ソロキャンプにおすすめのミニテーブル10選。軽量&コンパクトなソロテーブル

POSTED IN:
by:

GEAR RANKING

ソロキャンプにおすすめのミニテーブル10選。軽量&コンパクトなソロテーブル
一番お得に聴き放題30日間無料


キャンプをやる時に絶対に用意しておきたいのが「テーブル」です。

ぶっちゃけランタンやテントに比べたら「まぁ、なくても行けるか!」という部類ですが、あるとないとでは快適性に大きな差が生まれます。

料理をする時はもちろん、何か物を置くスペースとして役立つので、一つあると非常に便利。

僕自身が、ソロメインのキャンプを行っているので、今回は「ソロキャンプにおすすめのミニ(ソロ)テーブル」をご紹介します。

ソロキャンプ用のミニテーブルですが、ファミキャンでも”サブ”として使えます。スタイルに関わらず、キャンプやアウトドアに興味がある方は参考にしてください。

関連記事:初めてのソロキャンプで必要な道具は?3万円以内で揃える初心者装備

こちらの記事もおすすめ
ソロキャンプ用バックパックのおすすめ5選。ミリタリーで行くバックパックキャンプ

 

Kindle Unlimitedあなたへの特別プラン2ヶ月99円(お得キャンペーン)お得なキャンペーン開催中!
今現在、Amazonの本読み放題サービス『Kindle Unlimited』ではあなたへの特別プランが開催されています!

通常であれば2か月1,960円ですが、今なら2か月間合計99円で利用可能!

Kindle Unlimitedは200万冊の本が読み放題

小説やビジネス書、自己啓発本、ラノベ、漫画、雑誌など約200万冊の本が読み放題

キャンプ道具レビューブログ
過去に行われたどのキャンペーンよりもお得!
通勤・通学、暇つぶしのお供にどうぞ!

このキャンペーンは期間限定で行われています。まずはキャンペーンを利用し、安くお得に本読み放題サービスを体験してみましょう。

本や電子書籍が好きな方はもちろん、『Kindle Unlimited』が気になっていた方は今が加入のチャンスです!

▼あなたへの特別プラン【2か月99円】

※解約はいつでも可能。30日間の無料体験あり

関連記事:Kindle Unlimitedのキャンペーン・無料体験

こちらの記事もおすすめ
本読み放題!電子書籍定額制サブスクおすすめランキングTop3

ソロテーブルの特徴

一般的なテーブルと違い、アウトドア用テーブルは収納性があり、コンパクトで持ち運びやすいというのが特徴。

また、焚き火の横でも使えるよう、火に強いアルミや鉄、ステンレスでできています。耐久性があり、登山キャンプやツーリングキャンプでも役立ちます。

 

200万冊読み放題2か月99円

ソロキャンプにおすすめのミニテーブル10選

今回、ただ紹介するだけでは選びにくいと思うので、軽い順にソロテーブルを掲載していきます。

もちろん軽いことだけが全てではなく、テーブルの高さや収納性、価格、デザイン等で好みにあったテーブルを選んでみてください。

あと、テーブルの上に重いものを置く予定がある方は、耐荷重にも注目しておくと、後々「買って損した・・・」と思うことが少なくなります。

 

カスケードワイルド・ウルトラライトフォールディングテーブル

Image by Amazon.co.jp/

色々調べた中で最も軽かったのが「カスケードワイルドのULフォールディングテーブル」

ポリプロピレンというプラスチックダンボールみたいな素材でできており、汎用樹脂の中でも高い耐熱性と強度を誇っているのが特徴。

63gという驚異の軽さで、持ち運びはとても楽になりますが、逆に軽すぎるあまり風で飛ばされるという口コミも・・・。

メーカーCascade Wild(カスケードワイルド)
商品名Ultralight Folding Table
サイズ展開時
幅30.5×奥行20×高さ8cm

収納時
幅30.5×奥行9×高さ1.5cm

重量約60g
耐荷重約4kg

カスケードワイルド・ウルトラライトテーブル

 

ANOBA・ULソロテーブル(パンチング)

Image by Amazon.co.jp/

2019年7月に生まれたばかりの国産アウトドアブランド「ANOBA(アノバ)」ANOTHER BASE(もうひとつの居場所)というのが名前の由来です。

素材はアルミでできており、重量を極限まで削ぎ落とすため天板にはパンチング加工を施しています。まだまだ新しく立ち上がったばかりのブランドなので、人とあまり被りたくない方はANOBAのソロテーブルは購入してみてはいかがでしょうか。

メーカーANOBA(アノバ)
商品名ULソロテーブル パンチング
サイズ展開時
幅24×奥行13×高さ6cm

収納時
幅26×奥行13×高さ1.5cm

重量約76g
耐荷重約1.0kg

ANOBA・ULソロテーブル(パンチング)

 

ANOBA・ULソロテーブル(フラット)

Image by Amazon.co.jp/

こちらは天板がフラットになっている「ANOBAのULソロテーブル」。シンプルなデザインで、シェラカップやアルコールストーブが似合うデザインをしています。

パンチング加工の方が若干エッジが立ってて、それを削る作業が必要との口コミがあったので、すぐにキャンプや登山で使用したい人はフラットの方が良いかも。

パンチングもフラットも、価格に大きな差はありません。

メーカーANOBA(アノバ)
商品名ULソロテーブル フラット
サイズ展開時
幅24×奥行13×高さ6cm

収納時
幅26×奥行13×高さ1.5cm

重量約116g
耐荷重約1.5kg

ANOBA・ULソロテーブル(フラット)

 

スノーピーク・オゼンライト

Image by Amazon.co.jp/

スノーピークから販売されているA4サイズのミニテーブル「オゼンライト」。スノピの製品全般に言えることですが、国産でずっと使える安心感があります。

登山をよく行う方からの評価が高く、耐久性もあるソロテーブル。パンチング加工を施しているので、海などの砂が多い場所でもテーブルが汚れる心配は少なくなります。

メーカーsnow peak(スノーピーク)
商品名オゼンライト[登山用]
サイズ展開時
幅29.7×奥行21×高さ8.5cm

収納時
幅29.7×奥行12×高さ0.5cm

重量約270g
耐荷重約3kg

スノーピーク・オゼンライト

 

SOTO・フィールドホッパー(ポップアップソロテーブル)

Image by Amazon.co.jp/

ソロテーブルの定番とも言っていいSOTOの「フィールドホッパー」。他のテーブルとの違いは、天板と脚が一体型となっており、ワンタッチで完成する点。

決して安くはないですが、それでも愛用しているキャンパーは多いです。既に販売は終了してますが、限定カラーで「ブラウン・ゴールド・ブルー」の3色が展開されていました。

登山やキャンプへ行き、より楽にテーブルを設置したい人はSOTOのフィールドホッパーにしましょう。

メーカーSOTO(ソト)
商品名フィールドホッパー ST-630
サイズ展開時
幅29.7×奥行21×高さ7.8cm

収納時
幅29.7×奥行11×高さ1.9cm

重量約395g
耐荷重約3kg

SOTO・フィールドホッパー

 

FLYFLYGO・アルミ製ミニテーブル

Image by Amazon.co.jp/

僕が初めてソロ用テーブルで選んだのが、FLYFLYGOの「アルミ製ミニテーブル」。黒いテーブルが欲しくてAmazonを探していたところ、これを見つけました。

関連記事:安くて軽いFLYFLYGOのアルミ製ミニテーブル:レビュー

価格も安く、購入して1年ほど経ちますが、今も現役で活躍してくれています。

メーカーFLYFLYGO(フライフライゴー)
商品名組み立て式アルミミニテーブル
サイズ展開時
幅25×奥行35×高さ10cm

収納時
幅15×奥行39cm

重量約590g
耐荷重約10kg

FLYFLYGO・アルミ製ミニテーブル

 

キャプテンスタッグ・アルミロールテーブル

Image by Amazon.co.jp/

Amazonでベストセラー商品になっているキャプテンスタッグの「アルミロールテーブル」。口コミが2,000件以上投稿され、星評価も高いソロテーブルです。

他のソロテーブルよりも耐荷重に優れており、ちょっとやそっとの物を置いたぐらいではビクともしません。価格も安いので、テーブル選びに悩んだらキャプテンスタッグのアルミロールテーブルを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

メーカーCAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)
商品名アルミロールテーブル ケース付M-3713
サイズ展開時
幅40×奥行29×高さ12cm

収納時
幅6×奥行40×高さ7cm

重量約700g
耐荷重約30kg

キャプテンスタッグ・アルミロールテーブル

 

ヘリノックス・テーブルワン

Image by Amazon.co.jp/

とにかく「軽い」というブランドイメージがある「Helinox(ヘリノックス)」。チェアワンという椅子がおなじみの商品ですが、「テーブルワン」もソロキャンプにはおすすめ。

天板はネットタイプとハードトップの2種類があり、ネットタイプには2つのカップホルダーが付いています。他のソロテーブルと比べ、天板が大きく足の高さもあるので、ファミキャンでも重宝します。

メーカーHelinox(ヘリノックス)
商品名テーブルワン
サイズ展開時
幅60×奥行40×高さ39cm

収納時
幅41×奥行11×高さ11cm

重量約835g
耐荷重約50kg

ヘリノックス・テーブルワン

 

コールマン・ナチュラルモザイクミニテーブルプラス

Image by Amazon.co.jp/

他とは打って変わってポップなデザインが特徴の「コールマン・ナチュラルモザイクミニテーブルプラス」。女性の方やお子さん連れのキャンパーにおすすめ。

テーブル自体に取ってがあり、持ち運びに便利。組み立て・収納が簡単で、家族みんなで使えるテーブルです。可愛くておしゃれな見た目なので、デザインが気に入った人はコールマンのミニテーブルにしてみてはいかがでしょうか

メーカーColeman(コールマン)
商品名ナチュラルモザイクミニテーブルプラス
サイズ展開時
幅53×奥行40×高さ23cm

収納時
幅40×奥行6×高さ26.5cm

重量約1.4kg
耐荷重約10kg

コールマン・ナチュラルモザイクミニテーブルプラス

 

笑’s・焚き火調理台450re

Image by Amazon.co.jp/

焚き火関連のギアを多く販売している「笑’s(ショウズ)」。板金屋を営むキャンパー兼デザイナーの高久笑一さんという方が運営しているアウトドアブランドです。

この記事の中で重量は最も高いですが、耐久性・耐火性に優れ、天板の下には水切りができる収納棚もあります。ステンレスと「ウォールナット」という世界三大銘木の一つであり、高級材と言われている素材で作られています。

デザインもカッコ良く、焚き火に合うソロテーブルです。

メーカー笑’s(ショウズ)
商品名焚き火調理台450re
サイズ展開時
幅45×奥行30×高さ19.5cm

収納時
幅45×奥行30×高さ16cm

重量約2.5kg
耐荷重約10kg

笑’s・焚き火調理台450reの購入はこちら

 

本読み放題キャンペーン開催中

まとめ

こうやってまとめてみると、見た目は似てても重量が違ったり、耐荷重に差があることが分かります。どういったキャンプスタイルを目指すかによって選び方は変わってきますが、どれを選んでも雰囲気を大きく壊すことはありません。

ぜひお気に入りのソロテーブルを見つけて、キャンプでの料理や食事、コーヒーを楽しんでください。

 

この記事に登場したソロキャンプにおすすめのミニテーブル

商品画像
メーカーCascade WildANOBAANOBASnow PeakSOTOFLYFLYGOCAPTAIN STAGHelinoxColeman笑’s
重量約60g約76g約116g約270g約395g約590g約700g約835g約1.4kg約2.5kg
耐荷重約4kg約1.0kg約1.5kg約3kg約3kg約10kg約30kg約50kg約10kg約10kg
おすすめ度
詳細ページ Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る

 

関連記事:超軽量おすすめテント15選。ソロキャンプや登山、バイクにもOK【1kg以下】

こちらの記事もおすすめ
軽量焚き火台15選。”1kg以下”でソロキャンプにおすすめ【とにかく軽い順】

本・雑誌読み放題2か月99円

200万冊読み放題2か月99円



一番お得に聴き放題30日間無料

About Me
Hossy
Name : ライオンくん
2018年にキャンプを開始した初心者キャンパー&ブロガー。主に購入したソロ用キャンプ道具のレビューやギア・ガジェットの最新情報、東海地方のこと、身の周りの出来事を記事にしています。
/


200万冊読み放題2か月99円