを解決する方法を、ズバリ、お伝えいたします。-amazonより引用
「人は話し方が9割」読了❗️
本質とを言うと聞き方を9割変えたら、話し方も概ねうまくいきます?
これが出来ると仕事でも恋愛でも間違いなくモテるでしょう✨#人は話し方が9割
— ゆーき@大手人材会社営業×キャリアコンサルタント×パーソナルスタイリスト (@WakWork1) July 20, 2021
作品名 | 人は話し方が9割 |
出版社 | パンローリング株式会社 |
著者 | 永松 茂久 |
ナレーション | 横居 将 |
再生時間 | 3時間26分 |
ジャンル | コミュニケーション・社会的技能、自己啓発 |
サンプル音声 | 『人は話し方が9割』のサンプル音声はこちら |
配信日 | 2021年2月26日 |
\\人は話し方が9割//
Audibleは運転・通勤中など、いつでもどこでも本を楽しめる!
今回は車の運転中や通勤中に聴くと捗るAudibleのおすすめオーディオブックをご紹介しました。
オーディオブックには本とはまた違う面白さや魅力がたくさん詰まっています。本を読むのが苦手な方もオーディオブックでなら楽しめるのが大きな特徴なので、ぜひ好きな作品がないか探してみてください。

通勤や通学がさらに楽しくなること間違いなし!運転中も読書時間になるので、時短にも繋がります!
まずは30日間の無料体験(12万冊以上聴き放題)からお好きなオーディオブックを聴いてみましょう。
Audibleにはおすすめの作品が他にもまだまだあります。聴いてみたいオーディオブックがないか気になる方は、過去に書いたAudibleのラインナップまとめ記事を以下に掲載しているので参考にしてください。
初めてAudibleに登録する方は作品の価格に関わらず、対象作品は全て聴き放題になります。
\\Audibleのお得な加入はこちら//
この記事のタイトルとURLをコピー