ランニングや通勤・通学時など、BGM代わりに読書ができる便利なサービス『Audible(オーディブル)』。

2022年1月27日より、定額の聴き放題制へ移行されました!!12万以上のオーディオブックが聴き放題で、価格はこれまでと同じ月額1500円で利用可能です!
Audibleをまだ一度も利用したことがない方は『こちらのサンプル音声』を聴いてみてください。
2020年11月にボーナスタイトルとして追加され、オーディオブック売れ筋ランキングでも1位に輝いた『下町ロケット/池井戸 潤 (著)』。ナレーションは平川 正三さんです。(※イヤホン推奨です!)
Audibleに登録すると「本を読むだけの時間」だったのが、”本を聴く時間”に変わります。
「聴く時間」に変わることによって、
仕事の書類制作
満員電車での通勤・通学
家事・育児(子供の寝かしつけ)
ランニング・散歩
読書をしながらでも別の作業を行うことが可能になる、といったメリットがあります。
また、プロの声優や俳優が朗読してくれるので、機械の音声とは違ってスッと本の内容が頭に入ってくるのも大きなメリット。
活字を読むことが苦手な現代人にとってはめちゃくちゃ役立つこと間違いなし!
さらに今現在、初めて利用する方に限り『30日間の無料体験(聴き放題)』で利用可能。
最初の30日間は誰でもお得に利用することができます!しかも、12万以上のオーディオブックが聴き放題!
今回は、Audibleで聴けるおすすめのビジネス書・経済本15選を中心にご紹介するので、Audibleやオーディオブックに興味がある方は参考にしてください。
\\Audibleのお得な加入はこちら//

今現在、Amazonの本読み放題サービス『Kindle Unlimited』ではあなたへの特別プランが開催されています!
通常であれば2か月1,960円ですが、今なら2か月間合計99円で利用可能!

小説やビジネス書、自己啓発本、ラノベ、漫画、雑誌など約200万冊の本が読み放題

通勤・通学、暇つぶしのお供にどうぞ!
このキャンペーンは期間限定で行われています。まずはキャンペーンを利用し、安くお得に本読み放題サービスを体験してみましょう。
本や電子書籍が好きな方はもちろん、『Kindle Unlimited』が気になっていた方は今が加入のチャンスです!
▼あなたへの特別プラン【2か月99円】
関連記事:Kindle Unlimitedのキャンペーン・無料体験
こちらの記事もおすすめ
本読み放題!電子書籍定額制サブスクおすすめランキングTop3
目次
- 【Audibleとは?】おすすめのビジネス書・経済本15選
- FACTFULNESS(ファクトフルネス) / ハンス・ロスリング 他
- サピエンス全史 / ユヴァル・ノア・ハラリ
- 人工知能は人間を超えるか / 松尾 豊
- シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成 / 安宅 和人
- ゼロ秒思考 / 赤羽 雄二
- LIFE SHIFT(ライフ・シフト): 100年時代の人生戦略 / リンダ・グラットン 他
- 1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術 / 伊藤 羊一
- 嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え / 岸見 一郎 他
- 日本でいちばん大切にしたい会社 / 坂本 光司
- 自分を操る超集中力(自己啓発) / メンタリストDaiGo
- 豊田章男 / 片山 修
- ストーリーとしての競争戦略 優れた戦略の条件 / 楠木 建
- 仕事は楽しいかね? / デイル・ドーテン
- 論語と算盤 / 渋沢 栄一
- お金の流れでわかる世界の歴史: 富、経済、権力……はこう「動いた」 / 大村 大次郎
- Audibleにあるビジネス・経済・マーケティング関連の本は400冊以上
- Audible Originalsやポッドキャストは聴き放題
- Audibleの無料体験登録と解約方法
- Audibleの解約方法
- 電子書籍の読み放題はKindle Unlimitedがおすすめ
- Audibleには英語のビジネス書や洋書も豊富
- 迷ったら声優から選ぶのもおすすめ
- Audibleおすすめビジネス書オーディオブック:まとめ
- Audibleはビジネス本以外にも小説やラノベのオーディオブックも豊富!
【Audibleとは?】おすすめのビジネス書・経済本15選
Audible(オーディブル) | |
月額料金 | 月額1,500円 |
無料体験 | 30日間 |
キャンペーン | 1. 12万冊以上が聴き放題 2. 無料でもらえるボーナスタイトル 3. 聴き放題のポッドキャスト |
対象者 | アマゾン会員なら誰でも加入可能 |
タイトル数 | 22万冊以上(日本語タイトルは1万3000冊以上) |
ジャンル | 本・小説・ビジネス書・ラノベなど |
再生速度 | 0.5~3.5倍 |
公式サイト | https://www.amazon.co.jp/ |
おすすめ度 |
Audibleとは、Amazonが提供するオーディオブックサービスのこと。
会員登録をしなくてもオーディオブック単体で購入することもできますが、月額1,500円(税込)の会員登録をすると、12万冊以上が聴き放題になります。さらに会員のみ全てのタイトルを30%OFFで購入可能。

基本的には売れた本(または電子書籍)がオーディオブック化されるので、名著や良書が多いのがAudibleの大きな特徴!
また、プロの俳優や声優が朗読してくれるのでクオリティが高いものばかりです。
忙しいビジネスマン・ビジネスウーマンにとっては紙の本よりも役立つこと間違いないので、ぜひオーディオブックでビジネス書を聴いてみてください。
Audibleでは今現在、
になるキャンペーンが行われています。(価格に関わらず、12万冊の対象オーディオブックが聴き放題)
Audibleに初めて登録する大多数の方が「最初の1冊は何にしようかな?」と悩んでしまうため、以下で紹介しているオーディオブックも候補に入れてみてください。
30日以内に解約すれば、費用は一切発生しません。まずは気軽に利用しましょう。
\\Audibleのお得な加入はこちら//
FACTFULNESS(ファクトフルネス) / ハンス・ロスリング 他
ファクトフルネスとは――データや事実にもとづき、世界を読み解く習慣。
賢い人ほどとらわれる10の思い込みから解放されれば、癒され、世界を正しく見るスキルが身につく。
世界を正しく見る、誰もが身につけておくべき習慣でありスキル、「ファクトフルネス」を解説しよう。
◆賢い人ほど、世界についてとんでもない勘違いをしている
◆教育、貧困、環境、エネルギー、医療、人口問題などをテーマに、世界の正しい見方をわかりやすく紹介本書では世界の本当の姿を知るために、教育、貧困、環境、エネルギー、人口など幅広い分野を取り上げている。
いずれも最新の統計データを紹介しながら、世界の正しい見方を紹介している。-amazonより引用
2019年度のビジネス書・実⽤書ランキング第1位を獲得している世界的大ベストセラー。著者はTEDトークの動画で累計3500万回再生を記録したハンス・ロスリング氏。
世の中の情報は言い回しや文法一つ違うだけで意味合いも大きく変わってきます。正しい情報を得るための”スキル”は必要不可欠。
誤った情報を見極めるために、この本を聴いて(読んで)『データや事実にもとづき、世界を読み解く習慣』を身に付けましょう。
Amazon Audibleにてファクトフルネス読了
これからも事実に基づいて世界を見ることを忘れないでいたい— ビリー (@nahema_net) May 14, 2020
作品名 | FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 |
出版社 | 日経BP |
著者 | ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド、上杉 周作、関 美和 |
ナレーション | 大岡 優一郎、水原 恵理 |
再生時間 | 12時間57分 |
サンプル音声 | 『FACTFULNESS』のサンプル音声はこちら |
料金 | Audible版¥0 |
\\FACTFULNESS//
サピエンス全史 / ユヴァル・ノア・ハラリ
国家、貨幣、企業……虚構が他人との協力を可能にし、文明をもたらした!
ではその文明は人類を幸福にしたのだろうか?
現代世界を鋭くえぐる、50カ国以上で刊行の世界的ベストセラー!-amazonより引用
関連記事:Audibleで聴ける「サピエンス全史」ってどんな本?【要約とまとめ】
ビル・ゲイツやマーク・ザッカーバーグ、バラク・オバマなど、世界中の著名人が絶賛した歴史ビジネス書。リベラルアーツ(一般教養の教育)を学ぶことができ、より多目的な面で活躍できるようになります。
特に専門分野ばかりを学んできた人にとっては、一般的な教養を身につけることができるので、仕事の幅がグッと広がると思います。
サピエンス全史、Amazon Audibleのお試しで上巻聴いてるけど第一章からとっても面白くてすき。休憩時間に少しずつ聴いていこう。
— 落穂拾う (@Themis_in_Japan) May 14, 2020
作品名 | サピエンス全史 |
出版社 | Audible Studios |
著者 | ユヴァル・ノア・ハラリ |
ナレーション | 和村 康市 |
再生時間 | 11時間8分 |
サンプル音声 | 『サピエンス全史』のサンプル音声はこちら |
料金 | Audible版¥0 |
\\サピエンス全史//
人工知能は人間を超えるか / 松尾 豊
グーグルやフェイスブックが開発にしのぎを削る人工知能。日本トップクラスの研究者の一人である著者が、最新技術「ディープラーニング」とこれまでの知的格闘を解きほぐし、知能とは何か、人間とは何かを問い直す。-amazonより引用
最近、ニュースでもよく耳にする「人工知能(AIや機械学習、ディープラーニングなど)」について書かれたビジネス書。人間の仕事がAIに奪われる…といった話をよく見聞きしますが、気になる人も多いですよね。
自動運転やiPhoneの「Siri」、産業機器・医療機器などにも人工知能は取り入れられており、職場などでよく耳にする人はこの本をAudibleで聴いて理解を深めてみましょう。
「人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの」という本を通勤中にaudibleできいています。めちゃおもしろい。わくわくする。カンタンな人工知能っぽいプログラムをつくってみたくなるー。どこかにそんなあそべるページがないかさがしてみよう。
— かわぐち(ちゃがちゃがゲームズ) (@guchi_fukui) January 10, 2018
作品名 | 人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | 松尾 豊 |
ナレーション | 白川 周作 |
再生時間 | 6時間22分 |
サンプル音声 | 『人工知能は人間を超えるか』のサンプル音声はこちら |
料金 | Audible版¥0 |
\\人工知能は人間を超えるか//
シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成 / 安宅 和人
25万部超の名著『イシューからはじめよ』から9年――。
渾身の力で投げ込む、ファクトベースの現状分析と新たなる時代の展望!
AI×データの発展により、時代は多面的に「確変モード」に突入した。
目まぐるしく動く社会の中、本書は以下の問いをひとつなぎにして答える。・現在の世の中の変化をどう見たらいいのか
・日本の現状をどう考えるべきか
・企業はどうしたらいいのか
・すでに大人の人はこれからどうサバイバルしていけばいいのか
・この変化の時代、子どもにはどんな経験を与え、育てればいいのか
・若者は、このAIネイティブ時代をどう捉え、生きのびていけばいいのか
・国としてのAI戦略、知財戦略はどうあるべきか?
・AI時代の人材育成は何が課題で、どう考えたらいいのか
・日本の大学など高等教育機関、研究機関の現状をどう考えたらいいのか産・官・学の全領域を横断しファクトベースで切り込む、著者渾身の書き下ろし!
意志なき悲観論でも、現実を直視しない楽観論でもない、建設的(Constructive)な、「価値ある未来のつくり方」。-amazonより引用
慶應義塾大学の環境情報学部教授、ヤフー株式会社のCSOを務める”安宅和人”氏によるビジネス書。発売10日で7万部を突破した名著です。
同氏が9年前に書いた『イシューからはじめよ』の続編とも言われており、それも同時に読んでおくと、より日本の現状や、今後の国や個人はどうあるべきか?が理解しやすくなると思います。
シン・ニホン、学びが多すぎる。
若い世代は必ず読むべき。— くろ@医学生 (@healthkuro) July 12, 2020
作品名 | シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成 |
出版社 | Audible Studios(NewsPicksパブリッシング) |
著者 | 安宅 和人 |
ナレーション | 渡辺 克己 |
再生時間 | 10時間 |
ジャンル | マネジメント・人材管理、投資・金融・会社経営 |
サンプル音声 | 『シン・ニホン』のサンプル音声はこちら |
料金 | Audible版¥0 |
\\シン・ニホン//
ゼロ秒思考 / 赤羽 雄二
累計17万部突破のロングセラー!
トップアスリートも戦略コンサルタントも実践する、頭がよくなり、心も鍛えられるトレーニング。誰でも、どこでもできて、お金もほとんどかからないシンプルな方法ながら、実践した多くの人が、
「明らかに日々の思考量や行動量が増えた」
「打てば響くような会話ができるようになった」
「オリジナルな企画書をすぐに書けるようになった」
「自分に自信がついた」
「気持ちを素直に伝えらえるようになった」という。
本書はそのトレーニングの方法を詳細に解説し、著者の考える思考の質とスピードの到達点、「ゼロ秒思考」への道を紹介するものである。-amazonより引用
2013年の発売以来ロングセラーとなっている、元マッキンゼーの赤羽雄二氏によるシンプルなメモ書きのトレーニング方法。
ペンとA4サイズの紙を使うだけで誰でも実践でき、技術的なことはもちろん、メンタル面も鍛えることができます。
赤羽さんのゼロ秒思考をAudibleで読破。
毎日A4用紙に、1枚1分で思考をメモすること。これを1日10枚書く。
早速実践。
一ヶ月後、自分の思考スピードに成長があるか、楽しみだ。 pic.twitter.com/1hEuKiXSBs— Mayo??YouTuber (@MayoLoveIndia) July 17, 2020
作品名 | ゼロ秒思考 |
出版社 | Audible Studios(ダイヤモンド社) |
著者 | 赤羽 雄二 |
ナレーション | 岩見 聖次 |
再生時間 | 4時間39分 |
ジャンル | マネジメント・人材管理、投資・金融・会社経営 |
サンプル音声 | 『ゼロ秒思考』のサンプル音声はこちら |
料金 | Audible版¥0 |
\\ゼロ秒思考//
LIFE SHIFT(ライフ・シフト): 100年時代の人生戦略 / リンダ・グラットン 他
誰もが100年生きうる時代をどう生き抜くか。
働き方、学び方、結婚、子育て、人生のすべてが変わる。
目前に迫る長寿社会を楽しむバイブル。
世界で活躍するビジネス思想家が示す、新しい人生のビジョン。
みんなが足並みをそろえて教育、勤労、引退という3つのステージを生きた時代は終わった。
では、どのように生き方、働き方を変えていくべきか。
その一つの答えが本書にある。
100歳時代の戦略的人生設計書。-amazonより引用
健康、栄養、医療、衛生が整っている日本では大幅に平均寿命が伸び、2007年生まれの50%は107歳まで生きると推測されています。
長寿化に伴い、今までとは違った多種多様な問題と直面。「人生100年時代」をどう生きるのか、そのアイデアが記された1冊です。
AudibleでLIFE SHIFT 100年時代の人生戦略を聴いてるんだけど、自分はホントに何にも考えてないなって反省する。何回も聴いた方が良さそう。 pic.twitter.com/esb5RkBnGb
— らいたつ™減量中 (@yatarai) February 24, 2020
作品名 | LIFE SHIFT(ライフ・シフト): 100年時代の人生戦略 |
出版社 | Audible Studios(東洋経済新報社) |
著者 | リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット |
ナレーション | 池村 千秋、中村 悦子 |
再生時間 | 13時間22分 |
ジャンル | マネジメント・人材管理、投資・金融・会社経営 |
サンプル音声 | 『LIFE SHIFT』のサンプル音声はこちら |
料金 | Audible版¥0 |
\\LIFE SHIFT//
1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術 / 伊藤 羊一
◎1分で話せない話は、どんなに長くても伝わらない
「話が長い、手短に話せ」。多くの方は、そう言われた経験があるはず。
長いのは話がまとまっていない証拠でもあり、相手に伝わらない一番の原因。
そこで,伝わる伝え方の「型」の部分だけでなく、「結論の決め方」、「言い切れない」というメンタルの部分の話から、1分で記憶に残す方法など、誰でもできる方法を指南する。-amazonより引用
プレゼンが苦手な方や人前で話す機会が多いビジネスパーソンに向けたビジネス書。
「1分でまとまらない話は何時間かけても伝わらない」と言われており、ダラダラ長い話をしても”人を動かす”までは繋がりません。
1分で「結論」「根拠」「事実(実例)」を話せるように組み立て、伝える能力を身に付けることができます。
『1分で話せ』読了。
ダラダラと話が長くなってしまったり、主旨が伝わらなかったのは単純に「誰に何を伝える」というゴールが明確じゃなかったからだと気づいた。基本のフレームに沿って話を組みたてれば簡単にできそう。あとはいかに“人を動かすか”かな。#1分で話せ— Hisao|コロナ休業中 (@hirohisasss) February 18, 2019
作品名 | 1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術 |
出版社 | Audible Studios(SBクリエイティブ) |
著者 | 伊藤 羊一 |
ナレーション | 清里 孝也 |
再生時間 | 3時間49分 |
ジャンル | マネジメント・人材管理、投資・金融・会社経営 |
サンプル音声 | 『1分で話せ』のサンプル音声はこちら |
料金 | Audible版¥0 |
\\1分で話せ//
嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え / 岸見 一郎 他
「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない――
【対人関係の悩み、人生の悩みを100%消し去る〝勇気〟の対話篇】
世界的にはフロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨匠とされながら、日本国内では無名に近い存在のアルフレッド・アドラー。
「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、現代の日本にこそ必要な思想だと思われます。
本書では平易かつドラマチックにアドラーの教えを伝えるため、哲学者と青年の対話篇形式によってその思想を解き明かしていきます。-amazonより引用
現代のパーソナリティ理論や心理療法を確立したアルフレート・アドラーの『アドラー心理学』を解説した書籍。
哲学者(哲人)と若者の会話を通して分かりやすく解説しており、職場や学校での人間関係に悩んでいる人は一読の価値あり。
さっそく「嫌われる勇気」を #Audible で聞いている。迫力がある。
本は、アドラー心理学を専門にする哲学者と その怪しげな哲学を論破しようと意気込む若者の対話の形をとっており、2人の演者による朗読なのでラジオドラマを聞いている感じ。— みおちん?拠点を増やす (@miocchat) April 8, 2020
作品名 | 嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え |
出版社 | Audible Studios(ダイヤモンド社) |
著者 | 岸見 一郎、古賀 史健 |
ナレーション | てらそま まさき、金野 潤 |
再生時間 | 6時間59分 |
サンプル音声 | 『嫌われる勇気』のサンプル音声はこちら |
料金 | Audible版¥0 |
\\嫌われる勇気//
日本でいちばん大切にしたい会社 / 坂本 光司
なぜこの会社には、4000人もの学生が入社を希望するのか?
なぜこの会社は、48年間も増収増益を続けられたのか?
なぜこの会社の話を聞いて、人は涙を流すのか?
6000社のフィールドワークで見出した「日本一」価値ある企業。本書を通して、働くことの意味、会社という存在の意味を、考えていただければ幸いです。-amazonより引用
「会社の存在意義」や「私たちが働く理由」を改めて考えさせられる本です。Amazonでの口コミ評価も高く、ベストセラーにもなった一冊。
社員の7割が知的障害者の「日本理化学工業株式会社(文房具・事務用品の製造販売)」や”日本一休みが多い会社”として有名な「未来工業株式会社(電気設備資材・給排水設備およびガス設備資材の製造販売)」など、優良企業たるゆえんのエピソードを紹介しています。
日本でいちばん大切にしたい会社は初めて鎌倉投信に行った帰りに買って帰ったけど本当にいい本だったな〜。
いい会社だな〜で終わらず、自分の会社をいい会社にしないといけないんだけどね。— m@(エムアット) (@msyk) October 11, 2015
作品名 | 日本でいちばん大切にしたい会社 |
出版社 | パンローリング株式会社 |
著者 | 坂本 光司 |
ナレーション | 西村 真二 |
再生時間 | 4時間46分 |
サンプル音声 | 『日本でいちばん大切にしたい会社』のサンプル音声はこちら |
料金 | Audible版¥0 |
\\日本でいちばん大切にしたい会社//
自分を操る超集中力(自己啓発) / メンタリストDaiGo
「気が散ってしまい、いつも集中が続かない」
「仕事や勉強で毎日疲れている」
「本番や締切りが近づいて、せっぱ詰まっている」。そう思う方、必読です。
本書で、あなたの集中力を劇的にアップさせる、食事、睡眠、場所、運動、時間…など、私が日々実行している即効性の高い18のメンタリズムをご紹介します。-amazonより引用
数あるメンタリストDaiGoの著書の中でも、口コミ評判が最も高い『自分を操る超集中力』。
ビジネス書と言うよりは自己啓発本に近く、”集中力”に焦点を当てています。DaiGoさんの経験やメンタリズムに基づいて書かれており、仕事のパフォーマンスを向上させたい方におすすめ。
何気なくAudibleで選んだDaiGoの「自分を操る超集中力」がよかった。
「人は、行動ではなく、意思決定で疲れる」
名言だ。
— Go@旅行起業家/Youtubeはじめました (@GoInokuchi) April 21, 2020
作品名 | 自分を操る超集中力 |
出版社 | Audible Studios(かんき出版) |
著者 | メンタリストDaiGo |
ナレーション | 橋本 信明 |
再生時間 | 4時間18分 |
サンプル音声 | 『自分を操る超集中力』のサンプル音声はこちら |
料金 | Audible版¥0 |
\\自分を操る超集中力//
豊田章男 / 片山 修
創業家の御曹司であるが故の葛藤、巨大企業の針路を決める重圧……、
知られざる逸話の数々から、その世界最大級の自動車メーカーを率いる男の実像に迫る一気読み必至のビジネス・ノンフィクション!
トヨタという巨大企業のトップが日々見る風景、挑戦、葛藤を知ることで、日本人ビジネスパーソンであることに誇りを持てるようになる1冊。
トヨタを牽引する男は何を見ているのか。知られざる内面に初めて迫るビジネス・ノンフィクション。-amazonより引用
週刊東洋経済で30回にわたって連載された「豊田章男 100年の孤独」に大幅な書き下ろしを加えて書籍化されたビジネス書。
バラエティやCMにも出演する大企業トヨタの社長がどんな人物像か気になっている方も多いのではないでしょうか?Audible版は2020年8月15日から配信されます。
片山修著「豊田章男」読了。著書と豊田氏の関係性からか、豊田氏の魅力がそうさせるのか、やや「ヨイショ」してる感は否めない。とはいえ、そこを差し引いても、豊田氏の魅力とトヨタ社の現状を知るうえで十分すぎる内容だったし、自分の頭を整理するうえでとても参考になった。本当に素晴らしい一冊!
— vagabond ko-hey (@kohei_lhk) April 26, 2020
作品名 | 豊田章男 |
出版社 | Audible Studios(東洋経済新報社) |
著者 | 片山 修 |
ナレーション | 島田健司 |
再生時間 | 9時間4分 |
サンプル音声 | 『豊田章男』のサンプル音声はこちら |
料金 | Audible版¥0 |
\\豊田章男//
ストーリーとしての競争戦略 優れた戦略の条件 / 楠木 建
戦略の神髄は 思わず人に話したくなるような 面白いストーリーにある。
大きな成功を収め、その成功を持続している企業は、戦略が流れと動きを持った「ストーリー」として組み立てられているという点で共通している。
戦略とは、必要に迫られて、難しい顔をしながら仕方なくつらされるものではなく、誰かに話したくてたまらなくなるような、面白い「お話」をつくるということなのだ。
本書では、この「ストーリー」という視点から、究極の競争戦略と競争優位、その背後にある思考のパターンの本質を、多くの企業の事例を挙げながら解明していく。
一橋大学ビジネススクールで気鋭の経営学者、初の単独著作。
語り口調を使い、ストーリーを楽しめるような作りとなっている。-amazonより引用
ビジネス書大賞(2011)を受賞し、20万部を超えるベストセラーにもなった本格的経営書。
2013年にリリースされ、世界一の売り上げを記録したミクシィの「モンスターストライク(モンスト)」もこの本に沿って構想・立案されています。
今更で申し訳ないけれどストーリーとしての競争戦略は神本だった。。。
私の中ですべてが一本でつながった。。。もう、何も怖くない。
— 徳ノリ弁当 (@tokunoriben) April 18, 2018
作品名 | ストーリーとしての競争戦略 優れた戦略の条件 |
出版社 | Audible Studios(東洋経済新報社) |
著者 | 楠木 建 |
ナレーション | 日暮 哲也 |
再生時間 | 21時間36分 |
サンプル音声 | 『ストーリーとしての競争戦略』のサンプル音声はこちら |
料金 | Audible版¥0 |
\\ストーリーとしての競争戦略//
仕事は楽しいかね? / デイル・ドーテン
出張の帰りに、大雪のため一昼夜空港のロビーに足止めされた「私」。
そこで出会ったある老人に、つい仕事で鬱積(うっせき)した感情をぶつけてしまう。
老人は実は、企業トップがアドバイスをほしがるほどの高名な実業家。その含蓄ある言葉に「私」はしだいに仕事観を揺さぶられていく。
本書は、将来への希望もなく日々仕事に追われる主人公が、老人のアドバイスに自己変革のアイデアを見いだしていく物語である。
物語仕立てのビジネス啓発書としては「短編」の部類に入る本書。シンプルながら味わいのある1冊である。-amazonより引用
2001年に日本国内で出版されて以来、働く世代を中心に多く読まれているビジネス書の決定版。人生観や仕事に不満を持つ男と、それに対する老人の見解・意見が対話形式で繰り広げられます。
著者はマーケティング・リサーチ専門会社を起業し、マクドナルド、3M、P&G、コダックなどの大企業を顧客にしていた”デイル・ドーテン”氏。
デイル・ドーテン著
仕事は楽しいかね?メタファー思考の名著。ある思考の途中でどんなエピソードを思い出すと人の頭がクリアになるのか。使える小話満載。仕事っていうか、主題はアイデア発想かな。#本のひととき#Audible pic.twitter.com/V3Qws4IK1c
— 吉田将英 (@masahide_YSD) May 16, 2018
作品名 | 仕事は楽しいかね? |
出版社 | Audible Studios(きこ書房) |
著者 | デイル・ドーテン |
翻訳 | 野津 智子 |
ナレーション | 比嘉 良介、隈本 吉成 |
再生時間 | 3時間54分 |
サンプル音声 | 『仕事は楽しいかね?』のサンプル音声はこちら |
料金 | Audible版¥0 |
\\仕事は楽しいかね?//
論語と算盤 / 渋沢 栄一
現みずほ銀行の前身のひとつ第一国立銀行や、東京証券取引所、東京海上、王子製紙、日本郵船、帝国ホテル、キリンビール、サッポロビールなど、500あまりの企業の設立に携わった渋沢栄一。
その成功は、座右の書とした『論語』の教えに基づいたものでした。
常に「論語(=道徳)と算盤(=商売)は一致すべし」と説き、 目先の利益のみを優先した経済活動は結果的に人々の生活を脅かし、ひいては国家の安全すら危うくさせると訴えかけます。
●争いは排斥すべきものでなく、必要のもの
●どんな些細な仕事でも、それは大きな仕事の一小部分
●失敗することがあっても、疚しいところがなければかえって多大の教訓を得られる
●実業界に不正の行為が後を絶たぬようでは、国家の安全を期することができない 激しい経営者の顔を覗かせながら、細かな仕事にも手を抜かない。大志を持ち、目先の成功や失敗にとらわれすぎない。決して利己的にならず、物事の道理を見据えて行動する。
今の企業人にもっとも必要なことを説く、実業界の父の講話を頭に入りやすい「朗読」でお聞きください。-amazonより引用
次(2024年度から)の1万円札に描かれる渋沢栄一。名前は聞いたことがあるけど、具体的に何をやった人かは知らない、という人も多いのではないでしょうか?
日本の近代資本主義の父と呼ばれ、『論語と算盤』は大正五年(1916)に刊行されたものにも関わらず、今もなお多くの経営者や起業家に愛読されています。
Audibleで「論語と算盤」を聞きながら通勤してると渋沢栄一が自分の悩みに答えてくれてる気がして贅沢な気分に。学び続けること、真摯に働く事に背中を押してくれる。
知之者不如好之者、好之者不如楽之者
仕事も通信も楽しむ境地まで辿り着いてこそ。再レポも再々レポも楽し……めるか!
(12月期限)— nemo@慶應通信71期秋 (@nemo_nihil0) November 14, 2019
作品名 | 渋沢栄一 論語と算盤 |
出版社 | パンローリング株式会社 |
著者 | 渋沢 栄一 |
ナレーション | 大橋 俊夫 |
再生時間 | 8時間42分 |
サンプル音声 | 『論語と算盤』のサンプル音声はこちら |
料金 | Audible版¥0 |
\\論語と算盤//
お金の流れでわかる世界の歴史: 富、経済、権力……はこう「動いた」 / 大村 大次郎
「ローマ帝国は“脱税”で滅んだ」「ナポレオンは“金融破綻”で敗れた」――お金の流れを読むだけで、歴史はよくわかる、さらに面白く見えてくる!
「お金」「経済」「権力」の5000年の動きを徹底的に追跡調査!-amazonより引用
元国税局調査官であり、現在は評論家、税務コンサルタントとして活動している『大村大次郎(ペンネーム)』が書いた、お金にスポットを当てて世界史を読み解いた一冊。
今までの歴史書とはまた違った観点からの作品であり、お金の動きと経済の流れを知ることで、ビジネスに役立てることもできます。
audibleで「お金の流れでわかる世界の歴史」聴いた。経済的なところを切り口にしていて面白かった。お金大事。通勤中にほーって聴くのに楽しいレベルで良かった。
— thirsty (@th1029) November 5, 2019
作品名 | お金の流れでわかる世界の歴史: 富、経済、権力……はこう「動いた」 |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | 大村 大次郎 |
ナレーション | 広瀬 竜一 |
再生時間 | 5時間48分 |
サンプル音声 | 『お金の流れでわかる世界の歴史』のサンプル音声はこちら |
料金 | Audible版¥0 |
\\お金の流れでわかる世界の歴史//
Audibleにあるビジネス・経済・マーケティング関連の本は400冊以上
今現在、Audibleには400冊以上のビジネス書や経済本、マーケティング関連の本があります。
今回紹介した本の中には10年以上前に出版された古いものも含まれていますが、ベストセラーに輝くなど、基本的にはどれも人気がある本ばかりです。
Audibleの場合、本の出版費用とは別に、声優(俳優)の人件費、スタジオ代等多額のお金がかかるので、人気があって面白い本を優先的にオーディオブック化しています。

そのため、Audibleに登録して「つまらない…」と感じることは少ないので、その点は安心してください!
もちろん、ビジネス書・経済本以外にも子供向けの絵本・児童書やエンタメ系のオーディオブックも多く取り揃えています。
\\Audibleのお得な加入はこちら//
Audible Originalsやポッドキャストは聴き放題
Audibleの会員になると「ポッドキャスト」が追加料金なしで聴き放題になります。
基本的にはショートコンテンツがメインとなっており、ジャンルはビジネスを始め、コメディーや落語、メディテーション(瞑想)、オリジナルコンテンツなど多岐にわたります。
また、2020年11月19日にはAudibleの完全新作&オリジナル作品(Audible Originals)も登場し、質の高い聴き放題サービスを展開。

Audibleおすすめポッドキャスト
映画やキュメンタリー作品を音声で表現するという新しい試みを行っており、誰も経験したことのないオーディオエンターテインメントをAudibleで楽しむことができます。
Audibleでしか聴けないプレミアムなコンテンツも多く、毎月コインで1冊無料やボーナストラックなども含め、月額料金以上の満足な内容となっています。
\\Audibleのお得な加入はこちら//
Audibleの無料体験登録と解約方法
Audibleの無料体験を利用できるのはAmazonアカウントを持っており、かつ新規で登録する方。
基本的にはAmazonアカウント(無料)とスマホ1台あれば誰でも始められます。有料のプライム会員でない方もOK。

まずはAudible専用ページにアクセスし、30日間の無料体験から始めましょう。
アクセスすると、以下の画像のように「最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。」というボタンが現れるので選択します。

無料体験への登録は「最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。」を選択。
その後、「無料体験を試す」というボタンが出てきます。(Amazonアカウントにログインしていない方はログインページが出てくるので、メールアドレス・パスワードを入力しましょう)
以上でAudibleへの登録は終了です。Amazonアカウントさえ持っていれば1分もかからずに完了します。
\\Audibleのお得な加入はこちら//
Audibleの解約方法
Audibleに登録すると自動更新がONになっており、体験期間が終了すると自動的に月額1,500円が引き落とされてしまいます。

そのため、無料体験のみを利用したい方は解約方法を覚えておきましょう。
登録と同様、解約も簡単にできます。また、再登録もすぐできるので「しばらく使わないな…」と感じたらすぐに解約しても構いません。Audibleはサブスクリプションの一種なので、登録・退会が簡単に行えるのがメリットの一つです。
Audible公式サイトへアクセス
↓
アカウントサービスを選択
↓
「退会手続きへ」を選択
↓
「このまま退会手続きを行う」を選択
↓
退会理由を選択し「次へ」をクリック
↓
「退会手続きを完了する」を選択
↓
解約完了
注意点として、PCサイトからでしか解約できません。
スマホから解約する場合は、Audible公式サイトの一番下までスクロールし、「PCサイト」をクリックしてください。
スマホでPCサイトにアクセスすると文字が小さくて見えにくいかもしれませんが、問題なく解約可能です。

また、購入したオーディオブックは解約しても聴くことができるので安心してくださいね!
\\Audibleのお得な加入はこちら//
電子書籍の読み放題はKindle Unlimitedがおすすめ
もしオーディオブックではなく、電子書籍でビジネス書・経済本を読みたい方は同じくAmazonの本読み放題サービス『Kindle Unlimited』に登録しましょう。
こちらは月額980円で120万冊以上の本が読み放題になり、ビジネス書・経済本に関しては数あるサブスクの中でも圧倒的なコンテンツ量を誇っています。
Kindle Unlimitedには30日間の無料体験の他、価格が安くなるキャンペーンが頻繁に行われているので、初めて利用する方はお得に利用することができます。
\\200万冊以上の本が読み放題//
こちらの記事もおすすめ
ビジネス書の読み放題はKindle Unlimitedがおすすめ!ビジネス・経済の本だけでも約6,400冊
Audibleには英語のビジネス書や洋書も豊富
もともとアメリカで創業された企業だけあって、Audibleには英語のビジネス書や洋書が豊富にあります。

英語版の児童書や絵本もあるので、まだ英語を勉強し始めた初心者の方でも安心して始められます!
洋書を聴くためにAudibleを利用している人の多くは「多聴に役立つ」と高い評価を述べています。全てを理解できなくても聴いているだけで英語に慣れるので、勉強する時間が取れないビジネスマンは使いやすいです。
Audibleで「多聴」を繰り返すだけでも、TOEICなら100〜200点UPの効果が期待できるので、ぜひ役立ててください。
\\Audibleのお得な加入はこちら//
迷ったら声優から選ぶのもおすすめ
僕がAudibleを利用するようになってからは、内容を読みたい(聴きたい)本の他にも、「誰が声優を務めているのか?」という点も気にするようになりました。
「最初の1冊や毎月1冊無料になると言ってもどれを選んで良いのか分からない…」という人は、好きな声優や俳優で選んでいいと思います。

地上波のアニメや映画の吹き替えを担当している有名な方もAudibleに参加しているので、良い作品に出会える可能性がグっと上がります!
杏 / 高良 健吾 / 宮本 隆治 / 田辺 誠一 / 中村 蒼 / 田中 麗奈 / 城田 優 / 早乙女 太一 / 唐田 えりか / 上川 隆也 / 小澤 征 / 柄本 佑 / 大久保 佳代子 / 豊原 功補 / 三田 佳子 / 和牛 / 柳家 小さん / 高橋 克典 / 立川 談志 / 坂口 憲二 / 宮沢りえ / 糸井 重里 / 髙橋 大輔 / 夏木 マリ / 風間 杜夫 / 橋爪 功 / 奈良岡 朋子 / 岸田 今日子 / 蟹江 敬三 / 林 隆三 / 遠藤 久美子 / 大竹 まこと / 萩原 聖人 / 三上 博史 / 常田 富士男 / 大塚 明夫 / 小川 眞由美 / 高橋 和也 / 栗原 小巻 / 古谷 一行 / 窪塚 俊介 / ともさか りえ / 石田 衣良 / 渡辺 美優紀 / 山田 菜々 / 立川 志の春
声優・朗読家
朴 腎美 / 雨宮 天 / 茅野 愛衣 / 釘宮 理恵 / 中井 和哉 / 置鮎 龍太郎 / 緑川 光 / 野島 健児 / 神谷 浩史 / 沢城 みゆき / 古川 登志夫 / 日髙 のり子 / 根本 泰彦 / 後藤 敦 / 平川 正三 / 大森 ゆき / 佐藤 恵 / 三好 翼 / 小松 史法 / 白川 周作 / 下山吉光 / 高橋 李依 / 松宮 森乃 / 佐々木 健 / 神谷 尚武 / ささき のぞみ / 岡崎 弥保 / 松岡 美奈 / 青木 幹和 / 矢島 正明 / 佐々木 健 / 大塚 明夫 / 福島 潤
\\Audibleのお得な加入はこちら//
Audibleおすすめビジネス書オーディオブック:まとめ
Amazonのオーディオブックサービス『Audible』で聴けるおすすめビジネス書をご紹介しました。

オーディオブックであれば、堅苦しいビジネス書もストレスなく頭に入ってくるのでおすすめ!
活字が苦手…
通勤・通学時間を有意義にしたい
などなど。本よりもオーディオブックでスキルアップや知識をつけたい方は、今回紹介するおすすめビジネス書をAudibleで聴いてみてください。
今現在、Audibleは、
30日間の無料体験(12万冊聴き放題)
といった特典を受けることができます。作品の価格に関わらず、お好きなオーディオブックをフルで1冊読めるのでお得です。
Audible(オーディブル) | |
価格 | 月額1,500円(30日間の無料体験あり) |
対象者 | アマゾン会員なら誰でも加入可能 |
タイトル数 | 22万冊以上(日本語タイトルは1万3000冊以上) |
ジャンル | 本・小説・ビジネス書・ラノベなど |
再生速度 | 0.5~3.5倍 |
公式サイト | https://www.amazon.co.jp/ |
おすすめ度 |
\\Audibleのお得な加入はこちら//
Audibleはビジネス本以外にも小説やラノベのオーディオブックも豊富!
ビジネス系の本は仕事で役立つテクニックを学べるのはもちろん、精神的に弱い部分を改善してくれる役割を担っています。

どんな仕事にも”焦りや不安、緊張といった感情”がつきまとうものなので、本を読むか、オーディオブックを聴いて一度気持ちをリセットしてみてくださいね!
今回はAudibleで聴けるビジネス書関連のオーディオブックを中心にご紹介しました。
ビジネス書の作品以外にも、聴いてみたいオーディオブックがないか気になる方は、過去に書いたラインナップのまとめ記事を以下に掲載しているので参考にしてください。
\\Audibleのお得な加入はこちら//