1995年に創業して以降、魅力的なサービスを連発し、世界中の人々をトリコにする『Amazon』。
プライム会員になれば送料無料を始め、ビデオ見放題、本読み放題、音楽聴き放題などのサービス(これでも一部)がたったの月500円で利用できます。

これだけでも十分お得なのですが、学生はさらに『年会費半額・無料体験6ヶ月間付き』という破格のプランがあります。
そこで今回は、これから加入しようか悩んでいる学生に向けて『Prime Studentの口コミ評判』を中心にご紹介します。
月額250円とはいえ、学生にとっては不安な部分のほうが大きいと思います。ですが、一度加入してみるとあなたも必ずAmazonのトリコになるはず。
無料の6ヶ月間だけ利用して退会しても金銭的な損は一切なく、デメリットが本当に見つかりません。
Prime Studentの主な会員特典・サービスは以下の通り。
特典・サービス名 | 内容 |
配送特典 | 当日お急ぎ便やお急ぎ便、お届け日時指定便が無料で使い放題 |
Prime Video | 対象の映画やTV番組が見放題 |
Prime Music | 200万曲以上の楽曲が聴き放題 |
Prime Reading | Kindle電子書籍の中から、約1,000冊の本・マンガ・雑誌などが読み放題 |
Amazon Photos | 解像度や品質を落とさず写真を保存し放題の容量無制限のフォトストレージ |
Prime Now | 対象エリア<東京都、神奈川県、千葉県、大阪府、兵庫県(一部エリアを除く)>にて、ご注文後、日用品や飲料、食品を最短1時間以内にお届けするサービス |
Amazonフレッシュ | 対象エリア<東京都、神奈川県、千葉県(一部エリアを除く)>にて、生鮮食品や専門店のこだわり食材から日用品まで、最短4時間でまとめてお届けするサービス(月額500円) |
Amazonパントリー | 食品や日用品を中心とした低価格の商品を少量から必要な分だけお届けするサービス(ひと箱あたりの手数料:390円) |
先行タイムセール | タイムセールに30分早く参加可能 |
Prime Studentは一般会員と同じく、上記の特典が6ヶ月間無料で利用可能に。(一部のサービスは別途料金がかかります)
さらに無料体験終了後も、学校を卒業するまで一般会員の半額の月額250円(税込)で利用できます。
\\プライム会員の学生プラン//

今現在、Amazonの本読み放題サービス『Kindle Unlimited』ではあなたへの特別プランが開催されています!
通常であれば2か月1,960円ですが、今なら2か月間合計99円で利用可能!

小説やビジネス書、自己啓発本、ラノベ、漫画、雑誌など約200万冊の本が読み放題

通勤・通学、暇つぶしのお供にどうぞ!
このキャンペーンは期間限定で行われています。まずはキャンペーンを利用し、安くお得に本読み放題サービスを体験してみましょう。
本や電子書籍が好きな方はもちろん、『Kindle Unlimited』が気になっていた方は今が加入のチャンスです!
▼あなたへの特別プラン【2か月99円】
関連記事:Kindle Unlimitedのキャンペーン・無料体験
こちらの記事もおすすめ
本読み放題!電子書籍定額制サブスクおすすめランキングTop3
目次
Prime Studentの口コミ評判(主にTwitter)
『Prime Student』とは、Amazonの学生向けプライム会員のこと。日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生であれば、年齢に関わらず誰でも加入することができます。
一般プライム会員との違いは以下の通り。
配送オプション | ||
プライムビデオ | ||
プライムフォト | ||
プライムミュージック | ||
プライムリーディング | ||
書籍購入特典 | ||
PCソフト購入特典 | ||
ギフト券支払い | ||
会費 | ||
無料体験期間 |
基本的には一般のプライム会員が受けられるサービスはPrime Studentでも受けることが可能。

無料体験中であっても有料会員と変わらないサービスが受けられるので、加入したらまずプライムビデオを観ることをおすすめします。
Amazonにもこんな特設ページがありました。
見倒せ!ぶっ飛べ感情!
体験期間中でも
Prime Videoで会員特典対象の
映画・TV番組が見放題!
無料体験中はプライムビデオが観られない…と勘違いしている学生も多いですが、それはしばらく前のことであって今は大丈夫なようです。
もちろん、プライムビデオ以外にも生活がより豊かになるコンテンツは豊富。

たった数百円で、これだけのサービスが利用できます
プライム特典は年会費の割に使えるサービスが充実しすぎています。卒業後も必ず全員と言っていいほどAmazonにはお世話になると思うので、今のうちに慣れておきましょう。
(学生の皆さん…聞こえますか……今…あなたの頭に…直接話しかけています……クレカを作り…アマゾン・Prime Studentに登録するのです……6ヶ月は無料その後は年1900円でプライム会員になれるのです…お急ぎ便…PrimeReading…PrimeMusic…PrimeVideoが使えるのです。さあ、今すぐ登録するのです。)
— せれん?@ボイロ投稿者 (@SeIenium_selen) 2018年4月26日
ちなみに会員費は2019年4月に+50円されて、学生は月額250円(年間2,450円)に値上がりしました。
Amazon prime studentが年会費1900円から2400円に値上げしたの、元が安すぎるからええんやでとしか言えない
— ま (@TruenoMat) 2019年4月23日
僕の学生時代は今ほどネット環境はよくなく、Amazonもまだまだ日本での知名度は低かったです。当時、もし学生料金でAmazonプライムに加入していたら色々な面で救われていたはず…笑
以下では、Prime Studentでも使えるようになる各サービスの口コミ評判をご紹介します。
\\プライム会員の学生プラン//
プライムビデオの口コミ
ダメだ。。。!
誰か私からAmazon prime videoを取り上げてほしい。。スライド作りながら、論文読みながら。
いつでもどこでもさえ私の隣にAmazon prime video。特にstudentは破格過ぎてもはや日本の学生をダラけさせる陰謀じゃないかとおも?……
— 今年こそ子@投資 (@Q_kotoshikosoko) 2020年1月19日
アマゾンプライム(学生版)始めました。これは元取れすぎてやばい。プライムビデオの野性爆弾の番組ずーっと見ながら爆笑してる。
— ぽるぽる (@poruporu21) June 1, 2020
もう「ジョーカー」がAmazonプライムビデオで観られるようになってる pic.twitter.com/wLRkvJMCfj
— 齊藤貴義@技術書典8う21 (@miraihack) 2020年1月16日
Amazonプライム250円だぞ学生
プライムビデオ見放題なのにな、250円だぞ— あいら/玻雫 (@aira_aira_123) 2019年12月31日
まず何といってもプライムビデオが見放題というのは、プライム会員になる理由として申し分のないメリット。

プライム会員は約8,000本の動画を無料で観ることができ、最新のアニメや映画、放送中のドラマ(見逃し配信)も含まれます。
僕自身、動画見放題サービスは「Hulu(月額933円税別)」のみ利用したことがあり、単純な比較(コンテンツ数)はなかなか難しいですが、会費も含めて考えるとプライムビデオの方が圧倒的におすすめできます。

プライムビデオでしか観られない限定コンテンツもいっぱい
電通デジタルの発表では、国内VOD(ビデオ・オン・デマンド)アプリの利用者数は「Amazonプライム・ビデオ」が断トツでトップ。みんなが利用している動画見放題サービスです。
学校で「あの映画(アニメ)見た?」という会話に混じれるので、これからはぼっちも回避できます。
\\プライムビデオが見放題//
Prime Readingの口コミ
amazon prime studentのprime readingが神すぎる
— しずく (@equowyq) 2017年11月10日
Amazonのprime readingを知る。
学生なら年2000円で読み放題で、しかもAmazonで買う本10%off。やばー。— そらい (@Sry_ozS) 2019年3月9日
prime readingが便利過ぎて…
学生で暇なときに好きな出版社のアタリをつけておいて本当に良かった
出版社見れば放り込めるからはかどりますわー— wickedasmochimochi (@wickedasm) 2018年8月18日
Amazonプライムスチューデントみたいな月額250円の会員になったからプライムリーディングで読み放題なのほんとありがたいし楽しい!話題作とか何か読みたいものを求めて探すんじゃなくて、プライムリーディングの中から面白そうなものを探すのがおすすめ。あんまり沢山の種類はないけど読書習慣に良き
— 律 (@gaku_narigatasi) 2019年7月31日
プライムビデオと比べると使う機会は少ないかもしれませんが…。約1,000冊の本が読み放題になるサービス「Prime Reading」も利用可能に。
Twitterの口コミにも書いてありますが、読書のきっかけになる良いサービスです。

スマホやタブレットから『Kindleアプリ』をダウンロードするだけで、手軽に電子書籍を読むことができます。

こちらのアイコンが目印
ただし、毎月読み放題対象の本が入れ替わるので飽きることはありませんが、読みたい本が必ずしもあるとも限りません。
そのため、通学時間が長かったり、月に2冊以上の本を買う予定があるならば上位互換の「Amazon Kindle Unlimited」の方が人によってはおすすめ。
学割などなく全員一律で月額980円かかる有料サービスですが、2ヶ月299円などのキャンペーンを頻繁に開催。漫画や雑誌、ビジネス書など200万冊以上の本が読み放題になります。
\\Prime Readingで満足できない方向け//
Primeフォトの口コミ
primeフォトって無圧縮なのねこれ???????どーりで凄まじい解像度のまま送られてきたワケ、、、
— 瀧野祐次@犬のおにいさん (@TKN_DoggyHeadz) 2018年6月4日
4年前の今日は
軍艦島に行きました。プライムフォトの
『この日の思い出』って機能
いいですね☺︎ pic.twitter.com/vJxxStoClI— いく (@iku_0202) 2019年9月14日
159万枚5.7TBの写真を保存しても追加課金なし!Amazonプライムのオマケ”プライムフォト”ほんとありがてえ pic.twitter.com/OvjQzO5Obc
— たび (@mesotabi) 2019年12月30日
Amazonプライム会員は「プライムフォト」も使い放題。写真を無圧縮・無制限に保存できるサービスです。

これがあれば、スマホの容量不足で悩む事はもうありません。
こういったフォトストレージ系のアプリは無料でいくらでも(DropBoxとかGoogleフォトとか)ありますが、プライムフォトにすればAmazonのアカウウントで統一できるので便利。新しくメールアドレスを取得したり、パスワード設定の手間を省けます。
また、他アプリは容量を決められていることが多く、ある一定数を超えたら有料に…。一方、プライムフォトは高解像の画像をいくら保存してもずっと無料。
カメラ関係のバイト(副業)をしていないのであれば、よっぽど困る事はありません。というか、ガチのカメラマンでも利用している人は多いのでは?
\\フォトストレージも無料//
Prime Musicの口コミ
勉強や趣味のイラスト描きをしながら音楽を聴くのが好きな娘には、私のAmazon prime music を共有しています(音楽用のipod touchあり)
娘の聴きたい曲がフルで聴けることが多いし、私も好きな曲はデジタルで購入して共有もできるので便利です?
— 中受ママサポ(チワワ)@中受ラジオ&教育ラジオ (@c_mamasapo) 2020年1月15日
Amazon Prime musicに映画「セッション」のサントラあることに気づいた。
朝からウィップラッシュ聴けて、マジテンション上がる✨✨✨#今日も一日頑張ろう
— くみこっこ?愉快なライター兼ジャイロの犬? (@935speedwriter) 2020年1月15日
prime特典のAmazon music、適当な作業BGMが欲しいだけならSpotifyより強い……?とりあえずヒプマイあったから聴いてる
— 未然 (@melterna) 2020年1月13日
Amazon prime入っているので
Amazon Music利用者ですが、
最近は車オーディオにBluetoothで繋げて簡単に音楽聴いてます。SDに録音とか、CD持ち込みとか面倒なこと全くしなくて良いからほんと助かる。
新譜も発売当日にはダウンロードできるからストレス要らず!#CEREMONY
— 伶奈 (@tarakamo) 2020年1月14日
そいえば昨日Amazon prime musicで2019年にあなたがよく再生したものリストなるものができてたのでクリックしたら、めっちゃだいすけおにいさんとたくみおねえさんリストでしたわ…
— かみしろ (@natsuki_kam) 2020年1月14日
Prime Studentに加入すると、100万曲以上が聴き放題になるサービス「Prime Music」も使えます。

特に音楽に興味がない方も、どうせプライム会員になるのであれば、この機会にPrime Musicで色々な曲を聴いてみて下さい。
流行りの音楽が好き、洋楽やクラシックも聴くという人は上位互換である「Amazon Music Unlimited」もおすすめ。有料ですが学生なら半額の480円で利用できます。
有料だけあって曲数が大幅に増加し、6,500万曲以上の音楽が聴き放題になります。
\\100万曲以上が聴き放題//
Prime Studentに関するその他の口コミ評判
Amazonプライム、たかだか1000円程度の商品を送料無料で当日届けてくれるのほんとありがたい
— ともぽ? (@temetemetomo) 2020年1月15日
プライム会員なら対象となる商品の送料は無料。
一昔前までは、「送料無料」がAmazonプライムの一番のお得ポイントでしたが、プライムビデオやPrime Readingなどが充実し始めたら、こっちがオマケになりましたね。
今となっては、送料無料は当たり前。

ですが、追従するサイトが他にはなく、これだけお得に使えるのも『サブスク商法(定額制サービス)』が上手いこといってるAmazonだけです。
通販を利用するなら、まず必ずAmazonは選択肢に入ってくるので、この機会に学生の方はPrime Studentに加入しておきましょう。
会員にならなくともAmazon自体は利用できますが、その場合、送料350円〜514円ほどかかってしまいます。
今回紹介したサービスを中心に利用すれば、月額250円以上取られる心配はありません。安心してAmazonライフを楽しんでくださいね!
一番お得なインターネットサービスはAmazon primeだと思っている。通販は送料無料で翌日届くし、映画やドラマはたくさん観られるし、音楽も聴ける。これが500円なんて安すぎる!と思っていたのだけど、昨日新たにKindleで一部書籍が無料で読めることを知って、更に無くてはならない存在になった。
— なにげない (@nanigenai__) 2020年1月20日
え〜大学院生6年間くらいやってるんですけど、Amazon prime studentへの切り替え方がわからないとほざき続け、ようやく変更しました。ちなみに学籍番号入れるだけのワンクリックでした。6ヶ月間prime無料になるし、年会費払った分は返ってくるらしいし、次の支払いも月250円らしいのでAmazon万歳?
— JK返品みやこちゃん (@miyako_san154cm) 2019年6月28日
学生向けamazonプライム会員のprime studentですが、年会費半額、半年無料、書籍購入で10%ポイント還元など破格の待遇です。
『.ac.jp』のメールアドレスがあれば、社会人大学院生も適応されます。
年齢制限はありませんので忘れずに登録しましょう。その他、携帯等の学割も要チェック。— 松山太士@理学療法士 MHSc MBA マネジメント (@taishimatsuyama) 2019年10月12日
Amazon Prime Student が来月で切れてしまう…。一番嬉しいのって本買ったときに10%ポイントで戻ってくることだと思ってるんだけど無くなるの悲しいなあ。買い溜めよう……
— しゃむ❄️1/27-2/17札幌 (@syamncat) 2020年1月14日
AmazonのPrime Studentてやつ6ヶ月無料でお急ぎ便+アニメ見放題は強すぎん?
— たけのこ (@ll461738) 2019年5月16日
amazon prime studentって6ヶ月無料で使えるのか pic.twitter.com/79hvQgu65A
— Nulldehyde (@mt_1682) 2020年1月16日
\\学生だけの特別プログラム//
Prime Studentのメリット・デメリット
今回はPrime Studentの中でも大多数の人が使うであろうサービスを中心に口コミ評判をご紹介しました。
他にも、
・Prime Now
・会員限定先行タイムセール
・PCソフトウェアの対象商品が最大54%OFF
・書籍3冊以上同時購入で最大10%ポイント還元
・Twitch Primeが無料
・Amazonパントリー
など、たくさんのメリットが月額250円の中に含まれています。
全てのサービスを使いこなすのはさすがに不可能ですが、『自分に必要なサービスはどれか?』を見極められるようになると、どんどん満足度が上昇します。
デメリットに関しては、
・映画も音楽も本も全く興味がない人
・月額250円でも高いと感じる人
だと、恩恵はあまり感じられないかもしれません。
とはいえ、6ヶ月間の無料体験がある時点で、金銭的な損は一切なく、デメリットも皆無だと思います。

まずは6ヶ月間利用してみて、『本契約するか解約するか』を判断しても遅くはありません。
少しでも興味がある方は、気軽に始めてみてください。学生でいられる期間はとても短いので、
大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校
に現在通っている方は、少しでも長く安く利用するために今すぐPrime Studentへ加入することをおすすめします。
\\学生だけの特別プログラム//