ゾンビの世界では1日持たずに死ぬであろうみなさんに良い知らせがあります。
ゾンビの襲撃から我々”一般人”が生き延びるための本『ゾンビサバイバルガイド』が角川書店から発行されています。著者はブラッドピット主演で映画化もされた「ワールド・ウォー Z」の原作者”マックス・ブルックス”氏。
ゾンビ映画やゲームが大好きな人も、毎年ハロウィンでゾンビメイクする人も、実際に街中にゾンビが現れたらただの餌です。
「俺はウォーキングデッドを見てるから大丈夫!」なんて言う人は死亡フラグでしかないので、書店またはネット通販でこの本を手に取り、現実的なゾンビサバイバル術を身に付けましょう。
ゾンビサバイバルガイド
関連記事:Kindle Unlimitedの口コミ評判。登録者目線のメリット7個とデメリット4個も紹介
こちらの記事もおすすめ
Kindle Unlimitedで読めるアウトドア・キャンプ雑誌まとめ。店頭にはないバックナンバーも読み放題

200万冊以上の本が読み放題
▶︎あなたへの特別プラン【2か月間99円】
ゾンビサバイバルガイドで分かること

365ページと、かなりのボリューム。
ゾンビサバイバルガイドは大きく第1章〜第7章まで分けられています。
第2章 武器と戦闘技術
第3章 防御法
第4章 逃亡法
第5章 攻撃法
第6章 ゾンビの支配する世界で
第7章 ゾンビ襲撃記録
基本はアメリカ合衆国に住む市民のために制作された本なので、文化の違いは当然あります。(銃や車など)
ただし、注記にも述べてありますが、ゾンビサバイバルガイドに書かれている”哲学や戦略、戦術”は、生き残ろうという意思を持った人間であれば、移住地や国籍は関係ないとのこと。
ゾンビは決して無敵ではないので、その点は安心してください。知識を身に付けるだけでも生存率はグッと上がるはずです。
関連記事:プライムビデオで観られる無料おすすめ洋画7選【ホラー・スリラー】
第1章 不死者:伝説と真実
第1章に書かれているのは、ゾンビとは何か?について。1日でも長く生き残りたければ、まずはゾンビの弱点や動き、生態について学ばなければいけません。
中国春秋時代の兵法書”孫子”にも「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」の言葉があります。これは敵(味方も)について情勢をしっかり把握していれば、何度戦っても敗れることはないという意味。
せっかちな人ほど「技術的な部分を早く知りたい!」と思うかもしれませんが、それは死を早まらせるだけです。第1章を読み、ゾンビとは何か?を頭にしっかりと入れておきましょう。
ゾンビの性質・特徴
ヴードゥー教におけるゾンビ
ハリウッドにおけるゾンビ
大発生
大発生の探知
やはりと言うべきか、ゾンビになっても残念ながら治療法は存在しません。第1章を読む限り、噛まれた部位を切断しても成功率は10%未満・・・。
ウォーキング・デッドでは足を切断して助かったシーンがありましたが、現実は助からない確率の方が高いので、一か八かの賭けになることを覚えておきましょう。
基本的には、ウィルスに感染したら最後・・・。例え相手が大事な人でも適切な”処理”をする覚悟が必要です。
第2章 武器と戦闘技術
ゾンビについて幾ばくかの知識を身に付けた後、次は武器と戦闘技術について学びます。
前提として、定期的な訓練と武器の手入れを忘れないように。武器を最大限扱えるようにしておく事が、ゾンビの世界でも長く生き残るコツです。
また、ゾンビと戦うとなると映画やゲームのような”カッコいい派手な戦闘”を想像しますが、ヒーローになる事は忘れて、まずは冷静に考え、慎重に行動することを心がけましょう。
一般則
近接戦闘
投石器・弓矢
銃器
爆発物
火炎
その他の武器
防護具
ゾンビサバイバルガイドの中で”最高の殴打武器”として紹介されているのは「バール(くぎ抜き)」です。軽量で耐久性があり、武器以外にもドアをこじ開けたり重いものを動かすなどの実用性があります。
TRUSCO(トラスコ) 平バール
何人もの生存者が、このバールでゾンビを倒したと証言しているとのこと・・・。Amazonにも、
いつゾンビに襲われるかわからないので、一応買っておきました。
震災時にドアを開けたり重いものをどかしたりできるそうですが、
そんなことより対ゾンビだよ。 – amazonより引用
という口コミがあるように、いつゾンビに襲われてもいいよう、バールは常に家に置いておきましょう。
第3章 防御法
ゾンビが現れたら長期間籠城できる場所も必要になります。そこで役に立つのが第3章の防御法。
あなたがどこでゾンビ出現の情報を入手するかは不明ですが、家にいる時であれば、すぐに逃げる必要はありません。安全な場所に逃げようと思っても、道路は放置された自動車やパニックになった人々で溢れ、移動が困難な場合も。
また、ゾンビサバイバルガイドではスーパーマケットやショッピングモールはおすすめされていません。常に人間とゾンビの両方に狙われているとのこと。
個人の住宅(自分の家を守れ)
公共の空間
一般則
要塞

家の補強も忘れずに。たとえ失敗しても前述したバール(くぎ抜き)があれば何度でも補強し直せる。
第4章 逃亡法
拠点がゾンビ(または人間)の襲撃で破壊される、物資が底をつくといった理由で逃亡を余儀なくされることもあります。
移動する際、まず大事なのは感染エリアを避けて通ること。そして、目的地までの移動を速やかに行うことです。
拠点に長く閉じこもった状態が続き、久々に外へ出ると誘惑がたくさん待ち受けています。貴重品を探したり、音や光が気になって目的地への道を外れるのはとても危険。
立ち止まった瞬間ゾンビに襲われる。ただ逃げろ。第4章の逃亡法ではそういったことが書かれています。
一般則
装備品
車両
地形タイプ
その他の移動手段
水上での一般則
ゾンビサバイバルガイドで意外に評価の高い乗り物が”バイク”です。特にオフロードバイクは、ゾンビ大発生時に他の乗り物で逃げようとした人と比較して、生存率は23倍もあるそう。
そして重要な逃げ場所ですが、最も安全なのがツンドラと言われる地下に永久凍土が広がる降水量の少ない地域。
日本だと”森”がゾンビサバイバルガイドの好条件地域に当てはまります。ですが、森だとヘリでの救助は難しく、素早く救難信号を送ることもできないので、その分、ストレスが溜まりやすいといったデメリットがあります。
ゾンビサバイバルガイド
第5章 攻撃法
第5章の攻撃法では、一般人でもできるサーチアンドデストロイ(いわゆる索敵と撃破)のやり方が書かれています。
原始的な方法で言えば、ピックアップトラックやSUVで感染地域に乗り込み、できる限り大きな音を出してゾンビを引き寄せる。そして迫ってくるゾンビと同じぐらいのスピードを維持して、後ろに乗り込んだ人が銃で撃つという作戦。

日本で銃を手に入れるのはほぼ不可能。したがって、あらかじめ準備したバリケードに引き寄せて攻撃するのが良い選択肢と言えます。
また、他にもスタンピード(集団暴走)と言われる、ゾンビを見つけ次第全てひき殺すという派手なやり方も紹介されていますが、ゾンビが即死する事はないので、車から降りて一体ずつ頭を仕留める必要があります。
一般則
武器と装備
移動手段
地形タイプ
戦略
どの作戦を実行するにしろ、逃走計画は事前に用意しておきましょう。作戦決行時の人数が多ければ、逃走路確保のために人員を割いても構いません。
関連記事:ビジネス書の読み放題はKindle Unlimitedがおすすめ
第6章 ゾンビの支配する世界で
第6章は今まで紹介されてきたあらゆる方法のまとめのようなもの。
冒頭には、政府や役人、「当局(※)」をあてにしてはいけないと書かれています。エイズ流行初期はどこの国の政府も対応が大幅に遅れたのと同様、”その時”が来ても自分の身は自分で守らなければいけません。
※ある仕事や任務を処理する機関や人のこと。
ゾンビの世界
ゼロからのスタート
一般則
地形タイプ
期間
それから、どうする?
無事ゾンビの世界で生き残れたとして、気になるのは「いつまでその生活が続くのか?」という点。
正確な答えは書かれていませんが、冷凍漬けやアルコール漬けにされたゾンビ以外は、5年ほどで腐敗するそうです。完全にゾンビのいない世界が来るのは数十年先・・・。
たとえ、当面の危機が去っても安全が確保されたと思ってはいけません。
第7章 ゾンビ襲撃記録
第7章では、実際に起こったゾンビ襲撃記録が記されています。古くは紀元前6万年のもの。最近のでいえば、2002年、アメリカ領ヴァージン諸島セントトーマス島で起こった事件が載っています。
また、1611年の江戸で起こったゾンビ襲撃記録も・・・。興味深い事件が多いので、ぜひ本書を手に取り、内容を確かめてみてください。
まとめ
ゾンビの定義は映画やゲーム、本など、どのフィルターを通すかによって変わるので、対策方法も一概に「これが正解」とは言えません。
ですが、このゾンビサバイバルガイドを読んだ後にゾンビ物映画を見れば、また違った感想が出てくる面白さがあると思います。
このブログを読んでいる方の多くはキャンパーだと思うので、キャンプ場での暇つぶしにでも読んでみてください。アメトークのゾンビ芸人でも紹介されており、比較的文字が大きくて読みやすいです。
・・・まぁ、ウォーキングデッドを見る限り、一番怖いのはゾンビよりも「人間」なんだよね。
ゾンビサバイバルガイド
関連記事:本・雑誌の付録でキャンプ道具をゲット。famやBE-PAL、メーカーオフィシャルブックなど
こちらの記事もおすすめ
Audibleで聴ける「サピエンス全史」ってどんな本?【要約とまとめ】

200万冊以上の本が読み放題
▶︎あなたへの特別プラン【2か月間99円】